最終更新:

724
Comment

【3695993】早慶看板学部の違い

投稿者: 週刊朝日   (ID:l4QSrnsqJF6) 投稿日時:2015年 03月 21日 00:41

押しも押されぬ早慶看板学部、さてその中でも一体仲間外れはどこでしょうか?


2015年高校別合格者数一覧

早大政経
①開成52人
②聖光学院 45人
③桜蔭31人
③海城31人
⑤駒場東邦27人
⑥麻布26人
⑥東京学芸大附26人
⑥早稲田26人
⑥渋谷幕張26人
⑩女子学院24人

早大法
①開成30人
②桜蔭18人
②海城18人
②日比谷18人
⑤駒場東邦17人
⑤女子学院17人
⑤渋谷幕張17人
⑧筑波大附駒場16人
⑧浦和16人
⑩麻布15人

慶應経済
①開成47人
①聖光学院47人
③麻布30人
④市川29人
④渋谷幕張29人
④浅野29人
⑦日比谷27人
⑧桜蔭26人
⑨海城24人
⑩早稲田23人

慶應法
①攻玉社12人
①浅野12人
①渋谷幕張12人
④本郷11人
④東京学芸大附11人
④日比谷11人
④女子学院11人
⑧筑波大附駒場10人
⑧開成10人
⑩洗足学園9人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 36 / 91

  1. 【3749338】 投稿者: ウーン  (ID:7coXHcuaQCA) 投稿日時:2015年 05月 26日 07:25

    誰かが書いていたけど、今は違うんじゃない?
    今では政経は入るのは難関でも入れば緩い、逆に法学部は文系の中でも勉強が一番大変で法研で対策しなければ留年もあり。
    大学問わず法学部はかなり勉強しないと単位を落としかねないかもね。
    看板かどうかは別としてだけど。

  2. 【3749519】 投稿者: 全般に  (ID:g0r083ClyLI) 投稿日時:2015年 05月 26日 10:51

    いって、日本の大学では法学部離れが顕著になっています。例えば、最近は東大でも進振りで法学部の定員割れが頻発しています。

  3. 【3749523】 投稿者: へえ  (ID:4MHznhATKTI) 投稿日時:2015年 05月 26日 10:56

    昔は、法学部って、司法試験希望者だけじゃなくても人気があったけどね。
    就職のときにつぶしがきく、って。

    今は就職のときにつぶしがきくとは言われないの?

  4. 【3749546】 投稿者: 東大法学部  (ID:8sat/zAb4Fc) 投稿日時:2015年 05月 26日 11:10

    東大で法学部の人気がないのは、司法試験や国家公務員試験を受ける者以外にとってはそれほどメリットがないためです。
    東大法学部はカリキュラムの組み方がハードで、履修が大変なので進振の時に悩む学生が出てきます。

    民間企業であれば経済学部の方がつぶしも効きますし、最近の人気は(後期)教養学部です。
    教養学部出身者の就職が非常によいのです。
    特に外資系の企業は、大学で法律を学んで来ました、というよりも教養学部で様々な教養を身につけて来ましたという方が評価が高いと思われます。

    逆に、慶應の法学部は履修が楽で人気があります。
    昔は、大学に遊びに行くのはいかがなものか、と言われた時代もありましたが、最近は大学の勉強以外でもインターンやセミナー出席を考える学生が多いので、履修が大変な学部は人気がありません。

    仮に、東大法学部が履修を楽にすれば、学生は戻るでしょう。慶應法学部が履修をハードにすれば、(内部生を中心に)人気は一気に下がるでしょう。

    なお、慶應の場合経済学部は逆に履修が大変なので昔ほどの人気がなくなりましたね。
    就職がいいのは昔と同じだと思いますが、履修が大変なのは、最近の学生にとってはマイナス評価になるのでしょう。

  5. 【3749549】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 05月 26日 11:11

    企業に入って、管理職以上になろうとするならば、必ず基本的な法律知識や法律実務や契約実務、商行為、労働法は学ぶわけですので、基本的知識があるに越したことはないです。管理職昇格試験のあるところもありますし、経理財務と労務、商行為、不法行為
    独禁法、コンプライアンスなどは文理関係なく必須です。

    理系で専門の研究や開発でも今や一人でエキスパートでやれる仕事などほんとに数少ないですので、必ずチーム組んで、プロジェクト組んで、部下の管理や採算性や、納期の管理、資材調達、海外含めた取引先との関係もすぐ出てきますので、法律知識も必須です。

    学部や院の専門性もさることながら、リーダーや幹部で人を束ねる仕事になる際、かなりジェネラルな知識やコミュニケーション力と、プレゼン、交渉力が必要ですので、専門性だけ高めれば、というものでもないので難しいですね。

    大学や院以上に仕事と並行してものすごい勉強している人も「会社に入ってはじめてこんなら勉強した」人も中にはいますね。

  6. 【3749850】 投稿者: つぶしがきく  (ID:Ro.lju2eASE) 投稿日時:2015年 05月 26日 18:30

    法曹界を目指すのではなくても、国家公務員になりたい場合、試験は法学を学ばなくてはなりません。
    政経と法学部に合格して、政経に進んだ方で、国家公務員を目指そうと決心して、改めてダブルスクールの必要性を知って愕然としていました。
    アー!法学部にしとけばよかった‼と嘆いていました。
    つまり、目指すものがはっきりと決まっていない場合、意外と法学部は法曹界以外の道を選択しやすい、そこがつぶしがきく、と言うのだと思います。

  7. 【3750083】 投稿者: 昔から  (ID:8SN.cj.13jk) 投稿日時:2015年 05月 26日 23:36

    法学部(早慶に限らず)は「つぶしがきく」と言われ、そう信じられていたのですが、時代は変わりつつあるようです。

  8. 【3750416】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 05月 27日 11:09

    法学部生は、たぶん3レベルくらいに分かれてしまいますね。

    司法試験、司法書士でも、法務でも、、仕事に法律を活かそうとプロ組。

    一般常識として、法学部出たということで一通りの民法刑法から商法、労働法は理解出来ていて、法律の仕事でなくても基本法律知識は持ち合わせ、いざとなれば、営業でも企画でも経理人事総務でも技術部門でも使える人。

    最後は、法学部を出たというだけで、何もわかってない人。
    これくらいは企業でも面接試験で、3分でわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す