最終更新:

241
Comment

【6136991】国立大は生き残りをかけもっと授業料値上げすべき

投稿者: 生き残り   (ID:9OBT4TY/c4c) 投稿日時:2020年 12月 26日 22:00

世界で戦う大学になるには結局は資金力。
東大を初め世界と戦うことを目指したいと考える大学なら授業料を数倍にするくらいの大学でないと戦えないのは明白。
プロスポーツの世界でも金がものをいいますよね。
チャンピオンズリーグで優勝するのは金持ちチームばかりなどなど例を挙げる必要もないでしょう。
税金頼みでは政治家、官僚の顔色を伺うだけの総長職員ばかりになり自由な研究もできず。無駄なペーパーワークに翻弄される

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 31

  1. 【6141430】 投稿者: 鶴岡  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2020年 12月 31日 15:19

    鶴岡市は行ったことがないので、ありがとうございます。

    東北の人口が減ったのは、資本主義うんぬんよりも明治維新のいきさつの方が、影響が大きかったりして。「白河以北一山百文」というやつ。(免責事項:私は経済史、経済学関係の専門家ではありませんので、突っ込まれても返答できません)

  2. 【6141618】 投稿者: 家内の先祖は庄内藩の御殿医だった  (ID:3jUV2PdLCA2) 投稿日時:2020年 12月 31日 18:07

    藤沢周平の小説にもしばしば舞台として登場するあの藩である。
    その家内と結婚以来〇十年、私も毎年のように鶴岡を訪れるが、その間あまり経済的に発展しているようには感じられない。むしろ駅前など大型ショッピングセンターが撤退、商店街の活気の乏しさも相変わらずである。例外は、文化会館や荘内病院がきれいになったことくらいか。

    私はその現実的な理由として、地元選出で自民党宮沢派を後継した故加藤紘一議員の清潔度=地元に利権誘導しないところにあったのではないかと感じてきた。宏池会のプリンスであれば、他の派閥の領袖の如く大きな公共事業の地元誘致も可能であったことであろう。だが、加藤議員にそれを行ったフシは見受けられないのである。つぶれたスナックは数十年たってもそのままのありさまである。

    また庄内地方が果物が豊富で米どころでもあり、海産物も豊かである(温泉もすぐ近隣にある)との豊かな地の利が、そうしたものへの積極的な動機を乏しくさせてきたのではあるまいか。しかし反面で、それが東大や慶応といった大学施設や映画「おくりびと」のロケ地に庄内地方が用いられるなど、文化都市としての表情を抱かせることに成功しているのかもしれない。

    なお家内の実家は、以前には空いた部屋で山形大学農学部の学生ら複数を対象に下宿業も営んでいた。しかし、諸般の事情で廃業して久しい※。やはり全体として過疎化の影響というものをそこここに感じさせる街である。だが都会育ちの私にとって、あの静かなたたずまいに安どするものあることも確かである。

    ※現在は住む者なく、朽ちていくばかり。かといって買い手もなく、処分にも費用が掛かる。ゆえに漫然と固定資産税を毎年支払うだけになっている。諸賢にも同じ事情の方々もあろう。困った問題である。

  3. 【6141686】 投稿者: 早稲田卒なら、それなりの考察を~  (ID:mJ5Iu29XbMQ) 投稿日時:2020年 12月 31日 19:42

    >ところで、衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が高いのは何故?

    ◆ 実質経済成長率

    1 茨城県 6.3
    2 山形県 5.5
    3 群馬県 3.9
    4 山梨県 3.9
    5 福井県 3.9
    6 秋田県 3.6
    7 埼玉県 3.5
    8 大分県 3.5
    9 栃木県 3.1
    10 滋賀県 3.0
    11 大阪府 2.9
    12 愛知県 2.9
    13 鳥取県 2.8
    14 熊本県 2.8
    15 鹿児島県 2.7
    16 岐阜県 2.7
    17 長野県 2.7
    18 山口県 2.6
    19 愛媛県 2.6
    20 千葉県 2.5


