最終更新:

178
Comment

【1371594】本郷か巣鴨

投稿者: 悩める親   (ID:AtusUcfeVxQ) 投稿日時:2009年 07月 19日 20:30

偏差値的には良好足りている。
子供は本郷を、親は巣鴨を、塾は本郷を熱望。
本郷は未知数。
大学をみすえて巣鴨を希望する親の心子知らず。
子供は巣鴨は絶対イヤだと。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 23

  1. 【1376233】 投稿者: だって…  (ID:7apjs8RopuU) 投稿日時:2009年 07月 23日 21:55

    >「こどもの気持ちを無視せよ」とは言いませんが、

    無視していますよね。

    >親の意向に沿うような学校の中から、
    受験校、実際に進学した学校を選択いたしました。

    スレ主様も、別に本郷について意向に沿わない学校とは言ってませんよ。
    実際受験されるようですし。
    ただスレ主様は、巣鴨が好き、巣鴨に行かせたいという気持ちのみをお子様に押しつけて
    いるだけのように思えるのです。

    今のところ、スレ主様のお気持ちを理解なさっていらっしゃるのは、
    スポンサーとしては、様だけのようですので、具体的にどうしたら親の意のままに
    子供がなるのかアドバイスしてあげたらいかがですか。
    大人の目で見た志望校選びが最優先されるとか、お金を出す以上、スポンサーの意向が
    反映されるのは当然とか同じ話は繰り返さないでくださいね。
    イヤがる子供の気持ちをどうやったら変えられるのでしょう。
    無理やり連れていくのでしょうか?
    2月の大切な一日を無駄になさらないようにと祈るのみです。

  2. 【1376481】 投稿者: スポンサーとしては、  (ID:1WADCtww4DQ) 投稿日時:2009年 07月 24日 06:23

    だって…さんへ


    > スポンサーとしては、様だけのようですので、具体的にどうしたら親の意のままに
    > 子供がなるのかアドバイスしてあげたらいかがですか。


    わが子の特性をとらえて、こういう人になってほしい。
    そのために、こちらの学校に進む方が良い。


    といった説明になろうかと思いますが、
    具体的には、スレ主さんが考えて話をすること。
    他人さまのお子さんの志望校の説得の仕方まで、
    私がご教示差し上げるのは、僭越です。


    またまた繰り返しになりますが、
    大学受験生ならまだしも、高々12歳のお子さんに、
    的確な志望校選びができるとは、甚だ疑問です。
    大人の考えが優先されて当然です。

  3. 【1377111】 投稿者: なぜ?  (ID:yigkP3U.FpQ) 投稿日時:2009年 07月 24日 17:56

    巣鴨のどこがきらいなのでしょうか?入学してみないと良さはわからないかもしれません。お子さまへ巣鴨のいいところをつたえてあげてください。

    私の兄が高校から巣鴨でした。巣鴨に入学して、素晴らしい仲間に出会い、刺激しあい、勉強も自分から頑張るようになりました。〈あの時、巣鴨に行けたから今の人生がある。〉といっています。

  4. 【1377124】 投稿者: カルト  (ID:v8MGu8t2cvk) 投稿日時:2009年 07月 24日 18:13

    >○○のどこがきらいなのでしょうか?入信してみないと良さはわからないかもしれません。お子さまへ○○のいいところをつたえてあげてください。

    >私の兄が高校から○○でした。○○に入信して、素晴らしい仲間に出会い、刺激しあい、勉強も自分から頑張るようになりました。〈あの時、○○に行けたから今の人生がある。〉といっています。

    ○○にお好みの教団名を入れてみてください。カルトの勧誘の文言と同じでしょ?

  5. 【1377193】 投稿者: 説明会  (ID:9p7dvppPO3c) 投稿日時:2009年 07月 24日 19:29

    巣鴨中に息子が在学中です。
    もう〆られた後のようですが、お子さんはどちらの学校も説明会に行かれましたか?
    あの校長先生のお話を聞かれてもイヤだとすると、無理かなーと思い出てきました(~_~;)

    うちは、説明会で校長先生が子どもたちに語りかけてくれたのがきっかけで、息子の勉強
    に対する態度がぐんと変わりました。
    息子曰く、なぜ勉強をしなきゃならないのかがわかったそうです。
    (親も同じようなこと言ってたつもりですけどね^^;)

    私も母親向けのメッセージに泣きそうになりました。
    それから親子ですっかり気に入り、実際入ってからもいい学校だなーと思います。

    本郷中もいい学校だなと思っていましたが、先に巣鴨を気に入ってしまっていたので、結
    局受験もしませんでした。一つの学校にしか行けないのは、ある意味残念ですよね。

