最終更新:

215
Comment

【6831150】量産型「外資系コンサル」に満足するエデュママ

投稿者: ザクとは違うのだよ   (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 26日 09:34

浪人東大現役早慶スレ、体育会就職有利スレなどに出没する「子供は外資系コンサルに内定いただきました」「早慶体育会から外資系コンサルに内定してます」系のエデュママ。

戦コンと会計コンサルの区別もついてないですが、大丈夫でしょうか?
特に悪やPとか、1000人レベルで採用してるそうです。かつての大量採用の代名詞のメガバンクに匹敵レベルです。しかし、明らかに数十兆の取り扱いをしているメガバンクや総合商社並の社会的プレゼンスはありませんが、大丈夫でしょうか?

いや、会計コンサルはシニアの社員が少ないので、若手を大量採用しても直ちに人員過剰にはならないのでしょうが、それが10年、20年続くのかというと。
というか、今の若手社員が30代40代になった時に社員の人口ピラミッドがどうなるか。

まあ、今はまだ幸せな勝ち組ということにしとくのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 27

  1. 【6837080】 投稿者: 善悪の彼岸  (ID:mvnpxVavzSo) 投稿日時:2022年 06月 30日 17:15

    国が独占寡占を認め、圧倒的な超過収益力を享受できる部門といったら、まず軍需産業なんですよ。
    国はほとんど企業の言い値で兵器を買う。
    だから、君はまず日本の軍需産業の復活を主張すべきだね。

  2. 【6837249】 投稿者: そもそも  (ID:2MBg0IUnOKs) 投稿日時:2022年 06月 30日 19:18

    今や日本の価値の源泉が官僚とか法学部にあるとか書いてる時点で昭和すぎ。

    会計だろうだなんだろうがDX化できる人材を内製化してこなかった
    官庁と企業が会計系コンサルに世界化してもらう趨勢に人材を送り込むのは当然。
    40代で4000万もらってますよ。量産型コンサルは。

    ここまで昭和の議論しかできないことに呆然。

  3. 【6837329】 投稿者: しかし  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 30日 20:18

    論理とか何も通じない輩っているんだね。
    昭和って何かのマジックワードなのか。
    とりあえず、何か言ってみた以上には読めない。

    あーあと、そりゃ軍事技術は重要な要素ですわな。
    で?

  4. 【6837338】 投稿者: それにしても  (ID:hdbrsN2Sf8o) 投稿日時:2022年 06月 30日 20:28

    誰も理解もましてや同意もしてくれないことを延々と書いて楽しいか?
    そんなだからまともな就職できないのよ
    塾講師とみたがどうだろか

  5. 【6837348】 投稿者: 通りすがり  (ID:a1PZ.6mzVns) 投稿日時:2022年 06月 30日 20:36

    元物産社員で一応MBAホルダー。
    しかしながら、転職を重ねるごとに落ちぶれ、今は潰れそうな中小企業の取締役。
    匿名掲示板で謎理論を振り回すことにより鬱憤を晴らす毎日。

  6. 【6837389】 投稿者: 軍需産業は儲からない  (ID:8Rk1wsM7uo.) 投稿日時:2022年 06月 30日 21:27

    >国はほとんど企業の言い値で兵器を買う

    防衛省との取引は企業の言い値では買われることはない。

    コストオン方式。仮に当初契約時点より安くなった場合には契約金額減額。当初契約時点よりコストが上回っても増額はない。

    そういう理不尽な契約。

    そのためかつて企業のコストの付け替え問題が起きた。

  7. 【6837398】 投稿者: そうね  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 30日 21:32

    エデュ民には新規参入退出自由の完全競争市場では超過利潤が存在しないってことが理解できないんだよね。

    中学公民で習うんだけど、ラーメン屋は似たようなラーメン屋が似たような値段でラーメンを売ってるので、相場を無視して値上げできない。売値はコストすれすれになる。だから、新メニュー開発のための予算は取れない。

    つまり、新メニューだとか、イノベーションのための研究開発予算を取るには、独占寡占が不可欠だということ。

    他方で、独占寡占は消費者余剰を減らし、総余剰を減らす不効率をもたらすとされており、規制すべき。国はイノベーションと消費者利益を天秤にかけて規制してるのだよ。

  8. 【6837675】 投稿者: 善悪の彼岸  (ID:qVq0teFyxaM) 投稿日時:2022年 07月 01日 07:37

    あのさあ、まず、完全競争市場はごく稀にしか成立しないのです。ほとんどが、不完全競争市場で、そこでは寡占が存在しており、寡占企業が製品の価格決定権を握っている。他の企業は先行する寡占企業が持つ規模の経済等の優位性に阻まれて容易に参入できない。
    別に代官が袖の下もらって、新規参入を阻止しているわけではないのです。
    でも、寡占企業が理不尽に値を釣り上げると、新規参入企業も採算に見合うから、参入してくる。
    つまり、不完全競争市場は、常に潜在的な新規参入者との価格競争を意識しながら動いているのです。
    あと、君の所論の最大の欠陥は、金融の機能が全く無視されていることだ。
    イノベーションに向けた研究開発費は1940年体制全盛の時代にはメインバンクを中心にした銀行の融資で賄われていたが、最近ではスタートアップ企業でもIPOで株式市場から多額の資金を調達することができる。
    つい最近、ANYCOLORが東証グロースで1600億円を調達したのは有名な話だ。
    そう言えば、1940年体制全盛の昭和の時代には、「過当競争」による非効率を防ぐためという訳の分からない理屈による業界団体の圧力で、国による新規参入の規制が行われていた時代があった。
    その当時の時代劇で流行ったのが、例の代官が袖の下をもらって越後屋のために他の業者の参入を締め出すという物語。
    何かのメタファーだったのですなー。笑い
    とにかく、お子さんにあまり変な経済学を教えないでね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す