最終更新:

12
Comment

【2897250】都立武蔵高付属中と学芸大附属小金井中

投稿者: AS   (ID:FB11lqu1zZE) 投稿日時:2013年 03月 14日 15:40

新小6の娘がいます。
都立武蔵を第一希望に考えています。

塾のすすめで、小4から私立向けの勉強をしていて、私立も併願する予定です。
塾では、学芸大附属を進められますが、内部進学は必ずできるわけではないようですよね?
塾の先生は、まじめで考えるのが好きなタイプだから、学芸大附属は合っているとのことです。
今まで考えていなかったので、学芸大附属は、見学もしたことがなくほとんどわかっていない状況です。

しかし、塾の勉強も多くなってきて、都立+私立よりも、国立+私立の方が、適性検査や作文対策をしなくていいので、無理がないような気もします。

①学芸大附属は内部進学は大変なのでしょうか?高校受験が必要なのですか?
②学芸大附属と都立武蔵のそれぞれの良い点(または悪い点)はどんなところでしょうか?

アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2897773】 投稿者: 内部進学の関門  (ID:5nSDSG62CHI) 投稿日時:2013年 03月 14日 22:21

    学芸大附属の内部進学は、1つの高校受験であると考えてください。
    難易度は公立トップ高並みと言われています。みな他の高校を併願しています。
    高校受験を通じて進路を自主的に考えさせたい、あるいは学力を定着させる機会としたい、という家庭に向いています。
    高校受験にとらわれない、ゆとりある6年間をお求めでしたら、都立武蔵をおすすめします。

    やや古い数字ですが、学芸大附属小金井中の2010年学校案内によると、進学先の高校は次のようになっています。
    1学年160名 (うち一般入学者は例年45名前後)
    学芸大附属高校 60名
    開成高校 1名
    早慶附属高校 6名
    都立重点校 9名
    いずれも合格者数ではなく進学者数です。

    つまり、上位70名くらいに入っていれば、内部進学、または同等以上の高校に進学できることになります。
    ただし内部進学の際には内申書が重視されるので、単純な学力順ではありません。

  2. 【2897998】 投稿者: まあ  (ID:KYf71FRb7Yw) 投稿日時:2013年 03月 15日 01:27

    中学受験で入った生徒は、上位70名に入れることが多いので、あまり心配する必要はありませんけどね。
    問題は内部進学できるかどうか、ではなく、内部進学した後がどうか、です。

    >学芸大附属高校 60名

    だったとして、その中でも上位半分ぐらいまでに入っていないと、高校に行ってドアマット状態です。
    それだけ、高校受験で入ってくる生徒が優秀なのです。
    まあ、それでも楽しいですけどね。高校は。

  3. 【2898576】 投稿者: ?  (ID:QmBoRSH8mig) 投稿日時:2013年 03月 15日 13:47

    筑附のほうが良くないですか?
    小金井、ってあんまり、・・・

  4. 【2898796】 投稿者: サクラママ  (ID:37kcQBX1ZTI) 投稿日時:2013年 03月 15日 17:08

    武蔵は駅徒歩8分程度、小金井はどちらの駅からも20分はかかります。
    武蔵は制服、小金井はなんちゃって制服。
    武蔵の校長は都教委の偉い人、小金井の校長は学芸大の天下り。
    武蔵の適性検査は模試で対策できるけど、小金井の国語リスニングは事実上ぶっつけ本番。
    武蔵は給食、小金井はお弁当。
    武蔵は塾でも講演会が聞けるけど、小金井は10月に説明会が1回あるだけ。
    武蔵は6年間同じ場所だけど、学附は高校が遠い。(多分)


