最終更新:

189
Comment

【909181】桜蔭と慶応中等部

投稿者: まだ先ですが   (ID:PqbBerA6c0E) 投稿日時:2008年 04月 23日 00:05

女子最高峰の両校です。進学校と付属校という違いもありますが、併願者も多いのではないでしょうか。皆さんどちらに行かせたいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 24

  1. 【970708】 投稿者: とくには、、  (ID:5kKhcxxH7PI) 投稿日時:2008年 07月 04日 00:50

    >そんなことはさんへ
    アカデミック、、と書いたものです。
    私自身はアカデミックでもなんでもないんですが、、。

    せっかくですが、これ以上私が
    アカデミック云々について説明することはないのですが、、。

    あなたと私の間には子供の教育に対する考え方、他の価値観にも
    大きなズレがあると直感的に感じましたので。

    ただ、私は
    そんなことへさんやスレ主さんのような考え方は世の子供達へあまり良い影響は
    与えないだろうな、と思ったからつい、レスをしました。
    これから私立中学を受験するお子さんの保護者の方ならなおさら
    今後、子の学習面だけでなく自身の生活態度や社会人としての世の中への態度にも
    気を配らなければならないでしょう。子供はしっかり親を見て育ちますから。、、
    親の育て方、態度いかんで、誠実でやさしい人間にも傲慢で冷たい人間にもなると
    思うので。、、

    高級バック云々も
    色々な学校関係者や子供たちも見ている場でよその学校を軽く見ているような
    発言に聞こえましたが、、。
    学校は子供達が幸せな人生を送るために(勉強だけじゃないですよ)
    人間教育を受ける神聖な場だと思うので(私はそうあってほしいし)
    高級バックを選ぶ目線と同じだと語るのはやはり、ちょっと、それは軽薄なんじゃ。。
    と感じます、、。

    職業に上下があるようなニュアンスを感じさせる文章もどうかと思いました。
    世の中の人の多くの生活は民間企業のお世話になっているわけですし、
    ここには民間の企業にお勤めの方も多くおられるわけでしょう。
    それなのに”格下だ”と言い捨てる社会人らしくない発言にちょっと、やめてよ、
    と思ったわけです。、、

    私の云わんとすることが、わかる人にはわかる、と思いますので、、。
    それでは、、。

  2. 【970988】 投稿者: 横から失礼します。  (ID:g9433E4UITI) 投稿日時:2008年 07月 04日 10:36

    とくには、、 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    【970708】のレスの前半にはあえて触れず…。


    ちょっとコメントいたしたいのは、下記の部分。
    >
    > 職業に上下があるようなニュアンスを感じさせる文章もどうかと思いました。
    > 世の中の人の多くの生活は民間企業のお世話になっているわけですし、
    > ここには民間の企業にお勤めの方も多くおられるわけでしょう。
    > それなのに”格下だ”と言い捨てる社会人らしくない発言にちょっと、やめてよ、
    > と思ったわけです。、、
    >


    ここで議論するのもおこがましい感じがしますが、職業に上下があると思っているから、大半の人はよりよい職業につくために、努力しているのではないでしょうか?


    あなたの意見は、ちょっと青いですね。

  3. 【971987】 投稿者: そんなことは  (ID:dk/idJ1Ftj.) 投稿日時:2008年 07月 05日 11:54

    とくには、、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高級バック云々も
    > 色々な学校関係者や子供たちも見ている場でよその学校を軽く見ているような
    > 発言に聞こえましたが、、。



    まず、ご自分が「アカデミック」「高級バッグ」の表現をお使いになられていることはお忘れでは無いですよね?
    なにがアカデミックなのか、何故に高級バッグにたとえられているのか?
    使われえた方が解説してくれると思ったのですが、、『良く使われているから、、』と単に引用したのでしょうか?



