最終更新:

65
Comment

【1332658】旧帝国って死後?

投稿者: よしひこ   (ID:U/MQQDR6xCE) 投稿日時:2009年 06月 17日 02:05

旧帝大とか言っても、実際東大京大生は旧帝なんて呼ばないし、その他の地方国立生が言うだけのことではないのでしょうか?
偏差値も東大京大とその他では歴然としてますし、日本の政界は東大早稲田、法曹界は東大中央、財界は東大慶応、官界は東大の天下であるのが実態です。
東大京大以外の地方大の就職先も地元企業や地元役所が多いようです。
それを無理やり引っ付けている人はなぜそうするのでしょうか?
その間にはかなり有名大学・名門学部が入ると思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【1332670】 投稿者: まさこ  (ID:WhAu0Bvm96M) 投稿日時:2009年 06月 17日 02:55

    確かに東大京大以外の地方帝大は現在の実体ではマーチ落ちもかなりいますね。 就職もマーチより悪いと思います。都会と地方の差は地方最有力大学にも影響してますよ

  2. 【1332730】 投稿者: ええ~?  (ID:1BOIIROgQRk) 投稿日時:2009年 06月 17日 08:02

    マーチ落ちで旧帝大合格なんて中央法とか限られた学部だけで、ほとんどいないですよ。
    地元の人間なら早慶とW合格でも旧帝に行きます。
    就職だって、早慶と変わらないというか、早慶と違いキリがいないだけ、むしろいいです。

    こういっちゃあなんですが、旧帝大なら進学校でも上位にいなければ合格しませんが、マーチなら下位でも合格しますし、そもそも現役だとマーチじゃあ恥ずかしくて進学できないです。

  3. 【1332775】 投稿者: まーね  (ID:sEXIU67tnak) 投稿日時:2009年 06月 17日 08:39

    東大京大の人が旧帝とか言わないのは、
    他と一緒にされちゃ困ると思ってるだけなんで…。
    ただ研究予算の配分(国の予算)とか旧態然としているのよね。
    旧帝とMARCHの予算配分を比較してみるとわかりやすいかも…。
    旧帝は理系人口が圧倒的に大きくて、大学院進学を考慮に入れると
    地元の充実した研究環境は捨てがたいのよねぇ。

  4. 【1332918】 投稿者: うーむ。  (ID:dVdcE2bmiZo) 投稿日時:2009年 06月 17日 10:13

    旧帝を連呼する人がたまにいるけど、一寸違和感を感じるんですよね。東大と北大じゃ相当な差があって、受験層も全く違いますよね。北大なら筑波と同じ位の位置づけでしょ?文系の実力が東北、名古屋、九州と同等かむしろ上回る神戸の方が、北大を上回る気がします。ですから”旧帝”っていう一括り自体に無理があると思いますよ。

  5. 【1333198】 投稿者: 死後→死語  (ID:821mMeCG4Nc) 投稿日時:2009年 06月 17日 13:32

    私も夫も早稲田卒ですが、
    理系は国立が上という意識がぬぐえません。
    息子には東大・東工大がムリでも名古屋・阪大には
    行ってほしい。
    我が家は首都圏在住、息子は工学系志望です。
    息子の高校では現役で早慶に進学するのは
    「負け組」とまで言われています。
    「旧帝」は、北大・東北・名古屋・阪大・九大を
    その他の地方大(宇都宮大学とか)と区別するための言葉だと
    思います。
    ステータスや国の予算配分の面で明らかに違いますから。

  6. 【1333289】 投稿者: 役割分担ね  (ID:66CcV4qBUJg) 投稿日時:2009年 06月 17日 14:30

    科学研究費補助金 採択件数上位30大学
    http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm


    理系を目指すなら、大学院進学を考えるなら…



    大学進学を目指す地方高校の生徒は、理系希望者が断然多い。看護医療系を含めると、高校1年生は約8割、高3生も6割以上が理系志願である。実は、東大、北大などの旧帝国大学(7大学)の学生定員は、圧倒的に理系学部・学科に偏っている。地方高校の生徒の志望が国立大学に偏っていることととても似ている。


     北大、九州大学、大阪大学は文系対理系がおよそ1対3になっている。また、京大、名古屋大、東北大は、文系対理系がおよそ1対2になっている。北大は農学部と水産学部が、九州大学は農学部の定員数が多く、理系の比率増につながっている。これに対して、東大は、官僚を養成する伝統を背負っているため、他大学に比べて文系が多く、1学年の定員は、文系1265名、理系1788名で、文系対理系の比率はおよそ2対3である。いづれも、数において、理系が文系を圧倒している。


     一方、私立大学は、文系に特化している。慶応大学は文系対理系が5000人対1000人、早稲田大学が4000人対1000人で断然文系が多い。「理系は国立大(特に旧帝大)文系は私立大」という構図がはっきりしている。理系は、設備や実験のために多大な費用が必要なため、税金を使える国立大学がその役割を担ってきたのだろう。また、明治維新以降の国策である「産業立国」を支えるために、国が「理系」に金を使ってきたという歴史的側面もあるだろう。


     その国立大学が、本年4月から国立大学法人になった。今後、吸収合併が進み、最終的には30数大学程度になるという。しかし、例えそうなったとしても、理系偏重が続くことに変わりはないと思われる。国の予算重点配分は、理系に有利に働くからだ。理系=国立、文系=私立がさらに固定化されることがないことを祈りたい。大学は、富を増大させること、「手に職を持たせる」ことだけが役割ではなく、文化的価値を評価、創造する役割を積極的に担うべきだと考えるからである。

  7. 【1333408】 投稿者: 社会的一般評価  (ID:CoZ5.9CKy8w) 投稿日時:2009年 06月 17日 15:42

    文系か理系とか、医学部は別格とか、特定看板学部は別格とか、
    東京と地方では評価が全然違うとか・・
    そういう細かい話は抜きにして、全国の社会人に聞きました!
    「大学名を聞いて頭いいなあ・・と思うランキング」

    1)東京大 
    2)京都大 
    3)東京医科歯科大学 
    4)大阪大 
    5)東京工業大学
    6)一橋大 
    7)慶応義塾大 
    8)早稲田大 
    9)九州大 
    10)東北大
    11)名古屋大 
    12)神戸大 
    13)お茶の水女子大 
    14)北海道大 
    15)筑波大
    16)東京外語大 
    17)ICU 
    18)上智大 
    19)同志社大 
    20)東京理科大

    ◎地方の国立医科大、私立医科大、防衛医科大は除く。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す