最終更新:

56
Comment

【6655967】関西圏に早慶上智に匹敵する難関私立大学が1つもないので、わざわざ東京に受けに行かないといけません

投稿者: 通りすがり   (ID:jGo9mAzBqJ6) 投稿日時:2022年 02月 05日 18:22

関西圏に早慶上智に匹敵する難関私立大学が1つもないので、わざわざ東京に受けに行かないといけません。なぜ地方会場入試をしてくれないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【7435391】 投稿者: こんな釣りスレタイばかり作るから  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 03月 25日 20:15

    呆れられるんだよな。
    まぁ暇つぶしにはいいけど。

  2. 【7435401】 投稿者: 地方らしい  (ID:DhXf8cXV/sg) 投稿日時:2024年 03月 25日 20:34

    地方だと旧帝や有力国立の方が上の意識ですね
    首都圏文系志望だと、
    東京一工国公医
    阪名 早慶
    東北九大北大神戸
    その他国立、となります

    理系だと、早慶が東北九大北大神戸と並ぶか少し落ちるかくらいですね

    ただしこれは受験生人気と就職の話

    指定校推薦や総合選抜など、学力に問題がある学生も最近は少なくないため、学力の平均レベルでは、旧帝の方が上だと思います

    一方、惜しくも東大落ち現役早慶選択も最近では珍しくないため、一部上位層は、阪名よりも上でしょうね

    なにしろ日本の一発勝負の受験では、いくら実力があっても運次第で簡単に落ちてしまいますので…

    一般選抜の一発勝負
    現役志向
    総合選抜や指定校推薦の拡大
    学校毎にまるで異なる評定基準
    進級卒業要件の緩さ

    これらは完全にミスマッチを起こしていますよね

    総合選抜や指定校推薦を拡大するなら、進級卒業要件を厳しくしないと一流と言われる大学でさえアホの集まりになります

    あと現役志向のニーズを踏まえて、一般選抜は、数回のチャンスを与えるべきです

    そのような意味では、東大落ちたら早慶ではなく、後期に東一工の落穂を救える京大並みの東大に準じる規模とレベル感の大学を都内に設置すべきです

    都内一等地の駅近にビルを建て、最新の研究設備を潤沢に揃え、優秀だけで日の目を見ないポスドクや理研あたりで不遇を囲っている研究者を大量に連れてくれば一発で超人気化しますよ

    3,000人規模を前期に二校、後期に三校でも国立として新設すれば、現在の東大の次の総合大学はレベルが隔絶している千葉となり東一工の枠を目指せない生徒はやむなく早慶という国立志望が他エリアと比べて著しく少ない現状が改善されます

    一都三県の財政への貢献度合いの大きさや優秀な遺伝子の偏り具合を考えれば、これでもまだ控えめなくらいですね

    少子化での無駄が気になるなら、少子化の進行速度が都市部よりも圧倒的に早い地方の国立をどう処理するかを先に考えるべきですね

  3. 【7435429】 投稿者: 田舎芝居  (ID:maAa1MKHFWs) 投稿日時:2024年 03月 25日 21:11

    >そのような意味では、東大落ちたら早慶ではなく、後期に東一工の落穂を救える京大並みの東大に準じる規模とレベル感の大学を都内に設置すべきです

    国公立大学は昔の一期校、二期校と違って同じ大学で前期後期だからね。

    貴方の意見は昔みたいに一期校、二期校にせよと言うことかな?もしそうなら二期校に東大に匹敵する大学を新設するのは無理でしょう。そんな金は無いし、日本中が大騒ぎになる。現実的には一橋と東京科学大がひっついて後期入試だけの大学になることかな。名称は“東京第二大学”。

  4. 【7435433】 投稿者: 入学してくれない  (ID:ZvD5unZr01M) 投稿日時:2024年 03月 25日 21:14

    現実は文系も入学してくれないのよ。
    合格しても入ってくれないのです。
    早慶でも一発勝負の一般選抜では集まらない。
    合格者が入学してくれない。
    推薦や附属に頼るしかない状態です。

    https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/

  5. 【7435434】 投稿者: 同じ大学で前期、後期があるよ  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 03月 25日 21:15

    いつの話しをしてるのかな?

  6. 【7435471】 投稿者: 地方らしい  (ID:DhXf8cXV/sg) 投稿日時:2024年 03月 25日 22:09

    単純に前期後期の比重で調整すれば良いだけでは?
    今のまま後期の比重をどんどん落とすだけではなく、前期を少なく後期を多くする大学があっても何の問題もないでしょう

    昔のAB日程から前後期制度のしばらくの間はそんな感じでしたよね

    それに大義名分があれば、国民は大騒ぎしないし、仮に騒ぎになってもそれが国のためになるのであれば問題ないのでは?

    少子化が進み、国際比較でも優秀層の数が相対的に少なくなる中、国際競争力を支える優秀層をどれだけ取りこぼしなく育てられるかで、この先の国力はだいぶ変わります

    今のままでは、優秀層が偏重している首都圏で、予算や人材に恵まれた難関国立大学の研究教育環境の恩恵を受けることが出来る学生の数が少な過ぎて、育て損ねがあまりに多く生じ続けることになります

    成長分野のトレンドを考えてもこれまで日本が得意とした中下位層のボトムアップではもはや国際競争に勝つことは望めず、優秀層の数と質が勝負の要となることは論を俟たないので、最大の優秀層を抱える一都三県に集中的に教育リソースを投入すべきです

    幸い民間の努力で中等教育環境は整っているので、あとは高等教育を変えるだけですね

    そこにさえお金を惜しむなら、他に有効な使い道はないのでは?

  7. 【7435633】 投稿者: ??  (ID:YlY1eD2x.7A) 投稿日時:2024年 03月 26日 07:33

    >今のままでは、優秀層が偏重している首都圏で、予算や人材に恵まれた難関国立大学の研究教育環境の恩恵を受けることが出来る学生の数が少な過ぎて、育て損ねがあまりに多く生じ続けることになります

    外に出たらよいだけ。
    なぜ、近所に絞るの?中学校じゃないのだから。

  8. 【7435636】 投稿者: ?  (ID:cdEX2o1xhpM) 投稿日時:2024年 03月 26日 07:34

    >優秀層が偏重している首都圏で、予算や人材に恵まれた難関国立大学の研究教育環境の恩恵を受けることが出来る学生の数が少な過ぎて、育て損ねがあまりに多く生じ続けることになります



    優秀層って、国立大学に集まると思いますが〜


    ◆群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    共同教育学部(教育学部)

    ◉修了率(履修者) 99.0%



    ◆鳥取大学
    (DSリテラシー)レベル
    地域学部(2021年)

    ◉修了率(履修者) 89.1%



    ◆愛媛大学
    (DSリテラシー)レベル
    教育学部(2020年)

    ◉修了率(履修者) 85.5%



    ◆早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    2017〜2020年(4年間)
    教育学部

    ◉修了率(履修者) 12.0%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す