最終更新:

132
Comment

【7125979】宝仙学園理数インターと大宮開成

投稿者: やっぱり中堅校   (ID:7k4q.hWdmLg) 投稿日時:2023年 02月 23日 11:58

今の偏差値と塾のクラス的には、大宮開成は適正校、宝仙は安全校の判定。志望校はもっとずっと上です。
宝仙の教育は面白そうですし校風もユニークに感じています。地理的条件も悪くありません。
一方、大宮開成の方が偏差値が高く、進学実績も総合的には上。地理的条件はやや悪い。駅から学校まで遠そう。

中高で頑張って医学部進学なんてことも可能性として考えると宝仙かもですが、学力の伸びがそれほどでなくてもMARCHには、というなら大宮開成かとも。

本命がチャレンジ校、併願前受けが大宮開成、東京校が宝仙理数インターで、チャレンジ校がダメだった場合、どちらの併願校がお薦めですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【7133966】 投稿者: また  (ID:9kXyaRtA9JA) 投稿日時:2023年 03月 01日 23:07

    自分で自分に返信してる

  2. 【7134052】 投稿者: おお、もがいている人か笑  (ID:ljecJlhFV1Y) 投稿日時:2023年 03月 02日 03:12

    大宮開成は今年も東洋大だけで学年の8割くらい受かってるみたい。方針は変わらずか。
    昨年は三冠大宮開成と言われた。
    大東亜帝国、日東駒専、MARCHすべて全国一の合格数。
    とりあえずやっとけ、って感じで。
    それを受け入れられる、合格数だけを勲章と思えるなら居心地良さそうな感じ。

  3. 【7134097】 投稿者: 何が問題なんですか?  (ID:MONNxniHfXw) 投稿日時:2023年 03月 02日 06:52

    東洋大学の合格人数が多いことは、何が問題なんですか?

    特定の大学の合格者数が多いことだけでは、学校の受験方針は分かりません。

    「学校の実績のために、無理やり受験させられている」かどうかも、合格数からでは分かりません。


    去年の大宮開成の合格人数は下記の通り。
    国公立 146人
    早慶上理 230人
    GMARCH 847人
    日東駒専 668人
    大東亜帝国 224人

    卒業生が550人超ですので、異常値はないです。

  4. 【7134197】 投稿者: わかります  (ID:zanMW9SFdCw) 投稿日時:2023年 03月 02日 08:58

    とても一生懸命ですね。
    大宮開成への激しい愛がたいへん良く伝わってきます。

  5. 【7134248】 投稿者: 練馬区在住なら  (ID:/hMSKnefV1Y) 投稿日時:2023年 03月 02日 09:41

    練馬区在住で YN55 あたりで共学校志望なのに、淑徳中の話題が出てこないのが不思議です。小竹向原駅だと、ときわ台駅に行くときに、鉄道だと大回り(池袋駅経由)になりますが、それでも他の共学校に行くよりは近いはずです。なによりも非常時に車で送迎できるのが大きいです。

  6. 【7134662】 投稿者: そういえば  (ID:qdTLt3Aecuc) 投稿日時:2023年 03月 02日 16:30

    淑徳も宝仙も仏教系ですよね。
    宗派のことはよくわかりませんが。
    まあなにかと御三家など上位中学ばかりの話題になりがちですのでこういった中堅校比較も興味深いです。
    読んでるのはサピ生ばかりでもないですしね。

  7. 【7134867】 投稿者: 宝仙寺は真言宗みたい  (ID:O8ZnqOpDziU) 投稿日時:2023年 03月 02日 19:55

    大宮開成中学・高等学校は、埼玉県さいたま市大宮区に所在する私立中学校・高等学校。
    高校募集の高等部と中学募集の中高一貫部があり、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、3年間別クラスになる併設型中高一貫校。学校関係者の間では「開成(かいせい)」と呼ぶ事もある。しかし、東京都の開成中学校・高等学校とは一切関係が無い。
    埼玉県内の私立校において中堅どころと呼べる中高一貫校である

    宝仙学園中学校・高等学校は、東京都中野区中央二丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。実践学園中学・高等学校に隣接している。
    高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した生徒の間において、第1学年から混合してクラスを編成する併設型中高一貫校。前身の中野高等女学校時代から女子校であったが、2007年(平成19年)に中学・高等学校を共学として「共学部理数インター」を設置、従来の女子校を「女子部」として2部門併設という珍しい部分共学校となった。女子部は、2010年に中学を廃止し、現在は高等学校のみに存在する。なお、女子部と共学部の交流は全くないわけではなく、共通の部活を通じて交流することがある。また、女子部には、2014年度から進学コースと保育コースの2つが設置されている。

  8. 【7135208】 投稿者: ジワるw  (ID:LwIJA.994gs) 投稿日時:2023年 03月 03日 02:03

    学校関係者の間では「開成(かいせい)」と呼ぶ事もある。しかし、東京都の開成中学校・高等学校とは一切関係が無い。
    埼玉県内の私立校において中堅どころと呼べる中高一貫校である 。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す