- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 文系は人数が多く供給過多 (ID:3tEjFsLZgaI) 投稿日時:2022年 11月 15日 18:58
今後は、産業ニーズと合ってるかどうかが重要。
学士と高専卒が同じ括りに。
例えば、DMG森精機
卒業・学位_____初任給__想定初任年収
大学院卒(博士課程)475,000円_6,825,000円
大学院卒(修士課程)310,000円_4,650,000円
大学・高専専攻科卒_300,000円_4,000,000円
-
【7026092】 投稿者: なるほど (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 12月 06日 11:38
あなたになるその「普遍性を目指す理論モデルは、IT技術やデータサイエンスでは必要ない」とのご指摘につき、理系人士からの反論を楽しみにしている。もっとも彼らにとって、それが能力的に困難なら必ずしも無理を求めるものではない。
-
【7026216】 投稿者: 理系人 (ID:LRMvBS9qIyk) 投稿日時:2022年 12月 06日 13:19
> 普遍性を目指す理論モデルは、IT技術やデータサイエンスでは必要ない
反論を期待されているようなのだが、(申し訳ないが)私と文系人では住む世界が異なり議論が成り立たない。
「理論モデル」とは、文系的な理論を示すフローチャートのようなものを示すと思われるが、私が議論している「数理モデル」とは本質的に異なる。「数理モデル」は、方程式、関数、行列などの形をしていなければならない。
また、「普遍性を目指す理論」とは何だろう?
数理モデルであれば、限られたパラメータを用いた方程式等で表現されるので、自ずからその範囲に限界があり「普遍性」を目指すものとは思われない。
一例として、アインシュタイン方程式は物質量・分布と空間のゆがみの関係性を示すもの(大スケールという意味で普遍性を示す?)だが、電磁気力、核力などは含まないので当然限界があり「文系的な普遍性」とは意味が異なると思われる。
要するに、「普遍性を目指す理論モデル」の意味が、理系人としては理解できないので、(失礼ながら)IT・データサイエンスとの関連性も議論できない、ということだ。 -
【7026267】 投稿者: ポストモダン (ID:HzMZzI0Djik) 投稿日時:2022年 12月 06日 13:59
> ①観察と実験によって実証的・機能的な自然科学が成果を上げてきた
> ②当該因子を関数的関係で総合的に再構成することにより、数学的(計量的)方法論が発展したこと
要するに、上に示された方法論を用いて、自然現象に見られる内的法則性を数学モデルで記述するくらいに考えていただければけっこうなのです。
条件さえ整えば、ある現象を再現できる「法則」を哲学的に「普遍性」と表現しただけで、他意はありません。
観察と実験によって検証された現象の中に演繹的に導かれた合理性を見出し、それを数学モデルで記述したものを、さらなる観察と実験によって実証し、条件さえ整えば再現可能な「法則」を確立する手順とご理解ください。
プログラミングにおけるアルゴリズムで用いられる数学は、フローチャートによる「解」を求めるための技術的な技法であって、ある現象に見られる「法則」を表記するものではない、という命題だとお考え下さい。
「普遍性」は無視してかまいません。 -
【7026294】 投稿者: 何か煮詰まってきたなあ (ID:C02YW7kT8lU) 投稿日時:2022年 12月 06日 14:23
もっと理系(数弱)くんの文系数弱役に立たねえ理論聞きたいのに。
さて、スレ文の森精機にせよ、体育会の就活強いスレにせよ、就職できるんだぞ、給料いいんだぞ、o(`・ω´・+o) ドヤァ…!って話見ると、就職したくねえ~就職したら働かないとならねえ~と考えてしまうのだけど、どうしたらいいでしょうか?
なかなかね。果てしなく続く日常めんどいよねえ。
攻略法読んじゃったゲームをひたすら作業してクリアしないとならないツラさつうの?
