最終更新:

417
Comment

【2780420】渋渋 vs フェリス

投稿者: 楓の下で微笑んで   (ID:ZjcNZGBKX6w) 投稿日時:2012年 12月 03日 21:59

毎年偏差値が上がってきた渋渋。
最近、ご近所の渋渋生ママに舐められているのか、やたら食ってかかってくるような言い方をされて腹が立ちます。

渋渋ってしょせん17年しか歴史がない学校ですよね。
ポッと出の学校とはこういう学校のことではないでしょうか?

東京以外ではまったくの無名。関西で知っている人いる?医学部出の人に渋渋って聞いても誰も知りませんよ。
はっきり言って親戚で渋渋という名前でピンとくる人は一人もいません。

男子が優秀なのはわかりますよ。
その優秀男子達が叩き出した東大実績で鼻高々でいるのはどうかと思う私です。

何がよくて渋渋に入学されるのでしょうか?
女子には品格というのが必要ではないでしょうか?

来年の進学実績で、東大数が減少すると思います。隔年で実績が上下する不安的な学校のようですし。
そうしたが最後、一気にバブル崩壊。愕然よね。

私は頭にきているので客観的意見が知りたいです。だからあえて書きました。
皆様の声で白黒つけたいのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 53

  1. 【2786412】 投稿者: 少ないですね  (ID:OWOyYvsSsU.) 投稿日時:2012年 12月 09日 22:07

    トップ層様が見られている四谷のデータとはこちらではないでしょうか。
    https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/graph/2012/pdf/kyou_josi/33032[削除しました]
    これを見ると渋渋第2回2/2の入学者数は
    8人で、偏差値65以上が2人、64以下が6人です。
    (内訳)
    67:1
    66:
    65:1
    64:
    63:1
    62:1
    61:3
    60:1
    入学者8人は少なすぎますから、第1回と第3回を載せていないのは掲載に価する数字が出ていないのでしょう。
    ちなみに渋渋は偏差値65以上の不合格者が13人でフェリスは3人です。

  2. 【2787069】 投稿者: トップ層  (ID:wOIZ7EuL4Jw) 投稿日時:2012年 12月 10日 15:35

    推して知るべし(笑)(ID:CSp7XxLq1q2)さんは、反論の内容からID:5tAXCb2ZDsさんですね?
    IDもHNもコロコロ変えるので、返事に困ります。
    出来れば統一していただいた方が話しやすいです。

    それはさておき、渋渋在校生の出身塾比率までご存知なのに渋渋とは無関係者というのは無理があります。
    渋渋に肩入れする気はないと書いてますが、到底そうは思えません。
    いずれにせよ匿名掲示板での身分の立証は不可能であり、全ては読み手の判断です。
    あなたの書き込みを読んで、読み手が感じるだけ。
    読み手の一人である私は、あなたは間違いなく渋渋のご父兄だと思いました。
    それだけの話です。
    また、渋渋の現中1の出身塾がダントツでサピックス、というのは常識でも何でもありません。
    関係者でなければ知らない情報です。
    ちなみに、今年の渋渋合格者数は445名で、そのうちサピックスは215名。半分以下です。
    だけど実際の入学者は6割以上との事。
    つまりサピックス以外の塾の子が合格すれど入学は辞退し、結果的にサピックス出身者が6割以上になったという事です。
    渋渋に関しては、サピックスとその他の塾には温度差があるような気がします。
    広尾学園にも同じく温度差を感じます。
    塾によっては相性の良い学校とそうでもない学校があります。
    恐らくサピックスは栄光やフェリスのような神奈川の伝統校より、渋渋や広尾のような東京の新興校の方が相性が良いのでしょう。

    次に、>フェリスの上位層は天井知らず の件ですが、こんな事誰も書いていません。
    「神奈川の最優秀層はフェリスを選ぶ」と書いたら「天井知らず」になるのですか?
    また、最優秀層は65以上ではなく70以上とする定義も理解できませんが、仰るように70以上で比較した場合、フェリスは5人合格中2名入学。渋渋は8人合格中入学者は0です。
    2月2日の渋渋偏差値を大きく引き上げる70以上の最優秀層は確かにフェリスより人数は多いですが、残念ながら渋渋は彼女らの第一志望校ではないということです。
    恐らく彼女らの志望先は1日の御三家である可能性が高いと思います。
    「東京の優秀層は御三家を選ぶ」という私の書き込みの裏付けにもなるデータなのでは?
    いやいや、四谷大塚ではそうでもサピックスでは違いますと言うのなら、サピックスのそういうデータを示すしかないですよ。
    いくら渋渋の合格偏差値を出しても実際の入学偏差値は分かりませんし、渋渋生徒の出身塾は6割がサピックスだと言っても、それがイコール最優秀層が渋渋に集まるという事にはなりません。
    サピックスにだって四谷大塚でいう60以下の生徒もたくさんいるのですから。

