最終更新:

236
Comment

【6683144】1000万円超企業入社率 21位名大22名古屋工 23立命館 24九州工 25中央 26明治 27関西学院 28小樽商科 29千葉 30電通大 31九大 32学習院 33学習院女 34都立 35東京女 36法政 37横国 38岡山 41日本女子 42関西 43芝浦工 44成蹊 45成城 46京都工繊   47宇都宮 48広島 49鹿児島 50明治学院    全国から多様な人材を獲得したいのですか?

投稿者: 全国各地   (ID:dhfhOBwVy1.) 投稿日時:2022年 02月 21日 20:07

平均年収が1000万円以上の企業に就職できた学生の割合が多い順にランキング。

「お得度」は入学試験の偏差値と卒業生の平均年収の偏差値とを比較したもので、プラスの数値が大きいほど入試の偏差値に比べて平均年収の偏差値が高い大学、入学試験の難易度の割に平均年収の高い企業に就職できる割合が高い大学ということになり、お得な大学と言えます。

平均年収1000万円超企業への就職率ランキング

大学 入社確率(%) 年収偏差値 入学偏差値 お得度平均年収
1 一橋大学  9.1 61.6 64.8 -3.2 832
2 慶應義塾大学   5.6 61.0 65.0 -4.0 811
3 東京外国語大学 4.5 59.9 63.0 -3.1 775
4 東京大学   4.1 61.3 67.5 -6.2 821
5 京都大学 3.3 60.7 65.3 -4.6 800
6 早稲田大学 3.2 60.3 62.7 -2.4 787
7 東京工業大学 3.0 59.8 61.4 -1.6 771
8 上智大学 2.8 59.9 60.9 -1.0 774
9 国際基督教大学  2.5 60.4 62.8 -2.4 789
10 神戸大学 2.3 59.9 59.8 0.1 774
11 大阪大学 2.1 59.5 63.2 -3.7 761
12 聖心女子大学   1.7 59.9 55.0 4.9 774
13 東京理科大学 1.7 59.2 54.9 4.3 751
14 北海道大学 1.6 60.0 60.0 0.0 777
15 筑波大学 1.4 60.3 58.8 1.5 786
16 青山学院大学 1.4 59.0 58.1 0.9 744
17 立教大学 1.4 58.9 59.4 -0.5 742
18 同志社大学 1.4 58.9 60.4 -1.5 742
19 東北大学 1.3 59.4 60.2 -0.8 757
20 津田塾大学 1.3 59.1 60.5 -1.4 747

21 名古屋大学 1.2 60.3 61.0 -0.7 788

22 名古屋工業大学 1.1 58.4 50.0 8.4 723

23 立命館大学 1.1 59.0 60.7 -1.7 743

24 九州工業大学   1.0 58.2 50.0 8.2 718

25 中央大学 1.0 58.8 59.7 -0.9 737

26 明治大学 0.9 58.7 59.1 -0.4 734

27 関西学院大学  0.9 58.7 58.3 0.4 733

28 小樽商科大学 0.8 58.7 51.5 7.2 767

29 千葉大学 0.8 59.2 59.3 -0.1 751

30 電気通信大学 0.8 58.7 49.0 9.7 736

31 九州大学 0.8 59.4 60.5 -1.1 758

32 学習院大学 0.8 58.9 57.8 1.1 740

33 学習院女子大学 0.8 58.6 56.2 2.4 732

34 東京都立大学  0.7 59.1 54.3 4.8 749

35 東京女子大学  0.7 58.4 55.0 3.4 726

36 法政大学 0.7 58.4 55.6 2.8 724

37 横浜国立大学 0.6 58.9 54.7 4.2 740

38 岡山大学 0.6 59.3 54.8 4.5 755

39 大阪市立大学 0.6 59.0 56.4 2.6 745

40 大阪府立大学 0.6 58.4 57.6 0.8 725

41 日本女子大学 0.6 58.6 56.3 2.3 732

42 関西大学 0.6 58.5 56.4 2.1 727

43 芝浦工業大学 0.5 58.1 52.0 6.1 715

44 成蹊大学 0.5 58.5 55.3 3.2 728

45 成城大学   0.5 58.2 55.4 2.8 718

46 京都工芸繊維大学 0.4 58.1 54.4 3.7 713

47 宇都宮大学    0.3 58.5 54.3 4.2 726

48 広島大学  0.3 58.3 57.1 1.2 720

49 鹿児島大学     0.3 59.4 53.6 5.8 757

50 明治学院大学  0.3 57.8 56.5 1.3 705



上位はいつもの大学ですが。。

それ以降を見るといろんな大学がランインしていて企業も全国から人材を受け入れたいんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 30

