最終更新:

489
Comment

【3621537】共学と男子校、どちらがオススメ?

投稿者: panchan   (ID:wdzOA3t1bts) 投稿日時:2014年 12月 29日 14:21

息子(5年)は男の子とも女の子とも仲良くできるタイプなので共学がいいかなとずっと思ってきました。
そして息子も共学を望んでいます。

東京都内の共学、なんといっても息子のレベルで探そうとすると、あまりピンとくるところがなかなかみつかりません。
というより、何校か気にっている学校をみつけていたのですが、こちらにきて、ボロボロに言われているのをみて正直ひいてしまいました。

男子校の良いところを知れば、親子とも男子校も志望校にいれられるかなと思ったのですが、男子校で良かったというエピソード。もしくはやっぱり共学だ良かったという内容でも結構です。色々教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 53 / 62

  1. 【3661939】 投稿者: 同意します  (ID:vnp7Vy4QWFk) 投稿日時:2015年 02月 09日 06:07

    私が一度書いただけで、別学さんがこぞって必死の反撃ですか(笑)
    共学を羨ましがるのはネタだと言うのも強がりの常套句で、もう聞き飽きました。
    そう言わざるを得ないのでしょうね。大変ですね。

    男の子だけのお母さんが女の子のいる人を羨ましい、と言うのも、社交辞令ということにしたがると
    聞きましたが、同じパターンなんですね。

  2. 【3661968】 投稿者: そうね↑  (ID:6DT3oDfsAEY) 投稿日時:2015年 02月 09日 07:46

    共学の全員の保護者様がそうだとは思わないのですが、
    自分の価値観を押し付けるこのような決めつけをした書き込みを見ると
    共学より別学の方がいいかしらねとちらっと思ってしまいます。

    共学で満足している方もいるでしょうが、別学で満足している方もいるのです。

    下の娘の学校を検討していて、別学がいいという娘に対して、
    地方の公立出の母としては共学も含めて検討させるつもりですが、
    こちらのスレを拝見して共学の良さがよく分からなくなってきました。

  3. 【3661975】 投稿者: 全部読ん出ないけど  (ID:QIDuSHSpET6) 投稿日時:2015年 02月 09日 07:59

    やはり、ネタで盛り上がる、は既出でしたか。
    申し訳ないです。
    私の文章構成が悪いせいか、言いたい事が伝わらなかったようで、、、
    別学でも共学でもどっちも良い、これが一番言いたい。

    中学受験という選択をする、こだわりをなるべく捨てて学校見学に行く。数が多いから自然と別学になってしまう。選ぶ、と言うより確率の問題。
    仕事や趣味、自分の人生にこだわりを持つのは悪い事じゃない。でも、子供の人生が親のこだわりに引きずられるのは、視野の狭い、気の毒な人生になりそう。
    だいたい、中学受験する事そのものが親のこだわり、の場合がほとんどなんだから、中学受験と言うレールに乗せたら、なるべく親のこだわり、先入観を捨てたいよね。
    きっと、ここで喧々諤々やってる方のお子さんは、どちらを選んでも人生は大して変わらない子たちなんだろな。恵まれた、ラッキーな子どもたち。
    親が誘導しないと、塾の言いなりになる?うーむ、別学、共学の誘導はしないよね、高偏差値に誘導はされるだろうけど。

  4. 【3661979】 投稿者: 全部読んでないけど  (ID:QIDuSHSpET6) 投稿日時:2015年 02月 09日 08:06

    投稿者名が間違っていました。
    「全部読ん出ないけど」は間違い。
    「全部読んでないけど」です。
    すみません。

  5. 【3662171】 投稿者: 長いスレなので  (ID:zyrivyixAaI) 投稿日時:2015年 02月 09日 11:19

    全部読んでないので既出だったらすみませんが、別学か共学かは、重要な違いではあるものの、学校を選択する上での一要素に過ぎないと思います。志望校だって、どちらかに揃えることは不可能ではないものの混ざることはあるでしょうし。その際、別学か共学かだけで志望順位を変える方もいらっしゃるでしょうが、そうとは限らないと思います。

    その認識の上で、それでも敢えて違いの一般的な傾向を言えば、人間関係に悩まないのは別学の方でしょう。そのため、勉強や趣味に専念できるのは別学の方かな、と思います。ただ、では別学の方がいいかと言うとそれは考え方次第で、人間関係に悩むことを通じて人間的に成長したり、人間関係の中での自分の特性により多く気付くという部分もあるかもしれません。

  6. 【3662183】 投稿者: ホントにそう  (ID:q4ECIyp2We6) 投稿日時:2015年 02月 09日 11:32

    たまたまチャレンジ校と第一志望校と第二志望校が別学で、第三志望から第六志望までが共学で、第七志望がまた別学で、子供達はチャレンジ校と第一志望校に受かったので決めたというだけなのですがね。

    入学してみたら本当に良くて正解だったねと満足しているだけなのですが。

    どっちでもその子が幸せに通えるならいいのですよ。
    ご家庭の価値観でお決めになってくださいね。

  7. 【3662665】 投稿者: そんなことより  (ID:LUkax2ik.BU) 投稿日時:2015年 02月 09日 21:18

    7校も受けたこと自体、びっくりだよ。

  8. 【3662693】 投稿者: ホントにそう  (ID:q4ECIyp2We6) 投稿日時:2015年 02月 09日 21:57

    びっくりですか?
    お試しや安全校も万全に組んだら7校くらいになりませんか。
    そのうちの第一志望の1校は3回分出願していましたし、W出願もしてますし。
    でも全部受けたわけじゃないですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す