最終更新:

320
Comment

【3753709】合格者偏差値と進学者偏差値のなぞ

投稿者: 比較文化論   (ID:BxkObhzgFzk) 投稿日時:2015年 05月 31日 10:05

複数受験日の学校は、限られた定員に対して受験者が多く集まり、必然的に合格に要する偏差値は高めになります。 それでも最終的には併願校に多く流れるので合格者偏差値はグッと低くなります。

例えば2015年の桜蔭と渋幕を比較してみます。受験日が1日しかない桜蔭の募集定員は240名で、合格者は271名。必然的に合格者偏差値と進学者偏差値は近くなります。僅かな補欠を加えてもそれは変わりません。

一方、複数回の受験日が設定されている渋幕の場合には、募集定員は1回目と2回目を合わせた男女合計で260名ですが、これに対する合格者数は合計で826名に及んでいます。抑え組みが多く抜けるので実際の進学者偏差値は低いと推定されます。

この様に抑え組みが多く抜ける学校は合格者偏差値と進学者偏差値の乖離が大きいのが特徴です。

ところで、合格者偏差値が全く同じで受験日が1日しかない学校Fと、複数受験日の学校Hがあったとします。 当然、Hの方が進学者偏差値は低く、結果として大学へのアウトプットも低いから、学校の評価としてはFに劣ります。 (大学で良い成果をあげるために中高の教育は大切ですが、本質的には優秀な生徒をどれだけ囲っているかで大学進学実績は決まります)

ここで、「FとHは合格者偏差値が同じ」という切り口で、「だからどちらの学校もレベルは同じ」と誤解してみます。 するとHの合格者の中から、併願他校を選ばずにHに進学する者が次第に多くなるので、進学者偏差値は上がりFに近付きます。 勿論この時点では合格者偏差値がFを上回っていないのだから、アウトプットは最大でもFと同程度にしかならない訳で、余程学校に魅力がない限りHはFを追い越すはずはありません。

でも確実に進学者偏差値は上がり、もしもFとHの間に、Hより若干偏差値高めの学校Gがあれば、その学校を簡単に追い越すでしょう。 すると「勢いのある学校」、「将来伸びる学校」という評価を勝ち取る事ができ、さらに高い偏差値を持つ生徒の併願校として認められます。 またその結果、合格者偏差値も次第に上がり出します。

やがて、進学者偏差値はFより低く、勿論大学へのアウトプットも大したこと無いにも関わらず、合格者偏差値はFより高いという不思議な現象が発生します。 そして今度はFを偏差値で抜いたと話題になり、Fより評価の高い学校Eと並んだと盛り上がり、次の目標がEを追い抜くことになります。

つまり、保護者家庭が合格者偏差値と進学者偏差値の違いをはっきり認識せず、「どちらの学校もレベルは同じ」と誤解すると、学校の実質は何ら変わらずとも、この無限機関によって限りなくSランクの学校に成り上がる事が可能です。

見事にこの無限機関を実践して底辺から這い上がった学校があったとするならば、巷では高い評価を得ることができるかもしれませんが、それでも何も改革をしなければ、先生の質、教育の質、学校の風紀、トラブル発生率など、学校の本質はHランクのままです。

家庭は合格者偏差値と進学者偏差値の違いをはっきり認識し、急激に偏差値が上昇した学校の真の理由が何処にあるのかを確認する必要があると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 34 / 41

  1. 【3765246】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:06rH4n/O2YE) 投稿日時:2015年 06月 12日 21:54

    なんのために渋幕を貶めるようなスレをたちあげたのですか?喧嘩をしかけておいて、負けそうになったら削除願いとは?!

    まずは渋幕関係者への謝罪が必要ではないですか?渋幕は他校とフェアに競って評価を上げてきただけですよね。
    勝手に削除されたのではフェアじゃありませんよ。顔は見えないけど最低限の礼儀は果たしましょうね、スレ主さま。

  2. 【3765255】 投稿者: スレ主です  (ID:wbucazsXono) 投稿日時:2015年 06月 12日 22:06

    このスレは渋幕のスレではありません。
    気に障ったのはこの部分ですね。
    というか、ここしか渋幕について書いていませんが。

    >一方、複数回の受験日が設定されている渋幕の場合には、募集定員は1回目と2回目を合わせた男女合計で260名ですが、これに対する合格者数は合計で826名に及んでいます。抑え組みが多く抜けるので実際の進学者偏差値は低いと推定されます。

    私はある程度当たっていると思ってはいますが、これは数字に基づいた推定に過ぎません。
    また渋幕が不正をしたとも何の努力していないとも書いていません。
    書いてある通りです。

  3. 【3765395】 投稿者: 研究しつくした結果でしょう  (ID:57YwBOVg7F2) 投稿日時:2015年 06月 13日 01:03

    これまでの新興進学校は、栄枯盛衰を経て収まるべきポジションに収まっています。
    神奈川の桐蔭学園しかり、今が絶好調でも今後ピークアウトしてゆく学校もいくつか
    出てくるでしょう。
    そうした中、渋渋と渋幕は新興校によくありがちな“面倒見が良い”→ 予備校の出前
    授業とか小テストを繰り返し出来るまで…とか、宿題をシコタマ出して父兄にアピール
    というレベルとは一線を画していると考えられます。

    圧倒的な存在感を持つ学校長の教育思想のほんの一部が具現化したのが、昨今の大学
    合格実績に過ぎないのでしょう。一部の新興校が繰り返し叫ぶ“塾要らずの教育力”
    “国公医に強い”といった俗っぽく安っぽい宣伝文句とは次元が違う気がします。

