最終更新:

203
Comment

【3778362】現役)東京一工旧帝早慶現役進学率Best25(首都圏男子共学一貫校)

投稿者: himajin   (ID:gbURF1iueHo) 投稿日時:2015年 06月 28日 13:07

一都三県男子・共学一貫校の、東京一工・旧帝・早慶の現役進学率上位25校のリストです。

あわせて国公立医学部(防衛医は除く)のうち東大京大旧帝5校以外の現役合格率(一部学校は現役進学率)を掲載しました。

25校の現役進学率内に入る都立高校2校(日比谷、西)も参考までに記載しました。

東京一工・旧帝|国公医合格率
早慶現役進学率|(理Ⅲ京旧帝除く)

01早稲田 77.5%|1.63%
02聖光  59.3%|4.87%
03筑駒  59.2%|3.18% (注1)
04浅野  50.4%|2.99%
05開成  44.6%|6.27%(注1)
06海城  44.6%|不明(注2)
07駒東  43.7%|不明(注3)
08渋渋  43.2%|3.88%
09渋幕  43.1%|4.96%
10攻玉社 40.4%|1.70%

11麻布  39.5%| 2.00%
12武蔵  38.0%|2.41%(注1)
13サレジオ36.2%|0.56%
14本郷  33.7%|0.66%
15世田谷 33.0%|1.50%
16筑附  31.7%|3.25%
17栄光  31.6%|6.78%
18芝   31.2%|2.15%
19公文国際30.5%|1.95%
★都日比谷29.5%|2.22%
20小石中教29.3%|0.64%

21学附  28.6%|3.14%
22県千葉 27.8%|1.25%
23開智一貫25.9%|2.24%(注1)
24市川  25.5%|0.68%
★都西  25.1%|1.22%
25逗子開成25.0%|1.19%

資料:各校のHP、サンデー毎日、週刊朝日、(京医現役合格不明校はinnteredu東大京大合格率ランキング)
都立武蔵の現役進学者数は不明

(注1)筑駒、開成、武蔵、開智一貫の国公医率は現役進学率
(注2)海城のHPでは国公医の現役合格者数は26(理Ⅲ1含む。他の旧帝医数は不明)(注3)駒東のHPは国公立医学部歯学部合算で掲載。東大京大旧帝大以外の国公立医学部歯学部現役合格者数は7

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 26

  1. 【3803551】 投稿者: 鴨父  (ID:l2vN/nhUwR6) 投稿日時:2015年 07月 25日 23:25

    防衛医大の数字が落ちてますね。

    2015巣鴨の医学部実績は
    国公立医学部21(現役7、浪人14)
    防衛医大11(現役9、浪人2)
    私大医学部101(現役25、浪人76)
    海外の国立大学の医学部1
    合計134人(内国内現役41、内国内浪人92、海外1)

    防衛医大にも2、3人進学しているのではないかと思います。

  2. 【3803594】 投稿者: 鴨父さん  (ID:o0fo6ohmY6Y) 投稿日時:2015年 07月 26日 00:15

    最新のデータでは、東京の医師の平均年収は700万台。千葉神奈川で1200万台。

    よく、「30前に1000万にいく仕事はない」「定年がない」という書き込みをみますが、

    平均的には、一浪したとして、
    27歳まで初期研修医400万(拘束時間は官僚の比ではありませんよ)
    31歳まで後期研修医400万から1000万(ここが一番地獄)
    ※真っ当な医者は大学院に入るが、その場合は400万程度が4年続く)
    40歳まで基幹病院1200万
    そこから、自分の腕をアピールして、
    1500万とかを目指すという感じでしょうか?
    今後は開業資金を容易に返せる開業はなくなるでしょうし、65歳以上の医者を雇う病院って田舎しかないですよね。
    田舎も老人自体の人口減少社会ですから、将来は厳しいですよ。

    メガバンや商社などと比較すると、出世競争がない分、楽ですが、夜勤もあり訴訟の不安もあり、
    生涯賃金は、一流企業の方がずっと上な気がしますよ。少なくとも都心に住むケースは。

    鴨父さん、お子さんを私立医学部に入れるようですが、
    「投資が回収できる」みたいなことばっかり言っていると、美容とかのアウトロー医師にお子さんを追い込んでしまいますよ。
    「やりがいのある仕事についてほしい。リターンは期待していない。親の気持ちだ。」って私立医学部に行かせてあげては?