    ASさんは恐らく多摩地区の奥のほうの方では?
    私もそのあたりなので見当がつきますが、
    筑波附までは偏差値が足りても距離的に難しいのですよね~



    お好みでご判断を。

  5. 【2898810】 投稿者: こはる  (ID:8iQlpbmVqBY) 投稿日時:2013年 03月 15日 17:28

    両方を知っている人は稀だと思うので比較は難しいですよね。

    大きく違うのは、都立武蔵には内部生がいない事と、
    学芸附属中は高校受験が必須だということでしょうか。

    附属小金井中から附属高校の受験にあたっては、
    外部生が有利と言ったことは必ずしもありません。
    進学率は内・外部だいたい半々です。
    外部生の人数は、学年の4分の1強程度なので、
    多いように錯覚するのだと思います。
    外部生でも10名~20名は他の学校に進学します。
    (都立推薦・早慶進学含みますが…。)
    因みに、内部生と外部生の仲は良いです。

  6. 【2899351】 投稿者: うちも  (ID:ehlwcMLz7EM) 投稿日時:2013年 03月 16日 00:18

     かつてこの2校で迷いました。結局、学芸大附属小金井中を選び、現在、在学中です。

     どちらも良い学校だと思います。うちの子と仲の良かった小学校のクラスメートが都立武蔵に進学し、その様子が時々耳に入ります。

     受検対策は小金井中の方が立てやすいでしょう。国語の放送問題は、ちゃんと話を聞き、その要点を掴める子どもなら、問題ありません。最寄り駅から遠いというのは確かにそのとおりですね。友達と話をしながら下校すると、学校から駅まで徒歩30分近くかかります。附高が遠いのも確かに難点かもしれません。附高に進学できる学力があっても、都立高を目指す生徒もいます。

     附高への内部進学は意外と大変です。2年生になると、急に通塾率が高まります。サピックス、早稲田アカデミー、Z会進学教室などが多いようです。学校の勉強は、かなり本格的なレポートを書かせるなど長期的に見て優れたやり方だと思いますが、とにかく忙しいです。そこに通塾や塾の課題が加わるわけです。生徒のなかには、学校の授業中は寝てばかりという者もいます。もちろん、両立している生徒も多いのですが、そのような忙しい中学生活をご家庭でどう判断されるかでしょうね。
     ちなみに、小学校から上がってくる内部生のなかに、おそろしく良くできる生徒が混じっています。学部生だからといって安心できません。まあ、そうした環境のなかで互いに切磋琢磨して学力を伸ばそうという向きには良いかもしれません。ご参考までに、昨年3月の小金井中男子卒業生80人中、開成高校合格者が10人もいたそうですが、開成に進学した生徒はゼロで、大半は附高に進学しました(筑駒進学は3人)。

  7. 【2899616】 投稿者: 学校別板もどうぞ  (ID:mZ4oZz6zCo6) 投稿日時:2013年 03月 16日 10:11

    学芸大附属中は、学校別板の過去ログをご覧になる、あるいはいささかマルチポストになりますが、ここで得た情報ももとに、同様のご質問をされると、関係者の方からの情報が得られるかもしれません。
    無責任なうわさ、又聞きも多いので、中にいらした方のお話を確認されることが重要ですよ。


    中学校 学校別 国立中学校 で入れます。
    小金井中だけでなく、他の学芸大附属中の板も覗いてごらんになると、同様の質問や答えがお読みになれます。
    ついでに高校別板の 国立附属高 学芸大附属高の板もご参考になるのでは。


    別の学芸に通っている者ですが、先生方の異動は学芸4校内で定期的にあるので、他校のうわさもききます。
    学芸大附属中は、校長先生だけでなく、先生方の多くが現職の学芸大学、教職大学院の教授や講師です。
    その分忙しいということもありますが、よい意味で、昔ながらの「先生らしい先生」という印象です。
    公立中で、教科の指導力、生徒指導力や学級経営力など、「あの先生はいい」と1人、2人評判になるベテランの先生がいるとしますね、
    そういう先生がずらっと揃っているというかんじ、とでもいいますか。
    例えて言うと、ジャージ、サンダル履きではなく、背広にネクタイのきちんとした格好。
    生徒とは普段親しみやすい雰囲気、が、叱るときは相当恐い。といったところです。
    私立中の雰囲気に近いかもしれません。実験、実習、本格的なレポートは多いです。ノートもレポートもちゃんと中味は見られています。委員会活動、行事が活発。ただし3年間なので部活はそこそこでしょう。


    都立も学校別板がありますから、そちらもご覧になると良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す