最終更新:

642
Comment

【3763174】真の学校力比較 東京中堅イレブン 《2016中学受験 完全版》

投稿者: 陶芸家   (ID:LDQnMLqj.as) 投稿日時:2015年 06月 10日 13:23

  09偏差値 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 卒数 合格率
海城  59.0  |_43|_3|14|_7|25|_92|276|33.3%
武蔵  59.3  |_20|_4|_9|_4|_7|_44|166|26.5%
渋渋  60.0  |_26|_6|10|_2|_8|_52|206|25.2%
攻玉社 52.9  |_18|_2|_3|11|_4|_38|235|16.2%
芝学園 55.9  |_13|_4|_6|_8|_6|_37|279|13.3%
世田谷 51.1  |__4|_2|_6|_6|_4|_22|200|11.0%
城北  53.3  |__6|_5|_7|10|_4|_32|350|_9.1%
桐朋  56.9  |__6|_2|_6|10|_5|_29|320|_9.1%
巣鴨  54.6  |__8|_1|_2|_4|_6|_21|247|_8.5%
本郷  55.4  |__7|_2|_6|_8|_2|_25|303|_8.3%
暁星  54.7  |__6|_1|_3|_0|_3|_13|174|_7.5%


※09偏差値は、四谷大塚2009年進学者平均偏差値
※合格実績は、2015年東京一工国医の現役合格者数

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 81

  1. 【3804555】 投稿者: 鴨父さんへ 2  (ID:lAaSmN0mJ2k) 投稿日時:2015年 07月 27日 12:21

    防衛医大は、巣鴨に限らず、国医の練習(お試し)です。
    もちろん、経済的理由や校風等から第一志望の方もいらっしゃるとは思いますが、圧倒的に合格者に占める進学者は少ないでしょう。難関高校になればなるほど。
    そういう位置付けの大学です。
    鴨父さんが、私立医と防衛医大の合格者を実績に加える限り、巣鴨が残念な学校に思えてなりません。
    国公医と、私立医、防衛医大は重複しまくりだからです。
    いわゆる、「早慶◯人合格!」と同じで、実は優秀な生徒が1人で多くの学部を受験していた、って話ですね。
    巣鴨が本当にすばらしく、皆さんにお知らせしたいのなら、姑息な資料を出すのではなく、進学者数でお話してくれませんか。
    それが出せないなら、重複する可能性のある実績は抜きで資料の作成をしてください。
    およそ、理系らしくない、恐ろしく突っ込みどころ満載の数字には、ほとほと嫌気がさします。
    これは多くの方が思っていらっしゃるでしょう。
    鴨父さんが巣鴨の足を引っ張っているのは確かですね。

    もう1点。
    開成の部活ですが、普通は、高2の文化祭が終わる頃に引退です(もちろん、野球など大会等がある部は高3も部活動があります)。
    なぜかというと、高2の文化祭が終了すると、運動会の準備が本格的に始まるからです。
    少なくとも後パンの出る高3夏休み前までは運動会一色となります。
    決して、鴨父さんが暗におっしゃりたい理由からではありません。

    いずれにしても、正しいデータを正しく解析する必要がありますね、特に、こういった場では。

  2. 【3804658】 投稿者: 鴨父さ~ん、かまって病?  (ID:CrF39rahyzI) 投稿日時:2015年 07月 27日 14:21

    鴨父さんの巣鴨の私立医と防衛医大の合格実績は別に問題ないと思うけど。

    医学部志向が強いことがわかるし。
    他校と比較しようとするから当然おかしくなる。

    このレベルで医学部狙いなら、浪人覚悟は自明。
    浪人必至。
    どうしてもって向きには“良い学校”。

    逆に、私立医合格者数の減少傾向が見えれば、それこそ要注意だね。
    それまでアンチ巣鴨は黙っていたほうが良い。
    鴨父さんに論破されるのがオチ。

    現役志向の強い現状では不人気は当然。
    そんな巣鴨にどうしてこれほど絡むのか理解に苦しむ。

    巣鴨なんてどうでも良い。
    他校の話題がもっとあってもいい。

    鴨父さ~ん、かまって~、が多すぎ(笑)

  3. 【3805962】 投稿者: 夫唱婦随  (ID:a6VGFOqXfAU) 投稿日時:2015年 07月 28日 20:34

    鴨父が誰かを論破しているように見えているのは貴女だけ。

    「巣鴨なんてどうでも良い」と思えないからこそ我慢できずに出てきて書き込みしているのに、第三者を装うなんて痛々し過ぎる。

  4. 【3806029】 投稿者: THE中堅  (ID:aV2EGoak5MY) 投稿日時:2015年 07月 28日 21:38

    【巣鴨】偏差値の割に東大&医学部への進学率が高い。勉強させる。浪人しても最低早慶。
    【芝・城北】御三家落ち取込に成功(特に芝)東大・医学部・早慶・国公立と進学校として層は厚い。
    【攻玉社】帰国子女・科目入試で東大・早慶に実績を上げている。医学部・国公立はまだ少ない。
    【本郷】芝・城北路線で実績を上げている。プラス昔からのスポーツ盛んなイメージ。
    【世田谷】攻玉社路線だったが、早慶上理現役進学が身の上。

  5. 【3806084】 投稿者: 夫唱婦随さんへ  (ID:FtZAmNIuewg) 投稿日時:2015年 07月 28日 22:30

    鴨父さんを論破してる奴。見たことないのだが?
    一度コテンパンにやってみろよ。
    応援してるぜ。堂々とな。爆笑

  6. 【3806189】 投稿者: ところで  (ID:lCNo3kh.hkU) 投稿日時:2015年 07月 29日 00:50

    巣鴨の医学部実進学者数って何人なんですか?

    国公立医(現役浪人別)
    私立医(現役浪人別)
    防衛医(現役浪人別)

    *国立医と慈恵医W合格で慈恵医進学なら、国立医マイナス1でカウントしてね。
     延合格数は見飽きました。医者の子供なら、国立医&上位都内私立医ダブル合格なら、都内私立医進学って珍しくないからね。

    内部の方ならわかりますよね?

    なぜ、誰も答えてくれないんだろう???

  7. 【3806219】 投稿者: そうそう  (ID:u10ePKVmVx2) 投稿日時:2015年 07月 29日 06:07

    鴨父に投げ掛けているのは、一貫して実進学者数。
    関係ないことをグダグダ書いてはぐらかすから、話が終わらない。

    それだけのことなのに、「論破」などと言って感情的になる人が現れるのは、一体どういうことなのか。

  8. 【3806346】 投稿者: 今は昔  (ID:MEQOWhVx6vw) 投稿日時:2015年 07月 29日 09:47

    >【巣鴨】偏差値の割に東大&医学部への進学率が高い。勉強させる。浪人しても最低早慶。

    1990年前後の巣鴨は、確かにこうだったのかもね。
    今は昔。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す