最終更新:

806
Comment

【3755925】【東京】東大・国医合格 上位20校

投稿者: 男子・共学比較   (ID:7xta9LdL2uQ) 投稿日時:2015年 06月 03日 01:31

高校名|生徒数 東大 国医(理Ⅲ)合計|率

01 筑 駒|157 112 21(09) 124|78.9%
02 開 成|399 185 77(14) 248|62.1%
03 駒 東|229 082 27(03) 106|46.2%
04 麻 布|299 088 29(02) 115|38.4%
05 海 城|276 056 44(03) 097|35.1%
06 武 蔵|166 027 15(02) 040|24.0%
07 学 附|350 054 29(00) 083|23.7%
08 渋 渋|206 033 16(02) 047|22.8%
09 巣 鴨|247 021 21(01) 041|16.5%
10 暁 星|174 015 14(01) 028|16.0%

11 日比谷|315 037 13(00) 050|15.8%
12 早稲田|307 028 19(00) 047|15.3%
13 筑 附|246 017 19(00) 036|14.6%
14 都立西|327 022 15(00) 037|11.3%
15 攻玉社|235 021 04(00) 025|10.6%
16 桐 朋|320 013 16(00) 029|09.0%
17 小石川|157 009 05(00) 014|08.9%
18 芝学園|279 014 09(00) 023|08.2%
19 穎明館|185 006 09(00) 015|08.1%
20 国 立|326 020 06(00) 026|07.9%

*合計は東大+国医−理Ⅲ
*率は学校の規模(1学年の生徒数)から見た東大・国医合格者の割合
*出所:各校ホームページ、週刊朝日

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 35 / 101

  1. 【3829060】 投稿者: おまけ  (ID:V5Cz.Y4E3eQ) 投稿日時:2015年 08月 24日 22:58

    >その情報はどこから?
    >しかも「何割か」?(笑)。2割で計算200名になり、理Ⅰの200名が
    >理Ⅲ合格の実力?冗談やめて!


    <ご参考>

    東京大学新聞 3621号(2010年9月14日)

    14ページ 合格者得点詳細分析より抜粋

    現役生の優位 顕著に

    総合点

    合格者のセンター試験の得点は760点~830点に集中している。
    センター試験の得点と二次試験の得点にはある程度の相関関係がみられ
    二次試験300点以上の高得点層ではほとんどがセンターで800点以上得点している。
    現浪でみると二次試験の高得点層には現役生が多い。

    【理系合格者の4分の1強は理Ⅲの合格最低点を超えている。】

    平均点
    ほとんど科目で現役が浪人を上回る。
    前期合計点でみると理Ⅰで約11点現役が浪人を上回った。
    理Ⅰではすべての科目で現役生の平均点が浪人生の平均点を上回り、
    理Ⅱでも数学と化学を除き同様の傾向が見られた。



    東京大学新聞が嘘を書いてるってこと????

  2. 【3829085】 投稿者: よし  (ID:IGf9cxrTxjk) 投稿日時:2015年 08月 24日 23:17

    理科一類
    322.9556  352.5638  449.5222

    理科二類
    311.5000  336.2383  409.5222

    理科三類
    377.2889  402.8617   459.0111

    理2を目指すことにした。

  3. 【3829106】 投稿者: 理Ⅱもいいかも  (ID:V5Cz.Y4E3eQ) 投稿日時:2015年 08月 24日 23:43

    理Ⅱは案外お勧めだな。
    進振での医学部枠もそこそこあるしな。
    医学部狙いだけど難しいという人は、手堅く理Ⅱに入って、そこから頑張って医学部へ、という選択肢もある。
    うちは医学には興味ないので理ⅢもA判定だったけど、迷わず理Ⅰに入った。

  4. 【3829132】 投稿者: へえ  (ID:jJQoA6okPZE) 投稿日時:2015年 08月 25日 00:14

    >合格者のセンター試験の得点は760点~830点に集中している。
    >センター試験の得点と二次試験の得点にはある程度の相関関係がみられ
    >二次試験300点以上の高得点層ではほとんどがセンターで800点以上得点している。
    >現浪でみると二次試験の高得点層には現役生が多い。

    あれれ、いろいろおもしろいこと書いてありますね。
    合格者のセンターの得点、結構低かったですね。
    現役の方が二次試験高得点層が多いのはどういう風に説明できるのでしょう。

    >【理系合格者の4分の1強は理Ⅲの合格最低点を超えている。】

    これは、やっぱり、という感じです。
    大体、医学部志向の人は医学部だけが難しいと思い込み過ぎです。
    誰もができることなら医学部に入りたいと思うわけでなし、
    理系の優秀者がいろいろな類に分かれるのは当然の分布でしょうね。

  5. 【3829174】 投稿者: そうだね  (ID:V5Cz.Y4E3eQ) 投稿日時:2015年 08月 25日 05:54

    理Ⅰは、合格者人数が多いからどうしても裾野が広がり、合格者平均点や合格者最低点は低く出てしまう。
    でも、理Ⅰの最上位層は、理Ⅲに引けをとらない成績だったりする。
    仮に、理Ⅰが合格枠を理Ⅲ同様100人に絞り込めば、現在の最上位層のみが残り、理Ⅲと大差ない状況になるだろう。

  6. 【3830071】 投稿者: 仮じゃなくて  (ID:IiPkZCU7yb.) 投稿日時:2015年 08月 26日 08:05

    「仮に」なんて話をしても意味はない。現実的に、多くの受験生が合否の可能性を把握するために活用する偏差値をみてみよう。

    理科一類は68.2だから、当然、工学部としては最難関だけど、国公立医学部はもっと難関。

    1 東京大 理科三類  74.2
    2 京都大 医 医 72.3
    3 大阪大 医 医 71.3
    4 東京医科歯科大 医 医 70.7
    5 九州大 医 医 70.3
    6 千葉大 医 70
    7 東北大 医 医 69.5
    8 名古屋大 医 医 69.2
    9 京都府立医科大 医 医 68.5
    9 神戸大 医 医 68.5
    9 広島大 医 医 68.5
    12 大阪市立大 医 医 68.2

  7. 【3830098】 投稿者: 法則  (ID:4Yw1UwuNDSM) 投稿日時:2015年 08月 26日 08:25

    開成と筑駒の法則でしょ。

  8. 【3830175】 投稿者: 法則2  (ID:C4KlH9hzg3Q) 投稿日時:2015年 08月 26日 09:23

    栄光と浅野の法則でしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す