最終更新:

82
Comment

【3119413】大学生の国民年金

投稿者: おはぎ   (ID:1Yu4UlxrTEQ) 投稿日時:2013年 09月 20日 22:32

来年20歳になる大学生がいます。
皆さんの御家庭では国民年金保険料はどうされてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【3120281】 投稿者: 後悔?  (ID:B78B2fH308w) 投稿日時:2013年 09月 21日 17:36

    うちも払っています。
    年払いで、クレジット支払い、もちろん確定申告もしています。
    私もいろいろリサーチしましたが、中高一貫校だったせいか、私の周りでは、最後の親の務めとして、払うという人が多かったです。
    でも、年間18万といえども、私大に通わせる我が家の家計には結構キツイです。
    下の子の支払いも重なって始まりますので、学生猶予にしておけば良かったかなと思うこともあります。
    うちは兄弟で差をつけることはしない方針なので、下の子も学生猶予はしないつもりです。

    障害者年金は、学生猶予の手続きをしていれば問題ないと思います。

  2. 【3120286】 投稿者: 払ってない人は  (ID:vzIBevUtD0A) 投稿日時:2013年 09月 21日 17:42

    貰えない、というのはごくもっともで、
    勝手ですが、
    そういう人に限って、
    将来(もしくは現在も)
    年金より多額の生活保護をもらったりしてるんじゃないでしょうか。
    本当に病気や、事故で働けなくなった方や、その家庭のお子さんなど、
    国でサポートしなければならない人が
    いるのはわかるけど、
    なんだか、本当に働けない人ばかりじゃない気がしますね。
    話がそれて、すみません。

  3. 【3120299】 投稿者: え?  (ID:fdmTn2NRlGI) 投稿日時:2013年 09月 21日 17:47

    贅沢は敵だ!の時代に子育て?

  4. 【3120306】 投稿者: 後悔?  (ID:B78B2fH308w) 投稿日時:2013年 09月 21日 17:52

    今、貰っている方たちは、私の親も含めてもらい過ぎかと…
    その方たちを支えるために、払うという気持ちには、私はなれませんね。

  5. 【3120311】 投稿者: 以前  (ID:.Q5WU5VOlZE) 投稿日時:2013年 09月 21日 17:53

    国民年金支払ってなくて
    20ちょっと過ぎて身体障害者になった方がいて
    国民年金の存在を知らなかったとかそうとう揉めて
    支払われるようになった事件があったような・・
    あれってエゲツナイですよねー

    義務なんだから支払って無い人にはきっぱりした態度で臨んで頂きたい。
    真面目は人が馬 シカ をみるような時代になって欲しくはない。
    支払わない人が多くなったのは親の責任もあると思います。

  6. 【3120312】 投稿者: え?  (ID:fdmTn2NRlGI) 投稿日時:2013年 09月 21日 17:53

    パールさんに対してのレスです。

    バブルの頃は、贅沢は素敵だ!なんて言われてましたね。

  7. 【3120323】 投稿者: 損得  (ID:i2oZKPm4LCM) 投稿日時:2013年 09月 21日 18:01

    現時点の計算では、9年以上年金をもらうことができれば、学生猶予を使わない方が得になります、今後さらに状況は悪くなる可能性もあります。
    すでに年金の支給年齢を遅らせる方向に動いています。
    予定では68歳になる予定ですが、今の大学生が高齢になる頃には、70歳ぐらいになっていてもおかしくありません。
    そして、現在の寿命は男性だと79歳。

    微妙なところです。つまり、今の平均寿命のままだったとしても、半分の男性は損をすることになる訳ですから。

  8. 【3120359】 投稿者: 超高齢社会一直線  (ID:Lqc2LZneVSY) 投稿日時:2013年 09月 21日 18:28

    何時の時代でも圧倒的多数の意見に影響を受け収斂されるそれが民主主義。お年寄りが増えるほどお年寄りの意見は無視できないのです。政権を左右する投票権という絶大なパワーを持っています。反面、減り続ける若者は政治に無関心です。世代間不公平も改善の余地がありますね。


    大学生の国民年金ですが、先の事など誰にも分からないので一応親が払っています。年間18万円程度ですよ。後納となるとその期間分の金利が付くでしょう。


    年金を払っていない払えない⇒将来生活が成り立たない⇒生活保護で国民としての最低限の生活の権利を行使ということになるかな。今後さらに消費税は上げないと国が成り立たない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す