最終更新:

551
Comment

【6182289】「旧帝」という括りは無実化してないでしょうか?

投稿者: 21世紀   (ID:pWHKVmGLfXY) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:33

難易度も違いがありますし、就職先もバラバラですし。
どういう成り立ちでこの言葉ができたのでしょうか?
いまだに「旧帝」と塾やメディアまた一部の方が使用する場合があるのはわかりやすいからでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 69

  1. 【6537262】 投稿者: それで  (ID:DcZYt1GlPwg) 投稿日時:2021年 11月 01日 11:23

    日本の国立大学はデーターサイエンスで世界をリードしているのですか?

    早い遅いはそこに尽きると思いますが。もともとの議論はそこでは?

  2. 【6537292】 投稿者: ?  (ID:ZnM6hRqQ4CQ) 投稿日時:2021年 11月 01日 11:44

    リードとは?

    データサイエンスは、社会や企業で活用できる様になること、その素養をもった人数が増えることが重要なのでは?
    一部の全専門性を備えたトップは、文理融合学部教育では育たないでしょう。

    昔風に言えば、PCを使えないおじさんを増やすのではなく、使える人を増やすことが重要。

    読み書きそろばんのそろばんは、電卓やPCで代用が可能になり、読み書きPC・データサイエンスとなるイメージ。

  3. 【6537964】 投稿者: 最先端の研究とそれに基づく教育を行う場  (ID:buz.N/uPgPA) 投稿日時:2021年 11月 01日 23:11

    ◆QS世界大学ランキング(2022)総合
    国内順位(世界順位) 大学名(位)
    1(23)東京大学
    2(33)京都大学
    3(56)東京工業大学
    4(75)大阪大学
    5(82)東北大学
    6(118)名古屋大学
    7(137)九州大学
    8(145)北海道大学
    9(201)慶應義塾大学
    10(203)早稲田大学

    ◆THE世界大学ランキング(2021)総合
    国内順位(世界順位) 大学名(位)
    1(36)東京大学
    2(54)京都大学
    3(201-250)東北大学
    4(301-350)東京工業大学
    5(351-400)名古屋大学
    6(351-400)産業医科大学
    7(351-400)大阪大学
    8(401-500)九州大学
    9(401-500)東京医科歯科大学
    10(401-500)筑波大学

  4. 【6538000】 投稿者: 合格  (ID:vvHlCww/V82) 投稿日時:2021年 11月 01日 23:56

    九州大学とかは国際力のなさで指定国立を断念せざるを得ない状況に追い込まれた

  5. 【6538196】 投稿者: 九州大学  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 02日 09:03

    九州大学の併願先
    同志社13% 東京理科12% 早稲田8% 立命館8% 明治6% 慶応4% 福岡4% 中央3 % 西南学院2% 日大1% 芝浦工業1% 関西学院1%
    →関関同立、マーチが同格というところですかね
    いま、ネット上で軽く調べてみましたが、矢張り九大の妥当併願校はマーチ、関関同立というのが定説みたいですね
    で、九大入学者も結構、同志社辺りを落としている模様
    このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
    裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方旧帝の難易度は急速に低下しています。九大については、指定国立大学からも外されてしまいました。
    地方高齢者のプライドだけは昭和時代のままのようですね。
    西最難関の灘中学合格者の都道府県別を見ても東京神奈川大阪兵庫以外だと愛知と福岡が特に多い
    名古屋も福岡も大都市圏で優秀な子供が他の地方都市よりは多いということもあるが政令市の優秀層富裕層の流出が顕著ということ 
    このレベルだと医学部を除き地方旧帝に用はないでしょう。
    北九大はもとより名大東北大の文系なら並の県立からでも行ける進路です。金持ちでないと上京して早慶など不可能ですから
    有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。総合商社の大学別採用数をみると、内定獲得難易度が高い企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業で地方旧帝が目立ち始めます。
    これだけ卒業生が活躍できていないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
    さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
    今の経済的に疲弊した地方では、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

  6. 【6538239】 投稿者: ?  (ID:B7j09F.TEQI) 投稿日時:2021年 11月 02日 09:39

    君は無能だな。笑

  7. 【6538334】 投稿者: あはは  (ID:vFJsuzLDLnA) 投稿日時:2021年 11月 02日 10:59

    マーチか日東駒専の文系卒の人だね。
    早慶が地底未満になると、自分の大学はバ〇な三流大学になってしまうから必死に早慶を持ち上げようとする。
    早稲田なんか、大企業実就職者数と学生数を比較すれば、卒業生の半分かそれ以上は中小企業に就職しているのが明白。
    大企業だけでなく中小企業就職率も旧帝を圧倒的に凌いでるよ(笑笑)
    俺は、早稲田の法・商にも受かってるけど(入学は上智外国語)、私大文系と国立文系は、そもそもの次元が違う。そんなことが分からないのがマーチ、日東駒専レベルの人間。

  8. 【6538342】 投稿者: ?  (ID:7FiPcsl/9eI) 投稿日時:2021年 11月 02日 11:06

    早慶関係者でしょ、いつもの(笑)

    数年前は、九大や北大からデトロイトやPwCへの就職者0名だったのに、今年はかなりの人数が就職してたね。

    その代わりに早稲田からの就職者が以前40名から今年17名に減ってた。

    早慶なら、慶応一択になりそう(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す