    でも、(第一志望が残念で)不本意で通っている子もいて、そのまま投げやりな感じで成
    績が低迷してしまっている子もいて、せっかく受験生活がんばったのに、かわいそうだな
    と思います。

    大切な6年間を過ごす所ですから、お子さんも納得できる結果になるといいですね。

  6. 【1377543】 投稿者: もはやレベルが違う  (ID:i8Pd.f940KE) 投稿日時:2009年 07月 25日 00:57

    本郷と巣鴨では既に偏差値でかなりの差がついています。
    これは同じ2/2の偏差値を比べても本郷>巣鴨の差が歴然です。
    すなわち受験生のレベル層が違ってきています。
    巣鴨レベルの受験生が無理して本郷を受けてもほぼ100%無理です。

  7. 【1377703】 投稿者: そうかなあ?  (ID:6Z2mxKGXca6) 投稿日時:2009年 07月 25日 08:40

    もはやレベルが違うさんへ


    今、四谷の「入試情報センター」のページで確認しますと、08年の実績では、
    80%偏差値(60)に到達している受験生(棄権を除く)の中の合格者98人のうち、
    実際に進学されている方は、10人なんですね
    (ちなみに、偏差値60以上の不合格者は、108人中10人)。
    そのうち、偏差値60の受験生は18人合格し、2人進学。


    おっしゃりたいような、ハイレベルの層の受験生には、合格しても進学する魅力は感じられない。
    本気で志望校と考えている方は、ごく少数と言うことになるのではないでしょうか?
    2/1に残念でも、1月の学校か、2/3以降の学校を選択されていると言うことですよね。


    その下の層59以下、50%偏差値(56)以上なら、74人合格して、23人進学
    (ちなみにこの層の不合格者は112人の受験者のうち38人)。
    実際本郷を進学先として真剣に考えている層は、
    この50%偏差値前後の受験生と言うことになるのではないでしょうか?


    本郷の入試のレベルの実態は、他でも言われているように、bubblyなのでは?


    それに、80%偏差値なら、もっと以前から本郷>巣鴨は見られましたが、進学実績は比較になりません。


    どうしてでしょうか?

  8. 【1377957】 投稿者: そうかなあ?  (ID:I2AsnU/nlNQ) 投稿日時:2009年 07月 25日 13:38

    連投、恐縮です。


    もはやレベルが違うさんへ


    本郷の、入試難易度が、bublyだと言うのは、前述のとおりですが、
    ハイレベル層にとっての魅力と言う点について付け加えると・・・。


    上位層の実際に進学する合格者が非常に少ないのが、特徴的だと言うのは申し上げたとおりですが、
    四谷の50%偏差値(56)以上の合格者に対し、進学している人が、2割以下なんですね。


    2/1の受験日以外の入試は似たような傾向、すなわち入学辞退者が多くなるのは周知のことですが、


    これは女子校で似たような入試日設定をしている豊島岡女子学園とは、大きく異なる結果ですね。
    豊島岡の場合、「御三家」と呼ばれる学校の押さえ校とされてきましたが、
    合格者に対する実際の進学者の割合は、本郷で見られる50%偏差値や80%偏差値以上での実態よりも多いですね。


    これは、豊島岡では、「御三家」残念の受験生の第2志望校のポジション(実質的な第1志望?)であるか、本気の第1志望の生徒さんが多いことを示しています。



    本来は、女子校の豊島岡を出すのではなく、巣鴨との比較をすべきなのですが、
    その四谷のページには巣鴨2/2の結果が出ていませんでしたので、批判はあろうかと思いますが、豊島岡を引き合いに出しました。


    昨年は四谷のそのデータに記載があったと私が記憶している巣鴨の2/2の入学辞退率は、
    08年本郷の2/2よりは少なかったような…。
    それに、巣鴨の2/1の入試は、第一志望組、巣鴨熱望組が受験しますので、
    入学辞退がほとんどないのは、皆さんご存知のこと。


    本郷の受験生が皆さん、第1志望の2/1入試校に合格してしまうなんて考えにくいので、
    2/1不合格で2/2の本郷に合格でも、実際には入学辞退をする方多いということですよ。
    第3志望以下のポジションと捉えている受験生が多いという証拠になろうかと思います。


    繰り返し恐縮ですが、2/2の本郷受験のハイレベル層が、結果として本郷を進学先として選ばない傾向は歴然です。


    なので、80%偏差値や50%偏差値のみ単純に比較しても、
    「もはやレベルが違う」とか
    > 巣鴨レベルの受験生が無理して本郷を受けてもほぼ100%無理です。


    と言うのは、なんだか悲しい感じがしませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す