最終更新:

551
Comment

【6182289】「旧帝」という括りは無実化してないでしょうか?

投稿者: 21世紀   (ID:pWHKVmGLfXY) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:33

難易度も違いがありますし、就職先もバラバラですし。
どういう成り立ちでこの言葉ができたのでしょうか?
いまだに「旧帝」と塾やメディアまた一部の方が使用する場合があるのはわかりやすいからでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 69

  1. 【6537146】 投稿者: 地方旧帝  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 01日 09:52

    学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
    これだけ卒業生が活躍できていないというのは、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。

    さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
    今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。

    全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は問答無用で一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
    首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
    北大と九大は、何と「指定国立大学」から外されてしまいました。
    これは、国が現在の両大学を評価した上での措置です。衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。
    国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式。

    よく何かと早慶はマンモスとかいうけどトータルとして旧帝大のほうが大きいし、ましてや理系の学生数を見たら旧帝大は超マンモス。
    これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
    いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。そして、地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。
    東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
    ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方帝大は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
    それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、政治、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。

  2. 【6537147】 投稿者: 願望から妄想へ?  (ID:6ddMoNeQAs2) 投稿日時:2021年 11月 01日 09:53

    エデュ私大文系専願者の願望や妄想より、早稲田総長や予備校分析の方が参考になるでしょう。


    >◆早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意

    2018年07月22日
    劉 彦甫 : 東洋経済 記者

    数学必須化で受験者減少も
    これまで私立大学の文系学部のみを受験する学生たちは、「国語、英語、地歴公民(社会)の3科目のみを勉強して備える」(首都圏私立高校教諭)のが当たり前だった。早稲田の政経学部は、いわばその象徴といえる学部だった。

    駿台教育研究所進学情報事業部の石原賢一部長は、「私大文系だけを受ける層の選択肢から早稲田政経は外れるだろう」と、今後同学部の受験者が減少するとみる。そのうえで、石原氏は「国公立大学受験者にとって数学Ⅰ・Aは決して難しくない。早稲田政経は国公立大学志望者の併願先になっていくのではないか」と受験者層の変化を予測する。

  3. 【6537149】 投稿者: ??  (ID:0SnHHh3ItSE) 投稿日時:2021年 11月 01日 09:55

    まず旧帝大とかの話なら世界の大学におけるデーターサイエンス教育との比較だと思います。

    日本における私大との比較なら慶応がSFCで文理融合学部を設立した頃から導入していると思います。

  4. 【6537157】 投稿者: 商社基準?  (ID:6ddMoNeQAs2) 投稿日時:2021年 11月 01日 10:00

    5大商社に就職出来なかったから人数なら早慶学生の方が多いよね。

    他スレに地方旧帝からデトロイトやPwCなどの就職者が増えてきたら、早稲田の就職者数が減った~とあったけど、地方学生の志望が変化すると早慶が困るのでは?

  5. 【6537164】 投稿者: 進学校の認識  (ID:vMAJD4kJdvE) 投稿日時:2021年 11月 01日 10:07

    「生徒の大半が難関国立大志望」 

東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大の7大学に、一橋大、東京工業大、神戸大を加えた難関10大学の合格率トップ50校を調査(※開成[東京]は京大と難関国立8大学の合格者数について未回答のため、東大の合格者数のみで集計)。

    合格率は、10大学の合計合格者数(総合型・学校推薦型選抜の合格者、浪人なども含む)を、各高校の卒業生数で割って算出した。 

 

    合格率を算出することで、学校の生徒数に左右されない“実力”が見えてくる。また、合格者の重複が基本的にない難関国立大のみを対象としているため、地元難関国立大志向が強い地方の高校もランキングに入りやすいのが特徴だ。 

 

    1位は甲陽学院(兵庫)の75.1%。小差の75.0%で灘(兵庫)が続いた。ただ、内訳は異なっており、甲陽学院が神戸大や阪大といった、東大、京大以外の大学が31.3%を占めるのに対し、灘は東大と京大だけで60.6%。それ以外は14.4%にとどまっている。 

 

    3位は北野(大阪)の68.6%で、並みいる中高一貫の男子校を押しのけて、共学の公立校がベスト3に入った。4年連続の京大合格者数1位で、今年は卒業生数の30.4%にあたる95人が合格した。阪大にも17.6%の55人、神戸大にも10.3%の32人が合格している。京大、阪大、神戸大の3校の合格率は58.3%に上り、昨年の4位から順位を一つ上げた。 

 

    公立校でありながら合格率で私立の中高一貫校と肩を並べているのはなぜか。北野の進路担当者はこう振り返る。 

「生徒の大半が難関国立大志望で入学してきており、入学後もこうした大学にいる先輩との交流を通して刺激を受け続ける環境にあります。授業は全科目、国立入試型の記述問題対応で展開し、さらに進度も文系は高2の前期、理系も高3のはじめぐらいで全範囲を終え、残りを入試問題の演習にあてています。また、校内で独自の模試も実施しており、学力面のサポートも怠っていません」

  6. 【6537192】 投稿者: 企業のスタンス  (ID:g2cpgOM32SY) 投稿日時:2021年 11月 01日 10:32

    >投稿者:超一流企業就職の実態(ID:SvtCcMm2AQM)
    投稿日時:2017年 03月 19日 08:19
    【五大商社就職者数】

    東大   84名

    早稲田 152名

    慶應  170名



    2021年
    早稲田 88名

    半数近くに落ちてる。


    地方旧帝(北大、東北大、名大、九大)の4大学の2017年は不明だが、2019年の五大商社就職者数は38名。

    2021年は、34名。

    少子化で地方旧帝のレベルが落ちて早慶の能力が上がっているとすれば、早慶就職者数が伸び続けるはずだが。

  7. 【6537199】 投稿者: 既出  (ID:pOw2S4HbUF6) 投稿日時:2021年 11月 01日 10:39

    大学全体の取り組みでは?
    データサイエンスも、学部別なら多数の大学がやっていますね。


    >米国ノースカロライナ州立大学の協力のもと、4系(システム系、理工系、生命系、社会・人文系)を設け、分野の特性を考慮しつつ、教育プログラムとして構築し、全分野の学生に教育。


    ◆ 名古屋大学 数理・データ科学教育

    ◎ 超スマート社会の実現にに向けたデータサイエンティスト育成事業(文科省)

    採択プログラム
    ・プログラムの概要
    超スマート社会のデータサイエンティストに必要な3要素(実世界データ知識,ツールの活⽤スキル,異分野との協業マインド)の育成を⽬的として,2019年度に実践データサイエンティスト育成プログラムを開設しました.本プログラムでは,企業などから提供されるデータを⽤いて,実社会の課題をグループワークで解決する「実世界データ演習」を実施します.また,実世界データ演習の取組に必要な能⼒を養うための講義科⽬を開講します.本プログラムの修了者には「修了証」を授与します.

    ・事業の実施体制
    名古屋大学,岐阜大学,三重大学,広島大学の4大学が連携し,米国ノースカロライナ州立大学の協力のもと,事業を実施しています.

  8. 【6537208】 投稿者: 国家戦略での人材育成  (ID:6ddMoNeQAs2) 投稿日時:2021年 11月 01日 10:45

    エデュでも、全学部全学生にデータサイエンス教育を必須とした国立大の記事が投稿されてましたよね。

    国(公)立大大学の入試に情報科目を導入する案が出ているのも同様かと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す