最終更新:

433
Comment

【6660120】成績が最もいいのはAO入学者。    東北大、早稲田大の内部資料で判明   難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている

投稿者: AO   (ID:oSM3uB7EfqI) 投稿日時:2022年 02月 07日 22:50

東北大は、2015年当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。
修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。
GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。
専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。


最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。
特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。


早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。

資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。

「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう。指定校推薦は地方出身者の割合が高く、GPAも平均値よりやや高いです。附属・系属校は学部によって違い、非常に高い学部と、そうではない学部があります。」


一般入試はどうだろうか。
東北大と同様、他の難関大学でも、大学合格が目標になっていて、入学してから伸びしろがない学生がいると聞く。

「AO入試などに比べて人数が多いこともありますが、一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的です。一般入試に問題があれば大ナタを振るわなければいけませんが、大学全体や学部として一般入試を問題視しているという声を聞いたことはありません」(恩藏常任理事)


難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっていることは、意外に知られていない。



朝日新聞




新たな発見ですね。
皆様はどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 55

  1. 【7074392】 投稿者: だよね  (ID:R5ugRxGe8Bg) 投稿日時:2023年 01月 16日 17:14

    実際、そういう話もありますからね。
    中学受験板でも、特に女子親で早慶上智などの指定校推薦枠の数を志望理由にしている方もいるので、6年後の数は分からないって忠告をされている方がいます。

  2. 【7074548】 投稿者: 邪道  (ID:ufTTzdqIMnI) 投稿日時:2023年 01月 16日 19:11

    そこそこの進学校で早慶上智の推薦枠は生徒数に対して5~7%ぐらいでしょう!
    しかも学部もバラバラで変動もする。
    それを狙って高校を選ぶのは危険ですよ。

  3. 【7074555】 投稿者: 慶應でも色々  (ID:fPit6E8QQsU) 投稿日時:2023年 01月 16日 19:16

    ちなみに慶應経済には指定校もAOもない。

  4. 【7091103】 投稿者: 優秀過ぎる  (ID:9yWWNyoCKkU) 投稿日時:2023年 01月 30日 02:44

    総合型や学校推薦型の入試の多くは、合格したら入学を確約するスタイルの入試であり、受験大学が第一志望である確率が一般入試よりもはるかに高く、モティベーションの点で重きを置かれてしかるべきもの。
    問題は、ここで学力のチェックがしっかり行われているかというところ。
    下手をすれば、単なる数合わせの仕掛けにしかならない

  5. 【7091115】 投稿者: 私大一般受験者  (ID:O7QPvmTuNMQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 05:38

    私立大学の試験が中途半端な試験であっても、志願者は合格して狭き門から入るわけなので。例え第一志望大学に落ちたとしても専願であっても内部生や推薦組よりは比較にならない程、大したもんだと思います。
    一般試験で大学を目指す人は自らの努力と英知だけを頼りに、夢に挑んでいる。
    その努力は決して無駄にならないでしょう。
    狭き門になってしまった大学の一般選抜に挑む勇者たちに、新約聖書のイエス・キリストの言葉を贈りたい。

    「狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道も広々としていて、そこから入るものが多い。しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない」(マタイによる福音書7-13)

  6. 【7091307】 投稿者: 一般へのエール  (ID:szZmMLS.jfQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 09:45

    一般受験生は自分の中の最高峰に挑戦できる!

    私も一般だった。あとから指定校で早々に大学を決めた人と話して、心の中で「目指せば〇〇も行けたんじゃ…」と思い続けることを知った。
    もちろん学部ややりたいことなはっきり決まってた子はそんな事ないだろうけど、大学名だけで早々に決めた人は、逃げた感や、本当は何やりたいのかわかってないのに早く決めてしまった後悔を持ってしまうことも。
    一般はそれがない。
    自分の限界にチャレンジできるから。
    私は一般で良かったと思ってます!

  7. 【7091362】 投稿者: 一般入試直前期  (ID:zxJLGIWtUv.) 投稿日時:2023年 01月 30日 10:37

    一般受験直前期になんでAOの話題なのよ。

  8. 【7091379】 投稿者: 宗教的な偏見  (ID:KJb6FxVQi5s) 投稿日時:2023年 01月 30日 10:47

    >「狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道も広々としていて、そこから入るものが多い。しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない」

    市場競争とアスリートの競争は本質的に違う。
    市場競争は、他者との「差別化」をめぐる競争であって、他者が持っていない機能や属性をアピールすることで競争を勝ち抜くことを基本原理とする。
    アスリートの競争は、同じルールの下で、一分一秒一得点を争う競争だ。
    「狭き門」に一分一秒一得点を争ってなだれ込むアスリートの競争の覇者が、市場競争でも勝てるという保証はない。全く別種の競争ですから。
    そして、市場経済での覇者は、基本的に市場競争の勝者なのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す