最終更新:

4919
Comment

【6805495】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加 ②

投稿者: 現役   (ID:hsJPGfy8E9I) 投稿日時:2022年 06月 06日 23:14

①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きました。

河合塾の本郷館の説明会を聞きその後個別相談を受けた後、我が家がまだ現役進学するかもう一度東大を目指すか決めてなかった時に何度かご担当者からお電話をいただきました。その時に言われていたことは

・現役で慶應の経済学部、早稲田の政経学部に受かった実力であれば80%以上来年は東大は合格すると推定される。河合塾本郷館の過去実績から統計的にはそう言える。もし東大を目指すなら東大分類アドバイスコースをお勧めする。まだ席はあります。

①の今年は結局現役進学される方が多く浪人してまで東大を目指す方が少ないというコメントはその後にお電話をいただいた時にお聞きしました。

以上の状況からすると翌年東大合格の可能性がそれなりに高い生徒さんでも現役進学を選ぶことが増えているということだと思います。

息子は結局慶應経済学部に進学しました我が家的にはそれで良かったと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6881331】 投稿者: 感謝  (ID:YwWpl5J0vT6) 投稿日時:2022年 08月 07日 09:11

    フォローをありがとうございます。
    それ以外にもインタビュー記事(ニュースか雑誌か記憶が曖昧)があり、松尾研究室は当然としても法学部の某ゼミの起業者が意外に多い印象がありました。
    探しきれたらまた投稿します。

  2. 【6881369】 投稿者: 成功起業社長  (ID:FAMYawN1Wgc) 投稿日時:2022年 08月 07日 09:46

    単なる起業率でも東大は高率だけど、IPO成功社長の輩出率でも好成績で、東大>>慶應だよ。

    2016-2021年にマザーズ等に新規上場した会社の社長輩出率

    大学 輩出率 社長数 学生数(千人)
    一橋大学 2.52 11 4.4
    東京大学 2.00 28 14.0
    東京工業大学 1.44 7 4.9
    -
    慶應義塾大学 0.84 24 28.7
    横浜国立大学 0.83 6 7.3
    早稲田大学 0.74 28 37.9
    京都大学 0.69 9 13.0
    -
    東京理科大学 0.38 6 16.0
    青山学院大学 0.32 6 18.5
    上智大学 0.33 4 12.2
    同志社大学 0.31 8 26.0
    中央大学 0.28 7 25.0
    大阪大学 0.27 4 15.1
    関西大学 0.22 6 27.7
    明治大学 0.20 6 30.7
    日本大学 0.09 6 66.0
    https://media.macloud.jp/archives/12635

  3. 【6881422】 投稿者: それはまた別のもの  (ID:xJHq5j.49JU) 投稿日時:2022年 08月 07日 10:23

    大学発ベンチャーは大学で達成された研究成果に基づく特許や技術、ビジネス手法を事業化目的とする研究成果ベンチャーが最も多く、それ以外も共同研究ベンチャー、技術移転ベンチャー、関連ベンチャーといった大学の支援の元に設立、成立しているものがほとんど。

    学生や卒業生が独自にビジネスをやる起業はこの概念ではない。

    大学の研究開発成果に基づく以上、学部1学年の学生数で企業数を割るのは意味がなく、大学院生以上の学生数の割る方が適切であると思う。

    また過去の令和2年のデータを貼り付けているが、翌年度の数値がすでに公表されていおり、東大323社→329社、慶大90→175社だと思う。

    問題は東大生は起業を目指すものが多いというのなら、大学研究成果の実現という起業がそのツールという概念の大学初ベンチャーではなく、独自の発想でどれぐらいの者が起業して成功しているかの話だと思う。

  4. 【6881898】 投稿者: へえ〜  (ID:BPt2lCewvjo) 投稿日時:2022年 08月 07日 14:37

    なぜそう思うの?
    研究成果ベースの大学発ベンチャー(古いな)を否定し、独自の発想での成功のみしか承認できない理由を詳しく説明してくれる?
    納得させられる説明ができるならねw
    あなたの単なる我田引水のための方便じゃなきゃいいんだけど。

  5. 【6881909】 投稿者: へえ〜  (ID:BPt2lCewvjo) 投稿日時:2022年 08月 07日 14:46

    それからさ、あなたの話わかりにくいよw
    ちょっと小難しい風の事を自信満々で語って、はい、論破〜なんて思ってないよね、まさか。
    ずっとそうやって生きてきたんだろうねw

  6. 【6881916】 投稿者: 慶應5位  (ID:WGQuX8eFjJE) 投稿日時:2022年 08月 07日 14:51

    ◆ 大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学
    (リセマム2022.5.18 Wed)


    大学別の大学発ベンチャー企業数では、「東京大学」が329社ともっとも多かった。2位は「京都大学」242社、3位は「大阪大学」180社、4位は「筑波大学」178社、5位は「慶應義塾大学」175社。2019年度からの増加率ランキングでは、「東京理科大学」が30社から126社と420%の増加率で1位となった。



    1、「東京大学」329社
    2、「京都大学」242社
    3、「大阪大学」180社
    4、「筑波大学」178社
    5、「慶應義塾大学」175社

  7. 【6881917】 投稿者: え?  (ID:l9e5NJdUVM.) 投稿日時:2022年 08月 07日 14:51

    どこが分かりづらいのか理解不能。
    ちゃんと説明してくれているじゃないか。
    読み手の理解力・読解力の問題だろう。確認するけれど、一応は大卒なんだよね?

  8. 【6881937】 投稿者: しょうもないなぁ~  (ID:WGQuX8eFjJE) 投稿日時:2022年 08月 07日 15:06

    >大学の研究開発成果に基づく以上、学部1学年の学生数で企業数を割るのは意味がなく、大学院生以上の学生数の割る方が適切であると思う。


    そもそも大学発ベンチャーの意味を理解してあますか?

    例えば慶應大学発ベンチャーの有名どころ、ブイキューブは、まず1998年に前身の会社が慶應義塾大学在学中の創業者によって設立。
    学部生時代の企業ですよ。
    「大学院生以上の学生数の割る方が適切」って、意味不明。


    ・間下 直晃Naoaki Mashita
    1977年生まれ、慶應義塾大学大学院修了。慶應義塾大学在学中の1998年に、Webソリューション事業を行なう有限会社ブイキューブインターネットを設立

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す