    次に
    >Yではありませんが某塾の資料によると
    フェリス受験者のうち65以上の合格率は96.67%
    渋渋女子受験者のうち65以上の合格率は68.42%

    某塾とはどこですか?四谷大塚でないなら日能研?サピックス?首都圏模試?
    明確なソースもなく「某塾」だなんて全く意味がありません。

    >ちなみに去年、神奈川県内の某教室では70越えしていた女子のトップ5のうち、フェリスに進学したのは1名だけ。4名は都内の学校へ進学しましたよ。うち一名は渋渋です。

    こちらも「某教室」なので意味はありませんが、そもそもそんな少人数の例では一般論は語れません。
    四谷大塚のデータを調べると、洗足学園にも70で進学した子がいるようです。
    どこにでも入れる子でもそういう生徒はいます。
    それが渋渋にもいたというだけの事です。
    そういうレアケースに何か意味がありますか?

    >渋渋女子は5日の合格者偏差値が一番高くなっているので、
    必ずしも上位層が抜けているとは判断できません。

    最優秀層が5日まで決まらないことの方が考えにくいです。
    70以上あれば1日で合格しますよ。
    入試結果グラフを見ても、5日以降の上層部は棄権だらけです。


    とにかく、ここで必死に反論している渋渋ご父兄に申し上げます。
    私は神奈川の最優秀層はフェリスを選び、東京の最優秀層は御三家を選ぶと言っているだけです。
    もちろん例外もあるでしょうが、一般論としてこれが間違っているとは思いません。
    これがサピックスでは違うのだと主張したいなら、四谷大塚の入試結果グラフのようなデータかサピックスの進学者平均偏差値のデータを示すしかありません。
    渋渋のサピックス出身者の割合など関係ないことを理解して下さい。

  3. 【2787086】 投稿者: 渋渋保護者  (ID:hIU2xaYHIek) 投稿日時:2012年 12月 10日 15:50

    >東京の最優秀層は御三家を選ぶ



    断定するのはどうかと・・・

    都内女子ですと、共学志望の場合、御三家ではなく渋渋を選ぶ場合もありますので念の為。

  4. 【2787093】 投稿者: ごめんなさい  (ID:zLEgrwmuDUE) 投稿日時:2012年 12月 10日 16:06

    共学希望でしたので
    渋幕を選んでしまいました、都内です。

  5. 【2787106】 投稿者: トップ層  (ID:wOIZ7EuL4Jw) 投稿日時:2012年 12月 10日 16:18

    >断定するのはどうかと・・・

    一般論だと言ってます。もちろん例外もあるでしょうが、とも書いています。
    共学志望だったり附属校志望だったり、また他の進学女子校でも、惚れ込んでの受験もある事はデータが示しています。
    そういう例外は除き、一般論としての話です。
    それにしても、どこまでも噛み付いてくる渋渋ご父兄にはちょっと驚きですね。

  6. 【2787132】 投稿者: 渋渋保護者  (ID:hIU2xaYHIek) 投稿日時:2012年 12月 10日 16:47

    そもそも理解に苦しむスレ主の馬鹿げたスレですが、暇にまかせて全レス目を通してみました。



    一番鼻息が荒く、とくに渋渋ご父兄?に噛みついていらっしゃるのは、トップ層さまのほうでは?



    とにかく偏差値で学校選びをしていない家庭からは、何の参考にもならないスレでした。

  7. 【2787145】 投稿者: トップ層  (ID:wOIZ7EuL4Jw) 投稿日時:2012年 12月 10日 17:01

    渋渋保護者さん、何の参考にもならない馬鹿げたスレならば、わざわざ時間を割いて書き込みをする必要はないのでは?
    つまり、「鼻息が荒い」「噛み付く」と書かれたことに腹が立ったということでしょう。
    渋渋の良さをアピールしたいなら、そういうつまらない上辺の事より、あなたが感じる渋渋の魅力を語った方が100倍効果的ですよ。
    あなたのレスは渋渋のイメージを下げることはあっても上げることはできません。
    もっと賢いご父兄になりましょう。

  8. 【2787171】 投稿者: それはね  (ID:4p9/uh5.e9E) 投稿日時:2012年 12月 10日 17:27

    トップ層様の主張が非理論的で極端だからですよ。
    粘着質なのはずっとトップ層様の方です。
    大丈夫ですか?

    フェリスは確かにすばらしい学校だと思いますが、
    思い入れのない保護者や受験生にとっては
    今や、横浜という一地方都市に立地する伝統校という
    理解が「一般的」ではないでしょうか。

    「桜フェリス」のスレでもどなたが書かれていますが、
    横浜のトップ校に受かる子が日本のトップ校を受けたいと思っても
    普通ではありませんか?

    神奈川のトップ層はフェリスを受けるのが一般的だなんて
    いったいいつの時代の話でしょう?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す