最終更新:

188
Comment

【4255629】チャレンジして良いレベル=不合格者平均偏差値?

投稿者: チャレンジ   (ID:kp4qetlwzaU) 投稿日時:2016年 09月 20日 23:04

四谷大塚による不合格者平均ランキングです。
残念だった方の平均偏差値ですから、このラインより上であればチャレンジしても無謀ではないというラインとも言えるかも。
ちょっと違った角度から面白いデータかなと思います。

(男子)
筑駒 63.9
開成 63.6
聖光 62.4
渋幕 60.8
===================60
駒東 59.7
麻布 59.1
栄光 58.3
浅野 55.9
慶應 55.3
海城 55.2
===================55
早稲田 54.9
武蔵  54.8
早実  53.4
市川  52.5
芝   52.1
早学院  51.7
東邦  51.4
明明  50.0



(女子)
JG   61.6
渋幕  61.5
===================60
豊島岡 59.3
桜蔭  59.1
雙葉  59.1
フェリス58.9
渋渋  58.8
早実  58.7
浦明  58.0
明明  55.3
市川  55.2
===================55
吉祥  54.4
洗足  53.8
鴎友  52.9
頌栄  52.8
青学  51.1
学習院 50.8
立教  50.2
東洋英和50.0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 24

  1. 【4255954】 投稿者: バラード  (ID:v52RfeGEnxQ) 投稿日時:2016年 09月 21日 08:52

    おもしろい観点だと思います。
    思うに、合格者平均偏差値が65だったら、合格者は55-75とか。
    同じ学校で、不合格者平均偏差値が55だったら不合格者は45-65とか。

    そうなると55-65の受験生は、どっちに転ぶかわからない、、でしょうね。

    近年の情報化時代、だんだん合格不合格が読みやすくなってきているといわれていますが、ようはギリギリ、ボーダーの人は、いかに志望校向けの対策、準備、訓練やってきたのかで左右されるようにも感じます。

  2. 【4255955】 投稿者: むしろ  (ID:Jd/OAgdWfaw) 投稿日時:2016年 09月 21日 08:53

    ここでは桜蔭アンチが盛んですが、塾で見ている限り、桜蔭が落ち目だとは全く思えません。優秀層がこぞって桜蔭を目指す、塾はそれを煽っている感じです。
    上の子の時は偏差値が高くても慶應中等部や筑附、女子学院などが第一志望という方もいたのですが、下の子の時は最上位クラス女子は皆桜蔭志望です。
    むしろ一極集中が強まっていると思います(私自身はもっと校風で選ぶべきだと思っていますが、世の中は偏差値・大学進学実績一点主義です)。

  3. 【4255956】 投稿者: 東海道  (ID:oK3EcaVA5Js) 投稿日時:2016年 09月 21日 08:53

    不合格者の平均偏差値が低い、もしくは合格者平均や合格最低値との乖離が大きい学校は、
    無理してでもチャレンジしたい熱望組が多いということじゃないかな。
    まあ倍率との相関が強いとは思いますが。

  4. 【4255970】 投稿者: ファンがいる学校?  (ID:dIvifAOYCwY) 投稿日時:2016年 09月 21日 09:09

    桜蔭は結果偏差値が高いのですから、上位層が集まっているのは事実だと思います。
    倍率は低いので不合格者偏差値は高いと思っていたのですが意外ですね。
    ボーダー層は少しでも合格率を上げるためにJGに流れるのかも知れません。
    JGの下は少し差がありますから。
    桜蔭の不合格者偏差値が低いのはボーダー層が少なくてチャレンジ層が多いのでしょう。

  5. 【4255978】 投稿者: おもしろい  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2016年 09月 21日 09:20

    あと、これはあくまでも四谷大塚系のデータであって、多数を占めるサピックスが入っていないことの影響が桜蔭みたいな学校では大きいかもしれませんね。

  6. 【4256003】 投稿者: 母親の熱望校  (ID:QlMlwkdl9qE) 投稿日時:2016年 09月 21日 09:50

     常に過去問での受験者平均点超えていて、かつ1度でも合格者最低点超えてないと厳しい戦いになる。

     不合格者平均偏差値はしょせん不合格者の平均。それを上回っているからって受験者平均点をクリアしないで受験する子はチャレンジというより記念受験に近い。まぐれで受かっても深海魚になるリスクは高い。
     母親が特定の学校を熱望しすぎると、ろくなことがない。

  7. 【4256038】 投稿者: 受験問題見てみろ  (ID:erG7.1CUZlI) 投稿日時:2016年 09月 21日 10:13

    桜蔭と女子学院の数学の入試問題見比べてみなよ桜蔭の方が断然難しいから 偏差値高めの女子がビビって桜蔭受けなかっただけの結果がこういう結果になっているだけ

  8. 【4256118】 投稿者: ハードルが上がると敬遠される。  (ID:R7ZlomzSVd2) 投稿日時:2016年 09月 21日 11:20

    女子は男子より安全思考なのでしょうね。
    本当に優秀な子にとっては、実力通りに合格できる学校とも言えるかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す