最終更新:

72
Comment

【1580697】早稲田大学か慶應大学か

投稿者: 理工学部志望   (ID:vDJ8EWNoOec) 投稿日時:2010年 01月 21日 14:30

難関国立大学の併願の場合、どちらを選びますか?
理工学部なので研究環境や内容で選べばよいのですが、本人は第一志望の国立しか眼中にない感じで、どちらも大差なしと言います。
自宅からは早稲田のほうが圧倒的に通いやすい場所にありますが、本人は慶應がいいと言います。
その理由が実にくだらないのですが、高校の先輩が(成績が学年下位だった)昨年、早稲田の受けられる学部を全て受けまくり、一つだけ受かった文系下位学部に進んだそうで、そういうのと同じ「早稲田大学」で括られたくない、というのです。
慶應にも幼稚舎から上がった、あまり学力の高くない学生もいるかもしれないよ?
と話すと、幼稚舎に入れるのは学力とはまた違った凄さがあるから、そういう連中との人脈ができるのはむしろ良い、とのこと。
               
親としては、もっとまともな理由できちんと選んで欲しいと思います。
両校で迷われた方、選択の決め手はどのような点でしたか?
参考にさせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【1587644】 投稿者: 常識  (ID:uYMkNzb0Rd.) 投稿日時:2010年 01月 26日 13:36

    私が前述した東洋経済社が毎年出している「本当に強い大学ランキング」は
    大学の財務力・教育力・就職力をさまざまな視点から評価した総合ランキングであり、
    ランクインした大学が自校のホームページに掲載しアピールするほど信頼性の高いものです。
    そのランキングでダントツに1位は東京大学なのは当然の事として
    2位の慶應大学、3位の京都大学も不動のものになっています。

    ここ数年私学では慶應の一人勝ち状態が続いているのは、もはや常識。
    だからこそ両校受かった場合進む大学が慶應圧勝となっているのです。

    早稲田気質と慶應気質、はたまたユニクロのジーパンが履けないなどどいうレベルの低い話はやめなさい。
    早稲田は5万人、慶應は3万人の学生がいるのです。
    早稲田にも富裕層はいるだろうし、慶應にも苦学生はいる。そんな事は当たり前です。

    ただ、授業料に関して言えば、中高は圧倒的に慶應が高いです。幼稚舎もしかり。
    だから「慶應はお金持ち」というイメージになってしまうのだろうけど
    大学に限って言えば、とたんに平均レベルになります。
    医学部に至っては、私大で一番授業料の安い大学となります。

    そうなると、また内部と外部の確執を言い出す人が出てきますが、それも都市伝説みたいなもの。
    3万人の中には嫌なお金持ちも居るかもしれませんが、それは早稲田とて同じことです。


    レベルの低い論議はほどほどに。

  2. 【1587854】 投稿者: 常識  (ID:cjvuPxHg0gQ) 投稿日時:2010年 01月 26日 16:00

    追記

    ちなみに今年から新設される早稲田高等学院中学校は慶應3校より授業料・施設費が高いらしいですね。
    それに伴い、高校も従来より2割授業料が上がるとか。
    また、2004年の早稲田実業初等部の350万円の寄付金要求騒動とか
    中等部も寄付金を納めない家庭は個別に学校に呼ばれ、1口でもいいから収めるよう指示されたという話は
    有名で、当時エデュでも論争を呼んでいました。
    つまり、早稲田も内部生はそういう要求に対応できるレベルの家庭だという事です。

    慶應中高は公表している授業料は高いかもしれませんが、寄付金に関しては収めたい家庭が収めるという感じで一切強要されません。
    うちは卒業時に返金されるという学債に協力しました。そういう家庭が多いです。

    中高の内部生に関しては親の年収的には早稲田も慶應も驚くほど変わらないと思います。

  3. 【1587893】 投稿者: 常識?  (ID:Kv30xFev.YI) 投稿日時:2010年 01月 26日 16:24

    この手の大学ランキングを語るに、なぜあえて東洋経済なのか、随分恣意的なものを感じますね。
    「ランクインした大学が自校のホームページに掲載しアピールする」のがなぜ信頼性の高さに繋がるのか、理解に苦しみます。

    一般に、世界的に権威ある大学ランキングは、イギリスの大学情報誌THE(Times Higher Education)の
    「World University Rankings」とされています。
    2008年のランキングにて、200位以下圏外となった慶應の塾長が落胆して文句を申し立てたのは有名な話。

    東大はもとより、旧帝から見れば早慶などどんぐりの背比べですよ。

    <参考>2008・2009ranking

    東京大学(UniversityofTokyo)
    2008年---19
    2009年---22

    京都大学(KyotoUniversity)
    2008年---25
    2009年---25

    大阪大学(OsakaUniversity)
    2008年---44
    2009年---43=

    東京工業大学(TokyoInstituteofTechnology)
    2008年---61
    2009年---55=

    名古屋大学(NagoyaUniversity)
    2008年---120
    2009年---92=

    東北大学(TohokuUniversity)
    2008年---112
    2009年---97

    慶応大学(KeioUniversity)
    2008年---214
    2009年---142

    早稲田大学(WasedaUniversity)
    2008年---180=
    2009年---148

    九州大学(KyushuUniversity)
    2008年---158
    2009年---155=

    北海道大学(HokkaidoUniversity)
    2008年---174=
    2009年---171=

  4. 【1588254】 投稿者: 常識  (ID:uYMkNzb0Rd.) 投稿日時:2010年 01月 26日 20:49

    「信頼性が高い」と書いたのが気に入らないにであれば言葉を変えましょう。
    ランクインした大学が自校のホームページに記載し学生だちにアピールするということは
    それだけ大学にとっても受験生にとってもメジャーなランキングという事です。
    知名度で言えば世界大学ランキングより、この「本当に強い大学ランキング」の方が上です。
    それがいい事だとは思いませんが、少なくとも今の日本はそれが現実です。