  1. 【6779886】 投稿者: 欧米は  (ID:Yn82YZrBhkA) 投稿日時:2022年 05月 17日 05:13

    最初からルートが違うからね。

  2. 【6781882】 投稿者: Fラン廃止  (ID:eU1VxX2EwoQ) 投稿日時:2022年 05月 18日 21:38

    国の為になるのだから日本国民は学費は全額無料にすればいい。
    そして、大学数も指定することで名前さえかければ卒業できるようなFランは廃止する。
    日本は外国人にはとてもやさしく渡航費用や月々の生活費約14万円、入学金まで免除してくれるし、この前なんか10万円のお小遣いまで支給している。
    挙句の果てに就学生は日本の宝だと恥ずかしげもなく発する総理までいる始末。要は日本人は利権がらみに利用されているだけという。

  3. 【6784354】 投稿者: 本当ですね  (ID:JsWp0B.b.JE) 投稿日時:2022年 05月 20日 21:11

    そもそも日本は教育にかける国の投資額が少なすぎる。
    少子化対策をするならばまず大学生にも借金せずに学べるようにしないと、卒業後に三十代半ばまで返済に追われるようでは結婚や出産、子育てなんて考えずらいですよ。
    せめて奨学金と呼べるものは給付型にして、良くない成績などで留年とかした余分なお金は仕方がないなら自力でなんとかしてもらう。
    まずは真面目である程度優秀な人たちにはもっと国がお金をかけて良い人材を育成すべきだと思います

  4. 【6785612】 投稿者: 奨学金  (ID:9PeaTOQFcvE) 投稿日時:2022年 05月 22日 01:45

    奨学金…イメージは、学業の為にかしてくれるお金という感じですが、れっきとした借金であり、保証人は親族がつらなります。
    しかも、貸し出すハードルは低く、あきらかに子供がそこそこの大学をでてきちんとした就職をして、それを20年、30年と継続できないと返済はできないであろうに貸します。
    そして、返せないとなると保証人からとりにいくのです。

  5. 【6785621】 投稿者: 日本学生支援機構貸与奨学金  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 22日 02:03

    毎月保証料を天引きされるものの、機関保証の方法もある。しかも、完済後にはそれは還付されるはず。私も同機構にはしばしば個人的に意見や提案を建議し、そのうちの幾つかについては実際に採用された。それで助かった学生もあったはずである。むろん機構も予算のうえでの活動ゆえその面での限界あるは確かだが、いまや大学生二人に一人が利用する制度である。機構と奨学生、保証人らが虚心坦懐に協力し合い、少しずつでも使い勝手の良い制度に改善していくことが大切だと思われる。

  6. 【6789494】 投稿者: 育英会  (ID:r7MGoJTkYa2) 投稿日時:2022年 05月 25日 08:38

    育英会の頃の奨学金は無利子で返還請求もザルでした。
    小泉竹中改革の結果、奨学金は有利子になり、奨学生の数は増えましたが、一般債務と同じ扱いで信用照会機関にも登録されるようになりました。
    税金を無駄にするなというマスコミとそれに同意した民意の結果でもあります。

  7. 【6791836】 投稿者: 結局  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 27日 02:47

    国が金融機関を支援したということ。要は「経済成長」の道具にされたのである。小泉、竹中、そしてアベの罪は深い。

  8. 【6795701】 投稿者: 就学支援金  (ID:JR8swYRvZ1s) 投稿日時:2022年 05月 30日 13:46

    就学支援金の所得制限が緩和されましたが、言わずもがな所得金額や子供の数によって支給額は異なります。

    私立学校独自の奨学金制度、財団の奨学金制度など様々ありますので、経済的理由で進学を諦めるまえに制度を調べて活用できるものは活用して欲しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す