    あの立地(幕張)で人気が衰えないのは、病院に例えると千葉の鴨川にある亀田総合病院の
    様に、逆張りを実践しているのでは? 人口減少傾向の立地を選ぶ病院はある意味非常識。
    そこでこの病院は、日本全国ばかりか海外からも患者が集まるような病院にサービスを
    変えてゆくそうです。

    渋幕は、例えば神奈川の桐蔭あたりを反面教師として研究し尽くした上で、独自の理想教育を
    展開してきたのでしょう。

  4. 【3765401】 投稿者: グローバルを目指すなら  (ID:4wHwYhgfvFc) 投稿日時:2015年 06月 13日 01:26

    桜蔭レベルの、日本の大学合格実績だけが自慢の伝統校を相手にしている
    場合でないでしょ、渋幕さん。
    世界の強豪と対等に渡り合う錦織圭選手は、自分より上位ランクの選手を
    実力で破るしかない。次元は違うけど、御三家的な他校をディスるのは
    恰好悪くしか見えない。

    渋幕・渋渋は他のガリ勉新興校と違うと思っていたが、一部の関係者は
    まだ煩悩を捨てきれないのかな?

  5. 【3765414】 投稿者: で、真の理由わかったの?スレ主さん  (ID:dEUYkcCn7B.) 投稿日時:2015年 06月 13日 02:43

    >見事にこの無限機関を実践して底辺から這い上がった学校があったとするならば、巷では高い評価を得ることができるかもしれませんが、それでも何も改革をしなければ、先生の質、教育の質、学校の風紀、トラブル発生率など、学校の本質はHランクのままです。
    家庭は合格者偏差値と進学者偏差値の違いをはっきり認識し、急激に偏差値が上昇した学校の真の理由が何処にあるのかを確認する必要があると思います。

    あの〜、Hランクの学校がどこを想定して、家庭は急に偏差値が上昇した学校の理由について具体的に何をすればいいのですか?
    このあたりで、スレ主にまとめてもらいましょう!
    どうせこのスレは渋幕を揶揄する目的でしかないのでしょうけど、トボケルならそれなりにまとめてくださいな。

  6. 【3765420】 投稿者: スレ主です  (ID:fuCWNJhp386) 投稿日時:2015年 06月 13日 05:57

    >あの〜、Hランクの学校がどこを想定して、家庭は急に偏差値が上昇した学校の理由について具体的に何をすればいいのですか?

    ごめんなさい。意味が全く分かりません。最後の部分だけ、つまり何をすればいいかについてだけ述べるなら、それはスレの最後に書いた通りです。

  7. 【3765424】 投稿者: スレ主です  (ID:fuCWNJhp386) 投稿日時:2015年 06月 13日 06:27

    そもそもなぜ纏めなければならないのか全く分かりません。本来は読み手が考え、判断すべき事だと思いますよ。事実、皆さんは渋幕についてこのスレにスレ主の100倍以上の投稿をもって渋幕の良さを主張されているでしょう。それが皆さんの出した答えであれば、それ以上何を書くべきでしょうか。私はここに自説を主張しましたが、反論する投稿を否定しようとは思いません。

    実はこのスレを立ち上げたのは、桜蔭と渋幕の比較がこの時期なぜか急に至るところで盛り上がり始め、「渋幕は桜蔭の偏差値を超えた」という主旨の、短い投稿が繰り返し何度もなされた事に違和感を持ったからです。その違和感の正体が何かわからないまま悶々としている中で、ある時、ああ自分が感じた違和感は、偏差値が一つではない、という至極あたり前の事に起因していると気がついたからです。

    合格者偏差値と進学者偏差値は違う。でも塾から提供されるのは合格者偏差値だけで進学者偏差値は提供されないので、意識して考えたことは全くありませんでしたし、息子の学校を決める際にも、幾つかある学校選びのポイントの一つとしてただ漠然と偏差値の高低を捉えていました。そしてそれで良いと今でも思っています。偏差値に興味のある一部の方々は除いて、恐らく多くの保護者がそうではないでしょうか。

    だから「少なくとも進学者偏差値を抜きにしては何もできない」としか答えようがありません。ただしその結果どうなるか。

    女子は別学を望む固定層があるので渋幕と桜蔭の比較には些か無理があると思っていますが、一塾が予想する合格者偏差値とはいえ「桜蔭と並んだ」という事実は、男子には結構インパクトがあると思っています。このスレにあったかと思って先ほど探してみましたが見当たらなかったので、もしかしたら別スレの意見だったのかも知れませんが、開成筑駒の併願先としては候補になり得るのではないでしょうか。少なくとも私はそう考えます。

    であれば、やはりこのシステムは回って、優秀な男子生徒の受験が増え、合格者偏差値はさらに高まり、それに対応して進学者偏差値も上がるのだろうと思います。そしてそれは特段おかしなことでも、良くない事でもないと思います。ただし益々、偏差値とはあてにならないものになっていくのは間違いないと思っていますが。

    私は今まで、偏差値とは人気のバロメーターであり、学校の総合的な良し悪しは最終的に偏差値に反映されて収束すると思っていました。でも実際には、良い学校のひしめく都心部では生徒の取り合いになったり、複数受験日の特異性があったり、女子校では通学時間制限の有る無しとか、共学と別学の単位面積当たりの集客力の差とか、どう贔屓目に見ても学校の本質とは関係ない全く異質な要因も絡んで偏差値が決まっているのだと思います。


    私の考えを一言で纏めれば、学校の総合的な良し悪しは偏差値では表せない、偏差値とは実にいい加減なものだという単純な一言になるかと思います。

    以上、纏めましたので、これでスレを閉めさせて頂きます。

  8. 【3765497】 投稿者: ひどい  (ID:f8vlBXSiFk.) 投稿日時:2015年 06月 13日 09:11

    読解力ないうえにひどい虚妄。
    もう、いいわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す