最終更新:

355
Comment

【7308278】地方国立(宇都宮大学、群馬大学、静岡大学、広島大学など)併願先は大東亜帝国 今は日東駒専産近甲龍は厳しい 受験生の親世代は「まさか」と声を上げるかも

投稿者: 21世紀の常識は20世紀と違う   (ID:Zz8xrNQz/.Y) 投稿日時:2023年 09月 25日 11:02

週間ダイヤモンドによると
「うちの生徒で宇都宮大学、群馬大学、茨城大学といった地方の国立大学を志望するときの併願先はね、今は日東駒専、産近甲龍。頑張って併願合格できるのがこの辺り」と、
栃木県の大手学習塾関係者はいう。
これに受験生の親世代は「まさか」と声を上げたくなるかもしれない。
2000年代後半までは茨城大や群馬大しかり、和歌山大学、富山大学、愛媛大学、広島大学、静岡大学など各地方の国立大受験者は「日東駒専」「産近甲龍」の格上である「MARCH」「関関同立」を合格圏として併願し、国立大とそれらの難関私立大学群の両方に受かると前者への進学を選択するというのが当たり前だった。
今は立場が逆転。塾関係者によると、両方に合格すれば後者を選ぶ者の方が多く、そもそも後者にも受かる「W合格率」がかなり下落した。

この10年あまり、「大都市にない国立大の入学者で、学力レベルの低下が目立つ」と塾関係者は指摘する。

地方国立難易度が落ちた原因は大局的には少子化。国立大に一般選抜入試で臨むエリア2~3番手の高校からの受験生が減っている。
私立大の指定校推薦や選抜型選抜など年内入試へシフトするようになったから。

難関大を除く地方国立大は、国が推進する大学再編・統合のターゲット。
今後、合併統合により地方では出身大学が消えるということもある。

地方国立大は日東駒専よりも下という結論が出たようです。
では、大東亜帝国には学力や研究力などで勝てるのでしょうか?

●大東亜帝国
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学

●地方国公立
広島大学・金沢大学・長崎大学・熊本大学・滋賀大学・静岡大学・山形大学・富山大学・山梨大学・和歌山大学・山口大学・佐賀大学・鳥取大学・秋田大学・琉球大学・島根大学などなど

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 45

  1. 【7345368】 投稿者: フィルタ喪失  (ID:nM7e1cP23k2) 投稿日時:2023年 11月 23日 12:46

    社会が必要な数より大学卒業生が多くなり
    需給が崩れたので
    もはや偏差値が知能や優秀さのフィルター機能を失ったので
    BF以外なら大学はどこでも一緒。
    ジンバブエドルはインフレでいくら持っていても損にはならなくても無意味だが同じことが大学偏差値でも起きている。

  2. 【7345559】 投稿者: そっか  (ID:/tUG4mXR7s6) 投稿日時:2023年 11月 23日 18:14

    そうなると地元の国公立高校から国立大学に進学することがコスパ的には一番、賢い選択ってことになりますよね。
    確か、ひろゆきも同じようなこと言ってたな。
    しかし、私立一貫校から私立大学に進学する人の立場はどうなるの?付属校は塾など受験勉強しなくても100%入れる恩恵があるとして、一般の場合は悲惨じゃないですか?。

  3. 【7345623】 投稿者: フィルタ喪失  (ID:OTupSp3i6Gw) 投稿日時:2023年 11月 23日 21:27

    一般受験で難関私立大学に行くのは一番無駄と思いますが
    日本は先進国になったし科学の発展で生活費も下がったので
    まあ娯楽の一種と思えばいいのでは。まあジンバブエドルもうトラック2杯という感じで。
    そのお金を老後や家、健康づくり、自分の人生を楽しむのに使ったほうがいいとは思いますが。
    無意味なことを信じて人生を捧げるのは過去の歴史で多くありましたし。
    なお日本人は住宅でも無駄なお金を無意味な信じ込みで使ってるので本当はイタリア、スペインくらいに人生は楽なはずです。

