最終更新:

260
Comment

【2813628】祖父母が払う孫の学費

投稿者: グッドニュース?   (ID:hgXJY/etnWU) 投稿日時:2013年 01月 09日 14:01

1月9日、読売新聞に祖父母が一括で孫の学費を払う場合1000万から1500万くらいまで贈与とみなされないことになったとありました。

今までも入学金などその度毎の援助はOKでしたが、一括でも贈与とみなされないということになると孫が大学在学中に祖父母がもしも亡くなった時、結構な節税になりますよね。

皆様にとってはグッドニュースですか?


私にとってはどうかな。今、親と仲悪いもんで~

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 15 / 33

  1. 【2848762】 投稿者: 一括で  (ID:7jiU0qJWnCg) 投稿日時:2013年 02月 06日 01:04

    >学費は何とかするから「もう一人産んだら?」って言われそう。

    ↑ 本当に最後まで面倒見てくれるなら(大学終了までの学費を全額出してくれるなら)
    考えてもいいけど、口約束じゃ~ね~。

    産んでから「育てるのは親の役目でしょ」なんて言われたら
    カツカツでイライラして怒鳴り倒したりして 子どもたちにも悪影響が出そうだもの。
    それを恐れて「子どもは二人。そのかわり二人をシッカリ育てよう」と思っているのだから、
    横槍入れるなら 援助も形で示してくれなきゃ。


    大学終了までかかるであろう教育費(塾代も含む)っていくらぐらいなのかな?
    1500~2000万円ぐらい?をポンと渡してくれるなら
    考えてもいいわ。

    勿論一人につき・・よ。3人だったら、×3でお願いします。
    一括でお願いしますね。

  2. 【2848792】 投稿者: 保証が必要では?  (ID:nXJvsPI7W.k) 投稿日時:2013年 02月 06日 01:51

    エリートや美人を生んで、すべての子供を最優秀に育て、自分たち祖父母の
    面倒も完璧にみる、という保証が必要でしょうね。

  3. 【2849243】 投稿者: 現実的に考えて  (ID:L5vsO/TXH8w) 投稿日時:2013年 02月 06日 10:59

    東京あたりで子どもを二人育てるって大変ですよね。高給取りのサラリーマンでも二人を中学から私立、大学まで私立で行かせるのは大変だと思いますよ。
    住まいを購入したら、おそらく老後の資金はほとんど残らないと思います。大学生の約半数が奨学金をもらっているというのが頷けます。 
    住宅ローンを抱えて、子ども二人の場合は、どんなに収入が良くても、高校までは公立、大学のみ私立にしないと必ずどこかで破綻すると思います。
    これから5年、10年経った頃には破綻する家庭が増えるような気がしてなりません。 そう思いませんか?

  4. 【2849319】 投稿者: 雪  (ID:Hs0lb8XIHNA) 投稿日時:2013年 02月 06日 11:43

    都内子供三人住宅ローン有りです。
    公立中一人、都立高一人、国立大一人です。 なんとかやってますがひとりでも私立校があったらきついかも。
    奨学金借りずに末っ子まで大学を卒業させるのが目標です。子供に残せる資産がないので
    せめて奨学金という借金は新社会人の子供に持たせたくないですし。
    一人目の子の時私立中も考えたのですが、それから給料は上がらず 公立にしててよかった。

    祖父母から申し出があるお方、本当に羨ましい。

  5. 【2850744】 投稿者: 田舎では  (ID:ulOipWxKtu6) 投稿日時:2013年 02月 07日 07:40

    祖父母との同居が多く,住居費用はかからず、教育費の援助もうけれるので、
    子供は多いでしょうね。
    経済的には楽かも知れませんが、子供をたくさん産めだの、跡取りだの
    気苦労は多いでしょうね。

    私は関西の、ちょうど都会と田舎の真ん中あたりに住んでいますので、
    両方の大変さがわかります。経済的な苦労も気苦労も、中途半端にあります。
    両方の実家は大阪にあり、逆に逃げるように郊外に家を買いました。
    両方の親が訪ねてきて、お金も出す代わりに口もだします。
    口はいらない、お金だけ出して欲しいものですね(笑

  6. 【2854887】 投稿者: 同意  (ID:sEmoSa8aYHs) 投稿日時:2013年 02月 09日 21:38

    「現実的に考えて」さん、「雪」さんに同意です。私は私立中高ブームは親が無知なうちにお金をたくさん使わせようという意図であおっている感じがします。高校終了時に家計が破綻した家もありますし途中で公立に転校する生徒もいます。祖父母はなかなか金を出さないものです。堅実に公立に進み大切なお金はとっておきましょう。まして私立小学校などは本当に祖父母の全額援助でもなければのぞく世界では無いと思っています。また破綻者が出てもマスコミは多分知らんぷりじやないかな。私立小中高の経営に配慮して。

  7. 【2855024】 投稿者: 特待合格を狙う  (ID:Gd9kLV30XCA) 投稿日時:2013年 02月 09日 23:09

    私が中高の頃でも都会で子供が二人以上私立で・・・破綻されたご家庭を知っています。

    祖父母の援助が皆無の場合、特待生で私立中高を過ごすという手もありますよね。
    公立よりは環境も良く教師の質も高く、公立よりは勿論お金は掛かりますが、小学校で掛けた塾代位は元が取れそうです。

    消費税が7%になりますが、これから税金は多分うなぎ登りになるしかないでしょう。
    この税金の数%の差はとても大きいです。
    カツカツでマネー計画を立てていたら破綻の可能性は大きいでしょうね。15%位になった時の生活を明確に計算できている人が果たしているでしょうか。

    受験の過渡期にいるととにかく少しでも偏差値の高い学校に入れようと躍起になりますが、お金の成木がある家以外は親も知恵を絞らないとダメですね。

  8. 【2855173】 投稿者: 本当?  (ID:c/McJC/vVFI) 投稿日時:2013年 02月 10日 01:34

    私立高校から公立高校には転校できないですよ。
    同意さん、いい加減な事を書かないで下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す