    投資投資、回収回収ってそんな言葉ばかり聞くと、うんざりしますよ、鴨父さん。

  3. 【3803595】 投稿者: a  (ID:94.yO5tSI.Y) 投稿日時:2015年 07月 26日 00:16

    ところで、このリストの序列に何の意味も見出せないのは私だけでしょうか?
    そもそも上位校は現役で早慶に合格しても進学せずに浪人する生徒が多いので、上位校ほど国立が多く早慶は少なくなる。
    逆に下位校は浪人せずに早慶進学する生徒が多く、国立進学者は上位校に比べて少ない。
    しかしこのリストではその全く相反する国立進学者と早慶進学者を合計してしまっているので、上位校も下位校もごちゃごちゃの序列になってしまっている。
    何を意図しているのか全く意味不明です。

  4. 【3803613】 投稿者: 仮定に誤り  (ID:1i/b1uYuX/c) 投稿日時:2015年 07月 26日 00:52

    そうかな?
    「そもそも上位校は現役で早慶に合格しても進学せずに浪人する生徒が多いので、上位校ほど国立が多く早慶は少なくなる。」
    という仮定が、間違いではないの?

    「そもそも上位校は現役で早慶に合格しても進学せずに浪人する生徒が多いので、上位校ほど国立が多く早慶は少なくなる。」
    という仮定のうち

    ×「上位校ほど国立が多く早慶は少なくなる。」
    ○「上位校ほど現役での東京一工国公医が多く5旧帝・早慶は少なくなる」

    その理由は
    ×「そもそも上位校は現役で早慶に合格しても進学せずに浪人する生徒が多い」
    ○「そもそも最上位校は現役で東京一工国公医に合格する率が高くなる」

    そして重要なのが、
    ○「最上位とはいえない学校は、
    東京一工国公医に不合格の場合、早慶に進学せずに浪人する生徒が多い学校と、
    東京一工国公医に不合格の場合、早慶に現役進学する生徒が多い学校とがある。」

    ○「また、全ての学校に共通して
    中位下位生が、最初から5旧帝・早慶での現役合格をめざす学校と、
    中位下位生であっても、浪人覚悟で東大国公医を受験する学校がある」


    つまり、
    ・最上位校以外の上位校について、現役志向か、浪人志向か
    ・各校の中位下位生の受験行動
    (旧帝・早慶をめざして現役志向orダメ元で東大・国医をめざして浪人)

    の2つがわかり、なかなか面白いと思うよ。

  5. 【3803632】 投稿者: a  (ID:CnsFP4p28EA) 投稿日時:2015年 07月 26日 01:37

    >・最上位校以外の上位校について、現役志向か、浪人志向か


    ですので、初めから最上位校を抜いていれば問題はないのですが、どこが最上位校でどこが中堅校なのかの明確な基準がないままごちゃまぜの序列になっていますね。
    例えば、国立80%早慶20%の上位校と国立20%早慶80%の下位校あったとして、その二校の序列が全く同じなのですから意味不明といっているのです。




    >・各校の中位下位生の受験行動
    (旧帝・早慶をめざして現役志向orダメ元で東大・国医をめざして浪人)


    中位下位生の受験行動を知りたいならむしろ旧帝一工以外の国立と早慶の現役進学率を調べた方がいいでしょう。
    中位下位生の場合はダメ元で東大・国医をめざして浪人よりも旧帝一工めざして浪人の方が多いでしょうから。

