最終更新:

60
Comment

【6959327】大学受験数学の効用と弊害

投稿者: 関西人   (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 18:52

効用
・高度な入試問題に挑戦すればするほど論証力が鍛えられ、その結果として、物事を分析、提案、批判したりする際に粗がなくなる。

・高度な入試問題の演習を重ねれば重ねるほど直観力、洞察力が鍛えられ、その結果として、問題となっている事柄の解決の糸口が閃きやすくなる。

弊害
・上記の効用に書かれたような事柄が苦手そうな人に向かって「数弱」呼ばわりする人が出てくる。

・あらかじめ想定されている結論に達しうるようなプロセスしか考えられず、予想外の突っ込みや事態の急変に対応できるか怪しい面がある。

姉妹スレッド

中学受験における算数の効用と弊害
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,6768002

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【6959341】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 18:59

    弊害
    ・問題の演習量が全てだと考えることで、問題と解答のパターン暗記に走るような、いわゆる「暗記数学」が流行る。

  2. 【6959355】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 19:11

    弊害
    ・問題の演習量が大事だということで、自学自習するよりもペースメーカーが居た方が効率的だと考えられがちになり、小学校や中学校時分からの塾・予備校通いが盛んになるせいで、一部では学校生活との不調和が起きる。

  3. 【6959361】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 19:17

    効用
    ・問題の演習量による実力差が出るとはいえ、塾や予備校に頼って学習していた子よりも自学自習で計画的に学習に取り組んでいた子の方が伸びるから、国語に必要な蔵書量、英語に必要な海外体験量のような金銭による学力差が数学には比較的出にくい。

  4. 【6959411】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 19:57

    個人的には、数学の配点が低い東大入試は、貧乏人家庭の出身者を避けている感じがする。

  5. 【6959435】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 20:17

    精神論で行けば、受験数学の学力は、根本的に言えば物事を切り拓いていく力に近いと思う。東大は英国社や推薦でそれを測ろうとしているのかもしれないが、効率的観点だけでみればあまり良くないと思う。

  6. 【6959458】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 20:30

    ただ、受験数学だけ出来る一方で文系的な教養・常識がないと大学以降の勉強について行く能力が足りなくなってしまうので、敢えて東大は数学の配点を低くしているのかもしれない。

  7. 【6959518】 投稿者: 関西人  (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 21:08

    京大入試での数学の配点が高く、英語の出題が奇抜ではないのは、地方公立高校出身者への配慮だと思う。ある意味では、そういう素材に研究者としての資質があると見て期待している面があるが故に、京大はいささかロマン主義的な入試を受験生に課していると思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す