大体、サラリーマン生活やってると、これやったらムダだなとか、この飲み会出といた方がいいなとか、見えるじゃん?作業として、出といた方がいい飲み会で無難な会話するの、すさまじくツラいよ。
メガバンク離職率高いって、槍玉に上げるけど、実はメガバンクましなんだよね。
いや、メガバンク辞めたくなるのはよく分かる。
先が見えすぎるからね。この仕事ぶりで、この生活続けて上手く行けば支店長で、このぐらい老けて、この収入でってね。安全だけど、苦痛な日常繰り返す。
でも、大企業は実は大分ましでさ。フリーランスや中小だとやらないとならないめんどい作業、会社でやってくれるから。
ただ、先の見えないところにキラキラ感じて、メガバンク辞めるのかな。
いやあ、本当に体育会就活強いぞ、o(`・ω´・+o) ドヤァ…!って側の人から社会人の豊富とか聞いて、フレッシュな気持ち取り戻したい。まじで。 -
-
【7026549】 投稿者: ポストモダン (ID:OuxoaQcBsqQ) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:01
>プログラミングにおけるアルゴリズムで用いられる数学は、フローチャートによる「解」を求めるための技術的な技法であって、ある現象に見られる「法則」を表記するものではない、という命題だとお考え下さい。
この命題に対する是非の判断をよろしくお願いいたします。「普遍的法則」という哲学的な表現がお嫌いなら、「普遍性」は削除していただいて、「法則」だけでのご理解でけっこうです。 -
【7026561】 投稿者: 文脈を読めば (ID:qcbKcJjO.WU) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:09
数学の話ではなく、計算のことじゃない?
特に数学理論は関係なさそうだし、森精機の技術者の話だから、数学理論使うこともなさそうだ。 -
【7026698】 投稿者: 科学における真理の普遍性 (ID:Vu/UvwiHTfI) 投稿日時:2022年 12月 06日 19:54
>」反論を期待されているようなのだが、(申し訳ないが)私と文系人では住む世界が異なり議論が成り立たない。
たしかに(科学)哲学は、理系人士からみればいちいち煩い連中だと思われることだろう。だが、それは我々からすれば大いなる誤解であり、ある意味買い被りでもある。
ところで近代、科学知は大きな成果を上げてきた。そこで彼ら自然科学者は―あなたのご所論とは異なりーむしろその「普遍性」を高らかに唱えてきていたのであった。すなわち、真理の普遍性とは次の二点で担保される、と豪語した。
①知識の客観的妥当性
②論理的な整合性・合理性
すなわち、①で観察や実験の結果としてのデータは、真理を証明する有力な資料として、かつ誰でもが観察や実験を繰り返せば容易に追認できるもの、と。また②では、立証のための言説とそれらのデータとの意味連関が明瞭で、矛盾なきものとして。
さらに本掲示板でも、あなたさま以外の自称理系人士らは総じて、上記につき無自覚・無意識であった。いかにも滑稽に思われる。もっとも、たかだか入試科目次元における形式的な「数学科の有無」だけを以て唯一のよりどころにする程度の学怪しい軽輩にして、それもやむを得ぬものだと承知はしている。 -
【7026702】 投稿者: 一部訂正 (ID:Vu/UvwiHTfI) 投稿日時:2022年 12月 06日 19:58
誤 さらに本掲示板でも、あなたさま以外の自称理系人士らは総じて、上記につき無自覚・無意識であった。
正 しかしながら本掲示板では、あなたさま以外の自称理系人士らは総じて、上記につき無自覚・無意識であった。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 国公立2次募集2023 2023/03/27 14:22
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/03/27 12:34
- レベルの低い大学の生... 2023/03/25 16:00
- 私文が馬鹿にされる理... 2023/03/25 12:10
- 就活時のフィルターに... 2023/03/25 02:05
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 中央法学部か上智法学部か 2023/03/27 15:28 これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負...
- 旧帝一工神 客観的デ... 2023/03/27 15:22 1984 役員数 1 東京大学 5,004 2 京都大学 2,326 3 早稲...
- 女医の生涯未婚率の高... 2023/03/27 15:08 女医さんの生涯未婚率は、35.9%だそうです。 異常に...
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/03/27 14:48 似たようなことをずっと言ってるので恐らく同一人物かと思い...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/03/27 14:45 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...