  6. 【3803636】 投稿者: 仮定に誤り  (ID:1i/b1uYuX/c) 投稿日時:2015年 07月 26日 02:02

    いや、「最上位校」は文字どおり、最上位校、つまり筑駒・開成の意味だけどね。
    東大国医現役合格率30%超まで広げると、筑駒・開成・聖光・駒東までかな。

    これより下の学校になると、各校の上位~中位層は

    その1 現役で東大・国公医に挑戦→浪人
    その2 現役で東大・国公医に挑戦→ダメなら現役で早慶進学
    その3 現役で東大・国公医組/京一工組に分かれて挑戦→浪人
    その4 現役で東大・国公医組/京一工組に分かれて挑戦→ダメなら現役で早慶進学

    という4パターンに入り乱れるだろう?

    つまり、「最上位校」以外は、
    「東京一工国公医に不合格の場合、早慶に進学せずに浪人する生徒が多い学校と、
    東京一工国公医に不合格の場合、早慶に現役進学する生徒が多い学校とがある。」

    というべきだよね。


    (参考)
    現役・首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)東大国医合格率

    順位|校名  |区分1|区分2|都県|卒数|東大|国医|理Ⅲ|合計|率
    01|筑駒   |国立|男子|東京 |157|081|11|05|087|55.4%
    02|桜蔭   |私立|女子|東京 |232|062|37|08|091|39.2%
    03|開成   |私立|男子|東京 |398|120|40|10|150|37.7%
    04|聖光   |私立|男子|神奈川|226|062|13|01|074|32.7%
    05|駒東   |私立|男子|東京 |229|060|12|02|070|30.6%

    06|栄光   |私立|男子|神奈川|177|031|14|00|045|25.4%
    07|海城   |私立|男子|東京 |276|043|26|01|068|24.6%
    08|麻布   |私立|男子|東京 |299|050|11|01|060|20.1%
    09|渋渋   |私立|共学|東京 |206|026|08|00|034|16.5%
    10|武蔵   |私立|男子|東京 |166|020|08|01|027|16.3%

  7. 【3803731】 投稿者: a  (ID:CnsFP4p28EA) 投稿日時:2015年 07月 26日 08:43

    >「東京一工国公医に不合格の場合、早慶に進学せずに浪人する生徒が多い学校と、
    >東京一工国公医に不合格の場合、早慶に現役進学する生徒が多い学校とがある。」


    ですからそれを比較したいのなら東京一工国公医現役進学者と早慶現役進学者をごちゃまぜにしたら何もわからないといっているのです。
    他スレ(→東大/早慶バランス 首都圏28校(2015 現役・男子・共学))のように国立現役進学者と早慶現役進学者の割合を対比させなければ全く意味の無い序列になってしまうということです。

  8. 【3803765】 投稿者: でも、  (ID:q1eCkq9gzbo) 投稿日時:2015年 07月 26日 09:37

    でも現実問題、早慶以上であれば何がなんでも現役で、という家庭は相当数あるからいいんじゃないかな。

    難関校の中~深海層、中堅校の上~中間層、けっこういますよ。
    上位層で早慶なんて関係ない、と言う方はこのスレは見なければいいだけでは?

    どうしても医学部とか、目的をもって受験する場合は多浪もありきだと思うけれど、
    そうでも無く漠然と大学名だけでという場合は、現役で入って早く自分の道を探った方がいいと多数の親は思っています。
    早慶けって浪人して、翌年早慶にすら受からないというケースは良く聞く話。


    ちなみに、医者に関して言えば、
    医者=高収入=セレブ、と未だに思っている家庭って、ちょっと田舎者(失礼)?と思ってしまいますが。
    どなたかも書かれていましたが、都会で働く医師達は決してセレブでもなく…
    勤務医の場合、身近で経済的にも仕事的にも大変そうなのを見て来ているので、どんなに成績良くても我が子にはあまりなって欲しくは無いですね。

    医学部目指すのって、実家を継ぐためとか、
    人の為になりたい、誰かを救いたいという、本人の純粋な想いでなるものだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す