  4. 【7345631】 投稿者: 大手学習塾関係者はいう・・・www  (ID:D2bmitiAZW.) 投稿日時:2023年 11月 23日 21:54

    >週間ダイヤモンドによると
    >「うちの生徒で宇都宮大学、群馬大学、茨城大学といった地方の国立大学を志望するときの併願先はね、今は日東駒専、産近甲龍。
    >頑張って併願合格できるのがこの辺り」と、栃木県の大手学習塾関係者はいう。

    >>>大手学習塾関係者はいう
    >>>大手学習塾関係者はいう
    >>>大手学習塾関係者はいう

  5. 【7345665】 投稿者: >>>早稲田卒業生の二俣川氏はいう  (ID:j7jCxrdrtO6) 投稿日時:2023年 11月 23日 23:17

    》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

    地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い

    ↕cf.

    ◆ボーダーフリーになる大学とは?
    CASTDICE TV

    ◆日東駒専ついに全入時代?
    エグい実態に迫る!
    CASTDICE TV


    首都圏の有名私大である日東駒専。
    このレベルでも教育業界の見解では、「日東駒専、ついにですね全入時代がきたかもしれません」と。

    一方でエデュの上記投稿は、何か的外れで視点がズレてることが多々有り。
    この様な投稿者が複数いるのは、何故?

  6. 【7346275】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 11月 25日 00:26

    せっかくだが、同じ首都圏にある『日東駒専』が「全入」になったとの噂は寡聞にして知らない。あの日大にしても同様。なぜならば、それらが、今も発展する東京を中核とする首都圏に所在するからだ。人はその最適化を求めて、首都圏に流入する。資本主義の当然の成り行きだ。

    むしろ、過疎化に加え、少子高齢化に苦しむ地方の大学の方が環境的に厳しいことは経済学的に明白である。それゆえ、ご当地の「駅前シャッター街」の寂しい姿は、今も何ら変わるまい。他方で、東京では今も都心部中心に再開発が進んでいる(東京駅八重洲、新宿西口や渋谷をみよ)。

    したがって、そうした過疎地域に基盤を多く大学こそ、その厳しい影響をもっとも蒙る構造にある。なぜなら、経済の上部構造に大学制度が位置付けられるからだ。それゆえ、国も国立大学運営に効率性の考え方を導入、その観点から国立大学法人に組織替えを強行、官製格付けで、国立大学間の差別化を画策、統廃合での弱小(無名)国立大学の整理淘汰を進めてきた。

    さらに運営交付金や研究費の削減を迫り、今や地方国立大学の金庫は火の車のありさまである。当然、教員も沈みゆく泥船からの脱出を図るべく、都会の私学への異動を企てている。実際に地方国立大学のそうした厳しい現実を司法(仙台高等裁判所)も的確に事実認定した(『国立大学法人山形大学事件』控訴審判決参照)。ぜひ、その判決書きに目を通してほしい。

  7. 【7346407】 投稿者: 高額な授業料  (ID:i171hDK7/2I) 投稿日時:2023年 11月 25日 10:02

    を納め、毎月仕送りをしてまで首都圏のポンコツ私大へ進学する理由は希薄。
    遊びたい奴がなんだかんだと理由をつけ「にぎやかで煌びやか」な首都圏に行こうとする大義名分に首都圏私大を選んでる。
    今の日本、少子化なんだから私大は半分に減らせる。
    無駄な税金支出を抑え18歳から22歳の労働人口を増やせば多少なりとも労働人口不足解消につながるのではないか。

  8. 【7346423】 投稿者: 価値喪失  (ID:RXFjyMxrgsY) 投稿日時:2023年 11月 25日 10:30

    大学生が多くなりすぎて
    採用数を上回り既にシステムが壊れた。
    偏差値は下限切り以外の価値を失い
    少子化で価値喪失の水位はニッコマからmarchに迫っており
    十年後には早慶に達するだろう。
    今はニッコマくらいは出ておいたほうがいいがそれ以上の偏差値を目指しても意味はなくなってる。
    多くの人は時代の変化に気づかない。明治維新もルネサンスも同時代人には気づかれていなかった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す