    > 学校は子供達が幸せな人生を送るために(勉強だけじゃないですよ)
    > 人間教育を受ける神聖な場だと思うので(私はそうあってほしいし)
    > 高級バックを選ぶ目線と同じだと語るのはやはり、ちょっと、それは軽薄なんじゃ。。
    > と感じます、、。
    >
    > 職業に上下があるようなニュアンスを感じさせる文章もどうかと思いました。
    > 世の中の人の多くの生活は民間企業のお世話になっているわけですし、
    > ここには民間の企業にお勤めの方も多くおられるわけでしょう。
    > それなのに”格下だ”と言い捨てる社会人らしくない発言にちょっと、やめてよ、
    > と思ったわけです。、、
    >
    > 私の云わんとすることが、わかる人にはわかる、と思いますので、、。
    > それでは、、。

  4. 【971990】 投稿者: そんなことは  (ID:dk/idJ1Ftj.) 投稿日時:2008年 07月 05日 12:04

    そんなことは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > とくには、、 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 高級バック云々も
    > > 色々な学校関係者や子供たちも見ている場でよその学校を軽く見ているような
    > > 発言に聞こえましたが、、。
    >
    >
    >
    > まず、ご自分が「アカデミック」「高級バッグ」の表現をお使いになられていることはお忘れでは無いですよね?
    > なにがアカデミックなのか、何故に高級バッグにたとえられているのか?
    > 使われえた方が解説してくれると思ったのですが、、『良く使われているから、、』と単に引用したのでしょうか?
    >
    >
    >
    > > 学校は子供達が幸せな人生を送るために(勉強だけじゃないですよ)
    > > 人間教育を受ける神聖な場だと思うので(私はそうあってほしいし)
    > > 高級バックを選ぶ目線と同じだと語るのはやはり、ちょっと、それは軽薄なんじゃ。。
    > > と感じます、、。



    私は、子供が附属を選択したときから、周りからの問いには高級ブランドバッグの比喩を使って答えてきたことが多いです。
    進学校の良さや将来の可能性(東大だとか、医者だとか)を良しとする方には、附属の良さを説明するのは無理だと思ったからです。


    > >
    > > 職業に上下があるようなニュアンスを感じさせる文章もどうかと思いました。
    > > 世の中の人の多くの生活は民間企業のお世話になっているわけですし、
    > > ここには民間の企業にお勤めの方も多くおられるわけでしょう。
    > > それなのに”格下だ”と言い捨てる社会人らしくない発言にちょっと、やめてよ、
    > > と思ったわけです。、、
    > >
    > > 私の云わんとすることが、わかる人にはわかる、と思いますので、、。
    > > それでは、、。


    慶應批判スレには必ずそのような意見が沢山出てくるのですよ。
    基本的な考え方は近い方だと思いましたので、敢えて「説明」をお願いしたのですが、
    まあ、結構です。

  5. 【972428】 投稿者: %  (ID:HPB3u3IR226) 投稿日時:2008年 07月 05日 23:14

    桜蔭から東大に行く方と慶應に行く方はどちらが多いんでしょう?
    あまり変わらないような気がしますが、、、。

  6. 【973199】 投稿者: 笑っちゃいました  (ID:z6d2kWKAiBE) 投稿日時:2008年 07月 06日 23:25

    2006年ニューズウィーク紙の世界大学ランキングで
    東大は16位(1位はハーバード)。
    慶應は100位超でランク外。
      
    他の世界大学ランキングも似たような結果。
      
    東大と慶應の世界からの評価はこんな感じです。
      
    投資銀行という世界を相手に戦っているはずの人が
    日本という枠の中だけで通用することに対して
    「慶應から付属に入るってのは単なる学歴以上のものがある」
    と書いてるのには笑っちゃいました。
       
       

  7. 【973879】 投稿者: ぴろろ  (ID:uUPoYLMae62) 投稿日時:2008年 07月 07日 15:57

    % さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 桜蔭から東大に行く方と慶應に行く方はどちらが多いんでしょう?
    > あまり変わらないような気がしますが、、、。

      
    桜蔭の今年の合格者数は
    東大 59名
    慶應 77名
    となってますね。(桜蔭HPより)

      
    東大はほとんど辞退者がいないだろうと推測できます。
    反対に慶應はW合格を含んだ数ですし、国立へ抜けることを考えると
    進学者数は
    東大>慶應
    なんじゃないでしょうか?(あくまでも推測ですが)

  8. 【973890】 投稿者: 私からも  (ID:jkhudHG8fA.) 投稿日時:2008年 07月 07日 16:02

    % さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 桜蔭から東大に行く方と慶應に行く方はどちらが多いんでしょう?
    > あまり変わらないような気がしますが、、、。


    浪人含めて、国公立へおよそ150人受かっています。
    私立医歯薬もそれなりの数であろうことを考えると、やはり東大>>慶応でしょう。
    ちなみに知人のお嬢さんが桜蔭から慶応に進学されましたが、「落ちこぼれ」だと話しておられました。(そんなことないと思うけど。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す