    世界大学ランキングが何故いまひとつ知名度が上がらないのか。
    それは、このランキングの作成方法が特殊だからです。
    一番優先するのが「研究力」
    研究者の評価が40%、教員一人当たりの被論文引用数が20% これだけで既に60%です。
    しかも、研究者の評価は大学教授が他の教授にポイントを入れるという手法を取っています。
    次は「教育力」
    20% これは単に教員と学生の比率で算出されます。

    次は「国際性」
    外国人教員と外国人学生の比率で10%

    そして最後にやっと「就職力」
    雇用者の評価で10%


    要するに、学生たちにとって全然身近ではないランキングなのです。
    大学教授がどんなに素晴らしい研究をし世界的に評価されようが
    大学に何人の外人教授がいようが何人外人学生がいようが
    あんまり興味ないというのが正直なところではないでしょうか。
    学生らにとって一番大切なのは、大学でどんなことを学べるのか(教育力)
    卒業したらどういう企業に就職できるのか(就職力)
    そしてその大学の経営状態(財務力)でしょう。

    そういう学生のニーズに答え、あらゆるデータをかき集め算出したのが
    東洋経済の「本当に強い大学」なのです。
    いずれにせよ毎年ランキングが出るたびに評判になる、メジャーなランキングなのは否めません。

    東洋経済に関しては人により評価はそれぞれでしょうが、一部上場企業のビジネスマンなら
    普通に読んでるレベルの雑誌だと、私は思っています。

    このランキングを出すと、必ず「旧帝大のが上だ」と世界大学ランキングを持ち出す人がいますが
    算出方法が違うのだから、比較にはなりません。
    なるほど研究力では旧帝大が上なのでしょうが、国立大学に国から支給される研究費を考えれば当然と言えば当然ですね。

    ちなみに
    ここは早稲田大学と慶應大学を比較するスレ。
    世界大学ランキングの最新データでも、慶應>早稲田 ということでFAです。

  5. 【1588365】 投稿者: ↑  (ID:HvNsccCaUH.) 投稿日時:2010年 01月 26日 22:00

    東洋経済新報社の方ですか?

    そして中々負けず嫌いな方のようでもありますが、そんな単純に百年以上の伝統を持つ両校の上下を決めて息巻いても、随分と大人気ないと感じませんかね。

    少なくとも慶應への肩入れぶりは良く伝わりましたが。

  6. 【1588448】 投稿者: 日本の常識は世界の非常識  (ID:Vy1CXEo5kmA) 投稿日時:2010年 01月 26日 22:50

    大学のランキングということでは、アメリカのUSニュースとかいろいろあるけれど、欧米のランキングはおしなべて研究力を重視します。そりゃそうでしょう、大学は専門分野の研究をするところなのだから、少なくとも建前では。

    就職を重視するような学校は、ヨーロッパではユニバーシティではなくポリテクニックと最近まで呼ばれてきました。イギリスとかだとポリテクニックもユニバーシティに改称してますけど。同じ学士号を出す教育機関でも、社会的な位置づけは全く違います。

  7. 【1589130】 投稿者: 常識  (ID:uYMkNzb0Rd.) 投稿日時:2010年 01月 27日 11:08

    >百年以上の伝統を持つ両校の上下を決めて息巻いても、随分と大人気ないと感じませんかね。

    ここは学校比較板。早稲田と慶応を比較するスレです。
    そもそもあなたが来るべきスレではありません。


    あと、日本の常識は世界の非常識であると憤慨する学生は日本を離れるしかないのでは?
    「いい会社に入るためにはいい大学に行かなきゃダメなのよ。」と小さい頃から教えられてきた子供がゴマンといるのが現実です。
    大学に進学後は大多数の学生は日本の企業に就職するのです。
    綺麗事は言ってられません。


    ただ、スレ主さまは
    >理工学部なので研究環境や内容で選べばよいのですが、本人は第一志望の国立しか眼中にない感じで、どちらも大差なしと言います。

    と書いてますので、将来は研究者を目指してるのだと思われます。
    そういう生徒は、それこそ「世界大学ランキング」を元に、優秀な研究者がいて研究力が高く評価されている大学を選べば良いのでは?
    日本の大学に絞らず、グローバル目線で。
    ただし、ゆくゆくは大学に残って研究を続けるつもりがある場合の選択です。
    一般企業の研究室に就職を・・というレベルならば、また違ってくると思います。

  8. 【1589350】 投稿者: 常識?  (ID:Kv30xFev.YI) 投稿日時:2010年 01月 27日 13:45

    大学をあたかも就職予備校と捉えるならば、それは個々の自由な考えですので否定しません。
    特に不況の世の中、そういった尺度での割り切りも仕方ないでしょう。

    ただ、学校が本当に欲しい人材かどうかは全く別ですね。
    福沢諭吉も塾当局も、そのような学生(親)が増えていることを憂いてるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す