最終更新:

527
Comment

【3809311】東大合格 TOP30(男子&共学)

投稿者: 首都圏版   (ID:zu2ImLhaEN.) 投稿日時:2015年 08月 01日 17:34

東京大学の入試の合格者を数多く輩出している首都圏(1都3県)の上位30校(男子&共学)を比較します。30校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。中期的な傾向を検証しながら、じっくり比べましょう。合格者数のほか、学校の規模から見た合格者数の割合を比較します。

東大合格実績(5年平均)

01=筑 駒(161) 101.0人 62.7%
02=開 成(399) 177.4人 44.4%
03=栄 光(179) 59.4人 33.2%
04=駒 東(233) 69.8人 30.0%
05=聖 光(229) 66.4人 29.0%
06=麻 布(300) 84.2人 28.0%
07=学 附(347) 58.2人 16.8%
08=武 蔵(167) 25.2人 15.1%
09=渋 幕(352) 49.6人 14.1%
10=海 城(335) 43.4人 12.9%

11=筑 附(239) 30.2人 12.6%
12=浅 野(268) 32.4人 12.1%
13=巣 鴨(249) 28.6人 11.5%
14=日比谷(317) 32.4人 10.2%
15=浦 和(370) 35.2人 09.5%
16=渋 渋(204) 18.0人 08.8%
17=都立西(331) 28.0人 08.5%
18=暁 星(173) 13.4人 07.7%
19=攻玉社(234) 18.0人 07.7%
20=千 葉(322) 23.8人 07.4%

21=桐 朋(322) 23.0人 07.1%
22=早稲田(305) 20.8人 06.8% 
23=桐蔭中(170) 10.8人 06.3%
24=国 立(323) 18.8人 05.8%
25=横翠嵐(283) 15.0人 05.3%
26=湘 南(345) 16.2人 04.7%
27=城 北(356) 16.0人 04.5%
28=芝学園(281) 12.2人 04.3%
29=サレジ(177) 07.6人 04.3%
30=開 智(245) 10.4人 04.2%

高校名(1学年の生徒数)東大合格者数 学校の規模から見た合格者数の割合

参考情報(31位以下)
31=世田谷(208) 08.4人 04.0%
32=公 文(162) 06.2人 03.9%
33=大 宮(375) 13.4人 03.6%
34=栄 東(345) 11.6人 03.4%
35=小石川(157) 05.2人 03.3%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 33 / 66

  1. 【3903336】 投稿者: 隅田川  (ID:oqcayXep.fM) 投稿日時:2015年 11月 15日 13:17

    医学・生理学賞の大村智先生は地域にも貢献しているところが尊敬に値するんだよ。世界への貢献だけではないところが、ニュータイプの偉人だね。

  2. 【3903531】 投稿者: いいね  (ID:1NV9czMfmY2) 投稿日時:2015年 11月 15日 17:09

    しっかりと長崎大、神戸大、徳島大、山梨大、埼玉大からノーベル賞の学者が出ていることは本当に素晴らしいことです。東大である必要もないし、旧帝大である必要もない。昔から日本は可能性を秘めた人たちが全国各地にいるのでしょう。

  3. 【3903595】 投稿者: おそらく  (ID:065IuSeZk.c) 投稿日時:2015年 11月 15日 18:08

    五神総長が狙っている大学院の強化策は、埼玉大出身の学生が東大の大学院で学び、そこから研究者としての能力を開花させて、ノーベル賞学者になっていた話と強い関連があるのだろう。

    最高水準の研究環境で知のプロフェッショナルになっていくことに憧れる若者も今後増えると思う。それは東大の学部生である必要はない。

    梶田教授の例は「研究する人生の魅力を高め、国内外から多様ですぐれた人材を獲得する」というビジョンの理想形と言える。

  4. 【3903670】 投稿者: まさか  (ID:9Z4La5t48ac) 投稿日時:2015年 11月 15日 19:03

    今後はプロパーにこだわらないということなのかな。将来は東大卒ではない、東大総長が誕生することもあるのかな。

  5. 【3903951】 投稿者: ノーベル賞  (ID:cR2p8Gjyn7U) 投稿日時:2015年 11月 16日 00:20

    「しっかりと長崎大、神戸大、徳島大、山梨大、埼玉大からノーベル賞の学者が出ていることは本当に素晴らしいことです。東大である必要もないし、旧帝大である必要もない。昔から日本は可能性を秘めた人たちが全国各地にいるのでしょう。」

    →これ自体を否定する気はないが、特に有名進学校から東大に進むような連中はどうしてもメジャー意識が強く、研究分野もメジャーなものを選びがちではないのか。既に数多の天才や大秀才が研究し尽くしているような分野でノーベル賞に値するような成果をあげるのはいくら天才や超秀才と称されるような連中でも至難の業。でもそんな連中がクラゲを半年取り続けてノーベル賞に行きつくような(少なくとも取り組む時点では)ニッチな研究に自分の生涯をかけて突き進むとは思えない。よって東大からはノーベル賞が出にくいように思う。
    灘出身のノーベル賞学者の野依先生も超進学校化する前の灘出身で、今の灘なら落ちこぼれと言われそうな京大工学部進学。小柴先生も東大進学まで、さらには進学後も健康面や成績面では厳しい状況だった。
    その点、地方の国立大では始めからメジャーな研究分野で大を成そうなどとは考えないから、結果的にノーベル賞まで行き付けた研究者が「出た」ということだと思う。
    こんな見方は、あるいは的はずれか?

  6. 【3903971】 投稿者: ピノコ  (ID:gCqcd0OILkI) 投稿日時:2015年 11月 16日 00:46

    ノーベル賞の対象は専門分野の先端研究が多いのだから、もともと針の先ほどのニッチな世界なのではないでしょうか。わかりやすくて、大衆受けしやすいメジャー感というのならば、青色LEDかもしれません。

  7. 【3904757】 投稿者: ハンニバル  (ID:1P8k1GnsBpk) 投稿日時:2015年 11月 16日 22:05

    メジャーなのか、ニッチなのかの判断は難しいと思う。

    パリーグでホームラン王になった選手が自分はメジャーな世界で偉業を成し遂げたと思っていても、世間の人は今年のパリーグのホームラン王が誰なのか、ほとんど知らないから、ニッチな世界での偉業だったりする。

  8. 【3904823】 投稿者: まあ  (ID:Qrs7jIEbeb2) 投稿日時:2015年 11月 16日 23:20

    ノーベル賞はメジャーリーグでホームラン王になるくらいの偉業だろうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す