最終更新:

259
Comment

【3440558】現役進学先トップ5大学の傾向 首都圏33校(男子共学)

投稿者: 二代目(拡大&清書版)   (ID:fSGrWQNHrJk) 投稿日時:2014年 07月 01日 14:48

①東京大が進学先1番目(8校)
【筑駒】東京大>東工大=慶応大>一橋大=筑波大=早稲田
【麻布】東京大>東工大>慶応大>一橋大=京都大
【駒東】東京大>一橋大>東工大=慶応大=早稲田
【筑附】東京大>早稲田>慶応大>一橋大>東工大=千葉大=理科大=明治大
【開成】東京大>慶応大>早稲田>千葉大>東工大
【武蔵】東京大>慶応大>早稲田>一橋大=東工大
【聖光】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>東工大
【学附】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>千葉大

②東京大が進学先2番目(3校)
【海城】慶応大>東京大>早稲田>一橋大>東工大
【桐中】慶応大>東京大>早稲田=上智大>横国大
【都西】慶応大>東京大=早稲田=東工大>一橋大

③東京大が進学先3番目(6校)
【巣鴨】慶応大>早稲田>東京大>理科大=明治大
【攻玉】慶応大>早稲田>東京大=明治大=東工大=理科大
【渋渋】慶応大>早稲田>東京大>明治大>一橋大
【渋幕】慶応大>早稲田>東京大>千葉大>筑波大
【浅野】早稲田>慶応大>東京大>東工大=一橋大
【日比】早稲田=慶応大>東京大>東工大=一橋大

④東京大が進学先4番目(4校)
【桐朋】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>東工大
【暁星】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>理科大=上智大
【公文】早稲田>慶応大>明治大>東京大=筑波大=中央大=理科大
【千葉】千葉大>早稲田>慶応大>東京大=上智大

⑤東大が現役進学先5位(3校)
【本郷】早稲田>慶応大>理科大>明治大>東京大=法政大
【横翠】早稲田>慶応大>横国大>東工大>東京大
【湘南】早稲田>横国大>慶応大>明治大>東京大=一橋大

⑥東大が現役進学先6位以下(9校)
【芝高】慶応大>早稲田>東工大>上智大>千葉大=横国大=農工大
【サレ】慶応大>早稲田>上智大>東工大>一橋大
【城北】早稲田>慶応大>理科大>東工大>明治大
【世田】早稲田>慶応大>理科大>上智大>東工大
【逗開】早稲田=慶応大>明治大>横国大>青学大=中央大=法政大
【市川】早稲田>慶応大>一橋大=千葉大=明治大
【東邦】早稲田>慶応大>理科大>千葉大>東工大=上智大
【栄東】早稲田>慶応大>明治大>埼玉大>中央大
【開智】理科大>明治大>早稲田>埼玉大>日本大

対象33校の進学先トップ5に入った大学
早稲田:33校/慶応大:32/東京大:24/東工大:19
一橋大:17校/理科大:9/明治大:8/上智大:7

週刊朝日から引用

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 33

  1. 【3490193】 投稿者: 5年間の過ごし方  (ID:usJnEbtQ2j6) 投稿日時:2014年 08月 17日 14:21

    一定量の勉強をしていれば、現役での受験結果が自分の適正な進学先大学として定まるのでしょう。
    事実上1年ぐらいしか勉強していないと、浪人して本番を迎えたくなるというのが真実では。

  2. 【3490752】 投稿者: ちょっと  (ID:cFQ7OZUS3fg) 投稿日時:2014年 08月 17日 23:28

    全力を出し切るタイミングがズレてしまうわけさ。5年間遊んだ後の2年は全力投球でしょう。たまには本気ださないと。

  3. 【3499857】 投稿者: 満喫  (ID:dWbJ.ycv.hg) 投稿日時:2014年 08月 26日 14:06

    5年間たっぷり遊び、2年間勉強する。

  4. 【3503097】 投稿者: このスレ  (ID:NyzO2zlmTFA) 投稿日時:2014年 08月 29日 13:21

    は、現役内での比較、という意味があるね。
    早慶MARCH合格しても、難国狙いで浪人、という生徒は含まれないので、
    実質、その学校の生徒層の進学先最終目標のレベルがわかる。

  5. 【3503914】 投稿者: 最終目標  (ID:HQP38cPufpE) 投稿日時:2014年 08月 30日 11:24

    最終目標として、まったく「東大」が視野に入っていない学校もあるにはある。

    ⑥東大が現役進学先6位以下(9校)
    【芝高】慶応大>早稲田>東工大>上智大>千葉大=横国大=農工大
    【サレ】慶応大>早稲田>上智大>東工大>一橋大
    【城北】早稲田>慶応大>理科大>東工大>明治大
    【世田】早稲田>慶応大>理科大>上智大>東工大
    【逗開】早稲田=慶応大>明治大>横国大>青学大=中央大=法政大
    【市川】早稲田>慶応大>一橋大=千葉大=明治大
    【東邦】早稲田>慶応大>理科大>千葉大>東工大=上智大
    【栄東】早稲田>慶応大>明治大>埼玉大>中央大
    【開智】理科大>明治大>早稲田>埼玉大>日本大

  6. 【3504229】 投稿者: 一般的に  (ID:yESPoNyT1P.) 投稿日時:2014年 08月 30日 17:33

    早慶に行けるなら充分というのが普通の感覚。
    早慶現役では満足できないという学校は、首都圏で数校しかない。

  7. 【3504240】 投稿者: ↑  (ID:VdqQfWlt/zM) 投稿日時:2014年 08月 30日 17:52

    >早慶に行けるなら充分というのが普通の感覚

    同意します。そして、この(親の)感覚を見透かすように、中学時点で早慶を保証してくれる慶応普通部や早大学院って、学費が高い(進学校の1.5倍ぐらい?)んですよね。

  8. 【3504249】 投稿者: 統計課  (ID:.FpwOREIvKA) 投稿日時:2014年 08月 30日 17:58

    >早慶現役では満足できないという学校は、首都圏で数校しかない。

    せいぜい、以下の7校くらいでしょうね。

    学校(卒業生数)_'07・'08____→___'09・'10___→___'11・'12___→___'13・'14____【'14】

    筑駒(163)_79.5(50.3%)▼→103.0(63.6%)△→_93.0(57.6%)▼→103.5(63.7%)△【104】
    開成(399)189.0(47.1%)△→153.0(38.2%)▼→187.0(46.8%)△→164.0(41.2%)▼【158】
    栄光(181)_43.0(23.8%)▼→_58.0(32.2%)△→_66.5(37.5%)△→_59.5(32.9%)▼【_67】
    聖光(233)_46.0(21.2%)▼→_57.0(25.5%)△→_62.5(27.6%)△→_66.5(28.6%)△【_71】
    駒東(235)_40.0(17.2%)▼→_50.0(21.4%)△→_66.5(28.5%)△→_67.0(28.6%)△【_75】
    麻布(302)_86.5(29.2%)△→_84.0(27.7%)▼→_84.5(28.2%)△→_82.0(27.2%)▼【_82】
    学附(336)_73.0(21.3%)▼→_64.0(18.6%)▼→_56.5(15.8%)▼→_62.0(18.5%)△【_56】

    「東大合格2年平均の推移」スレより

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す