最終更新:

60
Comment

【6959327】大学受験数学の効用と弊害

投稿者: 関西人   (ID:wgL9hASsZU2) 投稿日時:2022年 10月 06日 18:52

効用
・高度な入試問題に挑戦すればするほど論証力が鍛えられ、その結果として、物事を分析、提案、批判したりする際に粗がなくなる。

・高度な入試問題の演習を重ねれば重ねるほど直観力、洞察力が鍛えられ、その結果として、問題となっている事柄の解決の糸口が閃きやすくなる。

弊害
・上記の効用に書かれたような事柄が苦手そうな人に向かって「数弱」呼ばわりする人が出てくる。

・あらかじめ想定されている結論に達しうるようなプロセスしか考えられず、予想外の突っ込みや事態の急変に対応できるか怪しい面がある。

姉妹スレッド

中学受験における算数の効用と弊害
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,6768002

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【6959862】 投稿者: 関西人  (ID:r27Ls.H3Z7Q) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:33

    上位大学で女子比率を高めるには、入試数学で、証明問題をもっと出すべきかもしれないね。男は結果、女はプロセスを大事にするみたいだし。

  2. 【6959866】 投稿者: 関西人  (ID:r27Ls.H3Z7Q) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:38

    あーたしかに物理は重要かも。量子力学がいくら重要でも、前段階の古典力学やら電磁気学をやらないと理解できないんだよな。

  3. 【6959872】 投稿者: 関西人  (ID:r27Ls.H3Z7Q) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:42

    あと確か物理は三角関数や微積ができないと不味いんだよな。計算手段だしな。

  4. 【6959877】 投稿者: いや  (ID:2QqPkp/IRs2) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:45

    上位大学女子比率を上げるためには単純に、日本も数学不要(難易度・配点低め)の理系学部を増やすしかないと思うよ。上位大学は理系が6-7割なので。

    米国入試のSATの数学は、レベル的には中学数学だからね。そりゃ女性が興味のある生物・医学系は爆増しますわw

    医者も中学数学が出来れば、あとはひたすら暗記・コミュ力で大丈夫だしね。というか工学部の天才がさっさとAI医療を実現して、医師不要の格安診療社会になって欲しいのだがw

    https://amzn.to/2wvWac6
    「Human Diversity」
    "上位2%のレンジにおいて、男性は女性より優れた数学能力を持つ(男女比は3.7:1)

    下位98%の普通レンジ平均において、女性と男性の数学能力に差はほとんどない(効果量:-0.09〜-0.03)"

  5. 【6959883】 投稿者: 関西人  (ID:r27Ls.H3Z7Q) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:49

    何年か前、東大の理2で数学0点で受かった女子がいるとかで話題になったが、京大もそういう女子の存在を認めざるを得なくなるのかな。

  6. 【6959889】 投稿者: まあ  (ID:gyfnply6jgE) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:53

    理2・理3の生物・農業・医学系は、中学数学、百歩譲っても共テ数学で十分だと思うよ。二次数学は全く必要なし。

  7. 【6959896】 投稿者: 物理・ファイナンス  (ID:IvRYY5v8z/w) 投稿日時:2022年 10月 07日 09:00

    物理はあと内積等のベクトルも重要だし、熱力学(統計力学)は確率・統計が必須だよ。当たり前だけど指数関数も必要だしね。

    ようは物理とファイナンス(こっちも数1・2・3・大学で学ぶ偏微分・行列・確率統計も必要)・プログラミングは数学をバランスよく学べる素材なんだよ。

  8. 【6959909】 投稿者: 関西人  (ID:r27Ls.H3Z7Q) 投稿日時:2022年 10月 07日 09:13

    数学の問題演習を減らして浮く時間は理科の実験にでも充てたら良いのかな。と言っても、俺の出身校は実験軽視だったので重要度がわからない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す