最終更新:

551
Comment

【6182289】「旧帝」という括りは無実化してないでしょうか?

投稿者: 21世紀   (ID:pWHKVmGLfXY) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:33

難易度も違いがありますし、就職先もバラバラですし。
どういう成り立ちでこの言葉ができたのでしょうか?
いまだに「旧帝」と塾やメディアまた一部の方が使用する場合があるのはわかりやすいからでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 69

  1. 【6536202】 投稿者: 確かにその比較は意味かない。  (ID:BN6ql18WBu2) 投稿日時:2021年 10月 31日 11:57

    現在の国立大学を世界最高水準の教育・研究を目指す国立大学法人として文部科学相の基準で選出した指定国立大学。

    それに対して百数十年前に設立された大学の括りで現在の評価は全く関係ないグループを比較するのだから全く意味がない。

    旧帝大は単なるルーツの話。設立当時の位置づけも時代の流れと共になくなっているし、大学の中身、学生の質も変化している。

    将来はこの大学は設立当初は帝国大学と言って日本では名門大学だったこともあったみたいな話になるかもしれない。

    念のために言うが特定の旧帝大の話ではない。

  2. 【6536206】 投稿者: レベルが  (ID:WUcr179ZQeU) 投稿日時:2021年 10月 31日 12:00

    旧帝大の中の実力差が大きくなって、ちょっと比べるのがどうかなと言うものがある
    そういう大学は旧帝大という言葉を手放したくはないと思う
    当然の事

  3. 【6536260】 投稿者: 旧帝大  (ID:ITXx8nXggqg) 投稿日時:2021年 10月 31日 13:16

    旧帝大は今も以下2点で意味があると思う。
    1.世界大学ランキングやノーベル賞候補等に現れる学術研究力。最先端の研究をしているからこそ真の大学教育ができる。資格取得者を競うなら専門学校で充分。
    2.旧帝大には、各地区の名門校の優秀層が入学していること。東大や京大も地元ローカル化しつつある中、企業採用活動では旧帝大の地元名門校出身を採用したいと考えているはず。

    新たな指標で、指定国立大学でもよいとは思う。
    ただ、例えば東京医科歯科大学が指定されたが、医学部のヒエラルキーが一朝一夕に変わるとは思えない。

    そもそも旧帝大や早慶上理、マーチ等と言い出したのは最近のはず。大学受験マーケット関係者だろう。
    むしろ学生数が多い、早慶上理やマーチも学部や大学によるバラツキある。

  4. 【6536362】 投稿者: あそこは  (ID:x3FmQl/Gc5.) 投稿日時:2021年 10月 31日 14:35

    九大は移転が大失敗だった
    一発逆転狙うしかないところまで追い詰められた結果だけど

  5. 【6536366】 投稿者: いつもの  (ID:plJ.dAjKnT.) 投稿日時:2021年 10月 31日 14:39

    たんなる情弱(笑)

  6. 【6536402】 投稿者: 九州  (ID:xxEph8tuq9c) 投稿日時:2021年 10月 31日 15:24

    北海道は農学があるから意味あるけど九州は・・・

    何であんな僻地にあるのに毎朝満員バスに揺られて小一時間通学しなきゃなんないんだ?
    人を集められるわけがない

  7. 【6536406】 投稿者: 理系  (ID:xxEph8tuq9c) 投稿日時:2021年 10月 31日 15:28

    理系で東大落ち
    後期で行くとしても東北だし

  8. 【6536453】 投稿者: その内容での旧帝大の意味はないのでは  (ID:0SnHHh3ItSE) 投稿日時:2021年 10月 31日 15:59

    >旧帝大には、各地区の名門校の優秀層が入学していること。東大や京大も地元ローカル化しつつある中、企業採用活動では旧帝大の地元名門校出身を採用したいと考えているはず。

    しかしながら企業採用は明らかに東大、京大とそれ以外の旧帝大で差がついている。社長や役員数でも同様。

    あなたの言うバラツキは旧帝大に完全に起きている。

    研究の側面でも同じ。学術論研究力の世界でも指定国立大学の括りではなく旧帝大ではないと意味をなさないという点はどこにあるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す