    そんな「山形県」は、実質経済成長率が高いようですが、、

  4. 【6141743】 投稿者: まだ結論出すのは早い  (ID:fhf2YmvDnlo) 投稿日時:2020年 12月 31日 20:46

    「日本モデル」と浮かれて大失敗、
    今日はすでに感染者1300人超えになった東京の先例もある。

    しかも、それがいったいどこからの引用※かですら明示されていない。
    今時、私立中学校でのレポートでさえ指導されるイロハのイである。
    そのような出所不明な「数字」にあえてコメントする必要がどこにあろうか。

    ※だれかの文章を、そのとおり正確に自分の文章にのせること。
    小笠原喜康・片岡則夫『中高生からの論文入門』154頁(講談社、2019年)

  5. 【6141755】 投稿者: 情弱?  (ID:u.LebIEb2xg) 投稿日時:2020年 12月 31日 20:56

    ちょっとググればすぐ出てくるけどね(笑)



    ところで、衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が高いのは何故?

    ◆ 実質経済成長率

    1 茨城県 6.3
    2 山形県 5.5
    3 群馬県 3.9
    4 山梨県 3.9
    5 福井県 3.9
    6 秋田県 3.6
    7 埼玉県 3.5
    8 大分県 3.5
    9 栃木県 3.1
    10 滋賀県 3.0
    11 大阪府 2.9
    12 愛知県 2.9
    13 鳥取県 2.8
    14 熊本県 2.8
    15 鹿児島県 2.7
    16 岐阜県 2.7
    17 長野県 2.7
    18 山口県 2.6
    19 愛媛県 2.6
    20 千葉県 2.5


    そんな「山形県」は、実質経済成長率が高いようですが、、





    「国民経済計算年次推計」(内閣府)より

  6. 【6141770】 投稿者: 早稲田卒でも、その程度?  (ID:zGNJPRh23yo) 投稿日時:2020年 12月 31日 21:11

    早稲田卒なら、もう少しまともな書き込みしようよ~
    少子化の時代に、日本の国力を上げるのにはどうしたらいい?

    地方は人口が減って廃れてる、もうダメだ~と、馬・花の一つ覚え、小学生思考か?(笑)

  7. 【6141778】 投稿者: 明示するのは引用者側の責任。  (ID:fhf2YmvDnlo) 投稿日時:2020年 12月 31日 21:16

    それはイロハのイ。
    もっとも、私に指摘されるまで君ご自身はそれをご存じなかったらしい。
    学生時代、いったい何をやっていたの?

    ところで、君はそれからいったい何を訴えたいのだろうか。
    まずは「きちんとルールにのっとって正確に記載し、かつそれを自分なりに解釈しなおさなくてはな(前同書154頁)」らない。すなわち引用部分を「しっかりと吟味して、賛同できるところ・できないところ・そうしたことを見きわめる理由をのべる、つまり論理的に評価する(前同書153頁以下)」ことが必要なのである。

    そうして引用だけをしておき、しかし自らの評価・分析はせず、ただ読者に考えさせるような基本的な作法の誤解は学部生に多く見受けられるものだ。

  8. 【6141781】 投稿者: ?  (ID:vRvzBoJayQs) 投稿日時:2020年 12月 31日 21:18

    >ところで、衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が高いのは何故?

    ◆ 実質経済成長率

    1 茨城県 6.3
    2 山形県 5.5
    3 群馬県 3.9
    4 山梨県 3.9
    5 福井県 3.9
    6 秋田県 3.6
    7 埼玉県 3.5
    8 大分県 3.5
    9 栃木県 3.1
    10 滋賀県 3.0
    11 大阪府 2.9
    12 愛知県 2.9
    13 鳥取県 2.8
    14 熊本県 2.8
    15 鹿児島県 2.7
    16 岐阜県 2.7
    17 長野県 2.7
    18 山口県 2.6
    19 愛媛県 2.6
    20 千葉県 2.5



    一番最初の質問は、「ところで、衰退の一途をたどる地方の実質経済成長率が高いのは何故?
    」だよ。

    答えてみたら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す