最終更新:

82
Comment

【3119413】大学生の国民年金

投稿者: おはぎ   (ID:1Yu4UlxrTEQ) 投稿日時:2013年 09月 20日 22:32

来年20歳になる大学生がいます。
皆さんの御家庭では国民年金保険料はどうされてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 1 / 11

  1. 【3119438】 投稿者: かこ  (ID:87slkqFB652) 投稿日時:2013年 09月 20日 22:51

    うちは学生免除で
    就職したら本人に払ってもらいます。

    似たようなスレがたくさん過去スレにありますから
    検索をお勧めします。

  2. 【3119465】 投稿者: うちも来年20歳  (ID:rKrLsWE36lA) 投稿日時:2013年 09月 20日 23:10

    学生免除、大変便利だと思いますが、
    先延ばしにしている分、金額が割増されることには注意です。

  3. 【3119565】 投稿者: 計算  (ID:fQt7xeaXC8Y) 投稿日時:2013年 09月 21日 00:42

    金額の割り増しなんかありませんよ。

    子どもが二十歳になる前になると日本年金機構から
    ごっそりパンフレットと書類が送られてきます。

    それによりますと

    学生納付特例制度とは
    基礎年金を受ける場合に必要な「期間」に算入され
    年金額には算入されません

    とはっきり書いてあります。

    例えばAさんは二十歳から年金を納めたとします。
    Bさんは大学卒業の22歳から納めたとします。
    この場合Aさんのほうが12カ月かける2年で24カ月多く納めた計算になります。

    二人とも70歳から年金を貰うとします。
    この時にBさんは当たり前ですが24カ月分少なくしか納めていないので
    一年で約4万円(つまり1カ月当たり3333円)少ない額を支給されます。

    ここで計算ですが
    今一カ月子どもが納める年金額は15000円です。
    この保険料を大学3年、4年の2年間納めると
    15000円かける12カ月かける2年で36万円になります。

    この36万円÷3333円=108か月(9年)となり

    つまり年金をもらい始めて9年以降なら得(という言い方も変ですが)で
    それ以前に亡くなってしまえば損ということになります。

    もし70歳から貰うとして79歳より長生きすれば得ということになりましょうか。

    と長々書いてきましたが
    うちは学生猶予を受けています。
    これは市役所に手続きに言った時に受付の方がぽろっと
    「ほとんどの人が学生猶予にしている」と言ったのを聞いてしまったから。

    あ、でもエデュはみなさんお金持ちですから
    お子さんの年金を払える方は払ってあげてもいいと思います。

    日本の年金制度は崩壊寸前ですから。

  4. 【3119791】 投稿者: うちも学生猶予  (ID:UYmy5BFS1Aw) 投稿日時:2013年 09月 21日 09:48

    計算 様のようにしっかりとした計算はしていませんが、子どもが「だって、年金ってどうなるかわからないんでしょ?」と、学生猶予を選びました。

    経済的に余裕があるわけではないので、我が家では「親が立て替えておいて、就職したら返す」か、「学生猶予」の2択で本人に決めさせました。
    結果、学生猶予です。実際、計算 様の計算は、現行の年金制度を元にされていると思いますが、この先、いつまで同じ状況かはわからないですよね。・・・どうなるんでしょうね、年金。

  5. 【3119855】 投稿者: うちは  (ID:MkcdP.8YJqE) 投稿日時:2013年 09月 21日 10:47

    親が払って確定申告してます。

  6. 【3119863】 投稿者: 果たして受給できるのか?  (ID:mWKabEdBh0k) 投稿日時:2013年 09月 21日 10:53

    >日本の年金制度は崩壊寸前ですから。

    厚生年金の場合は、天引きで尚且つ会社側も半分負担するため、まぁ仕方がないのかなとは
    思うのですが、国民年金は痛いですよね。どうせ崩壊するからと、払わない若者も結構多いの
    ではないでしょうか。

    あまり大きな声では言えませんが。

  7. 【3119871】 投稿者: うちも来年20歳  (ID:17E5D5r0zEA) 投稿日時:2013年 09月 21日 11:00

    計算様へ
    特例期間の追徴をしないのであれば関係ないかも知れません(給付額が少額下がる程度)が、
    就職等してからその期間分を追納する場合の金額のことです。
    HPより抜粋します。


    「学生納付特例期間の承認を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合には、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。」


    うちは様のように、親が支払い確定申告で免除方法がお得な気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す