最終更新:

82
Comment

【3119413】大学生の国民年金

投稿者: おはぎ   (ID:1Yu4UlxrTEQ) 投稿日時:2013年 09月 20日 22:32

来年20歳になる大学生がいます。
皆さんの御家庭では国民年金保険料はどうされてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【3120375】 投稿者: 考え方  (ID:nr2EfXHTRhQ) 投稿日時:2013年 09月 21日 18:39

    破綻するから払わないのではなく、
    破綻しないように払う義務を負うつもりです。

    破綻したとしても、老後の生活維持の為に政府は何らかの方法を取らざるを得ないですし、
    その結果多額の税金が配分されることは予知できます。

    払わない人は、増税賛成派なのでしょうね。

  2. 【3120384】 投稿者: うちは  (ID:BiGtrswGGbo) 投稿日時:2013年 09月 21日 18:48

    払う義務といいますけど、それなら第3号を廃止するところから始めるべきじゃないでしょうか。
    どちらも同じ扶養家族。
    同じ扶養家族なのに妻だけが第3号制度という名の免除で、同じく扶養家族なのに大学生が年金を納めるなんておかしいと思います。
    色々と問題が多すぎです。

  3. 【3120391】 投稿者: うちは  (ID:.Q5WU5VOlZE) 投稿日時:2013年 09月 21日 18:57

    子供3人博士まで進んだので私ども親が支払い確定申告しています。
    借金みたくて嫌だし義務だから。
    私達親は貧乏だと思ってくれていたらいいわ。
    何も欲しがらないでしょう。


    以前とある美容室でチャラチャラした調子いい男がいて40歳とか
    国民年金の話になったけど一切支払って無いときっぱり。
    それってなんですかぁ~~って逆に聞かれました。
    そういう人が多いんだろうなあー

  4. 【3120392】 投稿者: 考え方  (ID:nr2EfXHTRhQ) 投稿日時:2013年 09月 21日 18:57

    >第3号を廃止するところから

    今まで扶養内収入は第3号でしたが、支払い義務に検討中ですね。

  5. 【3120400】 投稿者: 不払い問題  (ID:/0/j2kFa6fE) 投稿日時:2013年 09月 21日 19:12

    >第3号を廃止するところから

    いまの制度で、未払いの人が多いのをなんとかしてからにして欲しい。
    第3号を廃止したところで、未払い者が増えるだけでは?
    払わなくてもなんとかなる、(今のところ)痛くも痒くもないという制度が問題なのでは?

  6. 【3120409】 投稿者: 年金貧乏  (ID:kF2Pc3oyqQs) 投稿日時:2013年 09月 21日 19:25

    今の年金制度、私も不信感アリアリです。

    でも子供たちの年金は支払っています。
    親が年金制度をないがしろにしている雰囲気を漂わせてしまうと、子供たちもフリーターとかちゃんと年金を払わない職業に流れてしまいそうで怖いから。

    留年とかしないで、厚生年金含めて自分でちゃんと払えるようになってねって話しています。

  7. 【3120410】 投稿者: うちは  (ID:BiGtrswGGbo) 投稿日時:2013年 09月 21日 19:28

    サラリーマンの妻で現在第3号の人の分は、ご主人の給料から天引きにすることにすれば未払いにはならないのでは?
    妻は免除なのに大学生の子供は払うという今の制度がそもそもおかしいと思います。
    ここでお子さんの年金は納めているという方は、奥様が第3号なのかな。
    うちは、夫婦2人の収入から大学生の子への仕送りだけで精一杯です。
    子の国民年金まで払う余裕がありません。
    エデュでも裕福なご家庭ばかりじゃないですからね。

  8. 【3120430】 投稿者: またまた  (ID:B78B2fH308w) 投稿日時:2013年 09月 21日 20:03

    >サラリーマンの妻で現在第3号の人の分は、ご主人の給料から天引きにすることにすれば未払いにはならないのでは?

    これって、また取れるところから取る、サラリーマン狙い撃ちですよね。
    国民年金は未払いが増えると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す