最終更新:

675
Comment

【6426623】大学別年収11位上智12東北13横国14防衛15九州16電通17東理大18北大19大阪府立20名工大

投稿者: 注目   (ID:5o.dkBWKc2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 02:29

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

上位校より11位以下だと注目すべき大学が浮かび上がると思います。
防衛大や理系大学は少人数ですが社会での評価が高いと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 85

  1. 【7167378】 投稿者: やっぱ水素  (ID:m5EaBF31Hnw) 投稿日時:2023年 04月 02日 23:06

    トヨタの全方位戦略の正しさが確認された。
    またドイツがe-fuelを前面に出してきているが、水素の可能性も同時に高まる。
    水素の課題は技術的なものとコストだが、大量生産と大量輸送が可能になればコストは克服できる目処がたつ。
    これに対してEVは、大量生産と大量整備がコストを大きくするジレンマを内包する。
    メインフレームにできない課題がここにある。
    10年後までには無理だが、それはEUも同じなのだからそれで良い。

  2. 【7174663】 投稿者: どうでしょう  (ID:gc1bgs8i6nU) 投稿日時:2023年 04月 10日 21:45

    EV自動車のメリットをあまり感じないんだけど…環境に配慮って言ったって電気は石炭や化石燃料から作られ、航続距離も短く遠くへ出かけるのにはストレスと充電場所探し。
    しかも高価。いつかは普通に買える、乗れる時が来るのかもしれませんが私どうでしょうはそれまで待ちます。
    でもEV完全移行は失敗しそうな気がします。

  3. 【7181582】 投稿者: ノルウェーの森  (ID:mXUWFF1yvp6) 投稿日時:2023年 04月 18日 00:35

    ノルウェーなどは高額な補助金で新車購入の8割がEVのようだが、その補助金の出処は豊富な原油の輸出。
    自国ではEVでCO2削減と自慢しているが、自国の原油を使い他の国ではCO2を排出しているので、自慢にはならない。

  4. 【7184638】 投稿者: 戦争しすぎて  (ID:zE7hKFatnSo) 投稿日時:2023年 04月 20日 13:07

    欧州は環境に興味なんてないよ。
    プラスチック容器から陶器に切り替えが進んでるニュースを見たけど、陶器は製造過程で炭と二酸化炭素を大量に出すし、そもそも各家庭で暖炉や薪ストーブが使われてる時点でカーボンニュートラルとかあり得ないでしょ。
    森林率を検索してみると20%ない国とかがほとんどよ、日本は68%。
    欧州が自然に優しいように見えてるのは、自然保護団体の過激な行動が印象的だからでしょ。
    実際は森も動物も、長い戦争で失って残ってないよ。

  5. 【7192456】 投稿者: まだまだ  (ID:8Y7xH5s.z5g) 投稿日時:2023年 04月 28日 14:06

    まだまだ過渡期であり大元の電力も賄いきれるかわからないしインフラ整備もまだまだ発展途上

    ここ数年の欧米政策、中国政策や補助金やテスラに踊らされてるだけ

  6. 【7194848】 投稿者: 水素というなら  (ID:h8Jv9Fzdye6) 投稿日時:2023年 04月 30日 13:56

    例えば、岩谷産業は2035年までにカセットガスボンベをブタンやLPガスから全て水素ガスか合成脱炭素ガスにする必要があると思います。
    岩谷産業はそういうことが出来るでしょうか?
    まず出来ないでしょうし、やる気もないでしょう。
    結論は、全産業的な脱炭素の取り組みは出来ないということであり、人類の脱炭素社会に向けた取り組みは出来ないことをさも出来るかのように振る舞うことをこれから進めて行くと言っているのに等しいと思いますし、欧米流のやり方とはいつもこういうやり方のように思いますね。

  7. 【7195376】 投稿者: ブーム  (ID:csK8XVtApn2) 投稿日時:2023年 04月 30日 23:55

    実際に中国や一部の欧州諸国で起きているのは、EV購入補助金が無くなりリセールが悪い為にEVが買えない人が増えている事。
    現在はEVのシェアリングが進んでいる。
    問題は今までは途上国に輸出できていた中古車が、中古EVでは途上国も買ってくれない事。
    これは当然、さらにリセール低下を加速させる。
    さらには充電設備もコスト度外視でやってたのを止めて、料金は何倍にもなってきている。

  8. 【7204359】 投稿者: これから  (ID:hD4MjjA65Mk) 投稿日時:2023年 05月 09日 21:47

    再生可能エネルギーを使うという縛りで、しかも普及率100%を目指すつもりなら、BEVより水素燃料電池の方が技術的には筋が良いかもしれない。
    リチウムイオン電池と比較した場合、エネルギーの蓄積に希少原料が不要、軽い、補給が早い、などのメリットが有る。
    一方でBEVの充電設備と比べインフラ整備が遅れている、タンクの体積が大きく場所を取る、セルが高価、などがデメリット。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す