最終更新:

489
Comment

【3621537】共学と男子校、どちらがオススメ?

投稿者: panchan   (ID:wdzOA3t1bts) 投稿日時:2014年 12月 29日 14:21

息子(5年)は男の子とも女の子とも仲良くできるタイプなので共学がいいかなとずっと思ってきました。
そして息子も共学を望んでいます。

東京都内の共学、なんといっても息子のレベルで探そうとすると、あまりピンとくるところがなかなかみつかりません。
というより、何校か気にっている学校をみつけていたのですが、こちらにきて、ボロボロに言われているのをみて正直ひいてしまいました。

男子校の良いところを知れば、親子とも男子校も志望校にいれられるかなと思ったのですが、男子校で良かったというエピソード。もしくはやっぱり共学だ良かったという内容でも結構です。色々教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 44 / 62

  1. 【3638357】 投稿者: その通り  (ID:F8BVkrn3g2U) 投稿日時:2015年 01月 16日 18:34

    連投失礼。
    間違って途中で投稿してしまったので。

    私は共学・別学共に通わせていますが、最近見ていて男子が本当に「女子化」していると感じます。

    今時の良い言い方では「草食化」ですね。

    メリットとしては、優しい、きめ細やかで繊細、偉そうにしない…などがあります。

    デメリットとして、小さなことでグチグチする、軽薄化、志が低い…等々。

    もちろん本質そのものは変わっていないので、「ある程度」と認識してもらって構わないのですが、男子の男子たる良さである大らかさや爽やかさ、逞しさなどの美点を更に伸ばす為の男子教育に理解を示す人がいるのも、良く分かります。

    はっきり言ってスクール・カーストなんで、全くバカバカしいだけです。

    実社会に出たならば多種多様な差別があるので慣れておくのは大切なこと、と力説する人がいますが、学費をわざわざ払って、大事なティーンエイジをそんなしょーもない生活をさせることに何の意味も無い、と思う人がいるのも、当然な事と考えます。

  2. 【3638372】 投稿者: そうそう!  (ID:q4ECIyp2We6) 投稿日時:2015年 01月 16日 18:46

    その通り様
    本当にその通りと思います。
    高い学費払って差別の学びをさせたい方は勝ち組になれる自信がおありなのでしょうね。
    それはそれでいいんじゃないでしょうか。

  3. 【3638436】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 01月 16日 19:52

    男子の女子化、女子の男子化、昨今よく言われますがこれも国策と言うか、国の方針や法制度もあると思っています。
    雇用均等法の本格的実用もわりと最近だと思います。

    ようするに、男子女子の区別のない学校、企業、公共機関の選抜、職業、育児休暇、休職、男子女子がいる限り、どこかでおかしなことが起これば即問題になります。
    何々ハラスメントは、結構気をつけなければいけませんし、特に古い人は脅威です。

    「男らしく」は許されても、職場でも学校でも「女らしく」なんて発言すると、時と場合でセクハラと言われる可能性があります。

    大学はたしかに、女子はどの大学も入れるのに、男子は入れない(九州で訴訟がおきてますが)のは変?

    この勢いですと、中学も男子校って女子校の半分くらいしかないと思いますが、今に女子校は存続しても、貴重な貴重な男子校の存続は危ぶまれるかもしれません。

  4. 【3638439】 投稿者: は?  (ID:RCUhZwssB7A) 投稿日時:2015年 01月 16日 19:59

    バラードさん

    男らしく
    男のくせに

    は、十分セクハラになりますが、

    実社会をご存知ですか?

    もう、中学受験関係からは、引退なさったらいかがですか。
    コメントが、古すぎます。

  5. 【3638462】 投稿者: 特に  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 01月 16日 20:28

    めっちゃイケメンとか、逆にめっちゃイケてない子は男子校。普通レベルなら共学がいいよ。

  6. 【3638536】 投稿者: 貴重な10代だからこそ  (ID:OdLIexMV.G6) 投稿日時:2015年 01月 16日 21:51

    男女含めた世の中と自分の距離感(近い場合も遠い場合も)を感じ取り、迎合するのか一匹狼となるのか適度に距離を取るのか考えながら、悩みながら生きることで人は成長する。

    思春期にとって、異性の存在は強烈。人気を取りに行くか無視を決め込むかはともかく、向き合って考えるべきで逃げるわけにはいかない。

    無菌室で勉強だけしていればよい、という考え方は古い。

  7. 【3638546】 投稿者: だったら  (ID:Kj5yLSLvIVs) 投稿日時:2015年 01月 16日 22:04

    公立の共学が一番いいよ!
     
    環境的にも、経済的にも、価値観的にも、色んな層が集まっていて、それこそ貴重な10代で逃げずに向き合って考える材料が沢山ころがっています!
    素晴らしいよ~。
      
    そう、私立などという無菌室何かにいちゃダメだよね~?!

  8. 【3638574】 投稿者: そう思いますよ。  (ID:OdLIexMV.G6) 投稿日時:2015年 01月 16日 22:27

    本当に。だから、公立中学→公立トップ高校→東大というコースを無事辿れるなら理想と思いますよ。

    ただ、そこは親のコントロールは利かない世界。中学以降は言うこと聞きませんからね。人間力と学力の両輪を考えたときに、後者にややリスクがある。

    なので、雑多な世界での逞しい人間力育成という面では次善の策となるかもしれないけど、学力面の環境も重視ということで、国立や私立の共学ということになるんじゃないですかね。

    そうしたなかで男子校行くなら、無菌室系&予備校系でなく、麻布のような学校がいいと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す