最終更新:

174
Comment

【6778129】地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から)

投稿者: 地方民   (ID:5Px.SdytcRk) 投稿日時:2022年 05月 15日 16:27

筆者は学生時代、国公立大学の大学生は真面目に勉強している一方、私立大学文系の学生は「遊んでばかりで勉強していない」というイメージを持っていた。60歳となり、年齢を重ねて分かったが、実際は人それぞれ。企業などには「とがった人材を採用したい」という声も多いが、一方で「真面目な人が欲しい」というのも本音だろう。本稿では、そのイメージを利用して、地方国公立大学への進学メリットを考えてみる。
http://jump.5ch.net/?https://www.jiji.com/jc/v8?id=202203kaisetsuiin018

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 22

  1. 【6781590】 投稿者: 関西人  (ID:nCh3TP.LGG2) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:02

    2年も前のレスを掘り返してきたことを突拍子もないと言ったまでですが、まあ、とどのつまり、早慶の顔も名古屋大の顔も両方とも立てておけばいいということですよね。

  2. 【6781605】 投稿者: まぁ、  (ID:E.y4hxpuRYo) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:20

    >投稿者: 例えば?(ID:8sXNFfoNhig)
    投稿日時: 2022年 05月 17日 22:35

    東京在住で下宿をしてまで通う早慶と文系の同一系統学部ってどこの大学でしょうか?



    色々な学びや情報があるのに、視野狭窄の自分目線でしか判断出来ないので、こうなってしまうのでしょう。

  3. 【6781618】 投稿者: 簡単なこと  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:28

    > 文部科学省プロジェクトはデータサイエンス基礎を学び、それをツールとして活用して自分の研究分野に活用したり、社会に出てからも仕事に活用することに意味があるのでは?

    データサイエンスを専門的に学び、それを基に様々な分野へアプローチするのでもよいのでは。一つのやり方に限る必要はないですよね。

  4. 【6781627】 投稿者: プログラム内容  (ID:E.y4hxpuRYo) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:36

    > 文部科学省プロジェクトはデータサイエンス基礎を学び、それをツールとして活用して自分の研究分野に活用したり、社会に出てからも仕事に活用することに意味があるのでは?




    それを踏まえての教育内容ですね。


    >名古屋大学プログラム

    データツール:
    データ解析ツールの先端的な利用スキルを学修する。

    プロジェクトマネジメント基礎:
    実データを活用した課題解決をグループで進めるための基本事項及びスキルに加えて、解析結果を可視化、文書化する技法、及び、そのプレゼンテーション法を学ぶ。

    実世界データ演習:
    課題について、社会人と学生が混成チームに分かれて課題解決に向けたグループワークを実施し、改題解決に関する提案(コンサルテーション)を行う

  5. 【6781632】 投稿者: 人材不足  (ID:.5ci/ghDABA) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:41

    データサイエンス関連の講義を増やす際、一番の問題は人材不足です。
    現在もまったく足りておらず、各大学で講座を増やそうとしても講師がいないために実現できていない状況があります。

    当然と言えば当然で、データサイエンスが解る人材は今引く手あまたですから、大学の安い給料で講義をさせるのが難しい。
    特に、国立大学の場合、上限が決まっているので、講師を頼まれてもその金額では無理という状況になっています。

    結局、大教室で「データサイエンスとは?」のようなふんわりとした内容の講義をするのが関の山です。それでは、教養講座やカルチャーセンターの内容と変わりません。

    文科省も大学側も頭が悪いと思いますよ。
    こうした状況を見越して、まずは教えられる人材の育成が必要だったのです。
    それがそろった段階で、大学でのデータサイエンス講義を始めればよかったのですが、現在の状況では竜頭蛇尾です。

    ギリギリの方法として、例えば、大学のコンピュータを全部入れ替えるのを条件に、そのコンピュータメーカーから人材を派遣してもらうことは可能かもしれません。癒着ですけどね。
    ただし、それで何年教えてもらえるか、です。2,3年なら付き合ってくれるかもしれませんが、それでまたコンピュータの入れ替えはできないでしょう。
    (コンピュータ関連予算の)お金の切れ目が講師の切れ目になります。

    なお、データサイエンスに早い段階から目を付けていた大学はいくつかあって、それらの大学では、実のあるしっかりしたデータサイエンスの講義をしていて人気も出ています。
    国私立問わず、目端の利いた大学と、そうでない大学の差が出てしまっています。
    問題は、しっかりしたデータサイエンスを教えられている大学がほとんどないことと、今後も増える可能性が低いことです。

  6. 【6781637】 投稿者: 無い袖は振れないけど  (ID:9pI7hHIvgJA) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:46

    >投稿者: 例えば?(ID:8sXNFfoNhig)
    投稿日時: 2022年 05月 17日 22:35

    東京在住で下宿をしてまで通う早慶と文系の同一系統学部ってどこの大学でしょうか?





    名古屋大学と同時期に九大などの地方大学も各々のプログラムで採択
    何を学びたいかで当然選ぶ大学も変わってくるよね。


    ◆ 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業(文科省)


    (2)選定大学一覧
    設置形態 選定大学名
    国立 北海道大学
    国立 名古屋大学
    国立 大阪大学
    国立 九州大学
    公立 横浜市立大学

  7. 【6781644】 投稿者: いつもの妄想が止まらない人?  (ID:/TThByovV0I) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:52

    >データサイエンス関連の講義を増やす際、一番の問題は人材不足です。 現在もまったく足りておらず、各大学で講座を増やそうとしても講師がいないために実現できていない状況があります。
    当然と言えば当然で、データサイエンスが解る人材は今引く手あまたですから、大学の安い給料で講義をさせるのが難しい。 特に、国立大学の場合、上限が決まっているので、講師を頼まれてもその金額では無理という状況になっています。 結局、大教室で「データサイエンスとは?」のようなふんわりとした内容の講義をするのが関の山です。それでは、教養講座やカルチャーセンターの内容と変わりません。




    東大など主幹大学6大学が作りあげたオンデマンドです。
    そして修了証発行には、テストがある。

    しょうもない妄想ばかりに浸っていると、その内に現実との区別が付かなくなるよ。

  8. 【6781650】 投稿者: ふむ  (ID:vl0PhwFjYrc) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:56

    計量政治学は選挙分析だから選挙結果が制度やいろんな要因でどうなるか面白そうではあるけど、まあ特殊な分野だけど、
    もっとメジャーな計量経済学だと大学ランキングもある
    イギリスの教育関連情報誌「Times Higher Education」2022年版の世界大学ランキングの経済学・計量経済学部門

    1位 東京大学(世界31位)
    2位 京都大学(世界71位)
    3位 一橋大学
    4位 大阪大学
    5位 慶應大学
    6位 早稲田大学
    7位 神戸大学
    8位 九州大学
    8位 名古屋大学
    8位 東京工業大学
    11位 東北大学
    12位 北海道大学
    12位 筑波大学

    早慶の評価は高いけど学問レベルとしてなら名古屋大含めてここに載ってる大学(世界500位以内くらい)ならまあ良いんじゃないかと思うけどね
    結局は本人次第だし

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す