最終更新:

515
Comment

【4595054】起業、医者以外で会社員で年収2000万以上への道

投稿者: 香織   (ID:TvtJHQLZBnk) 投稿日時:2017年 06月 01日 15:31

題名どうりです。
外資系の会社でしょうか?
外国製のオーダースーツに身を包み高級外車、港区マンション所有、そんな会社員いますか?
親からの財産はナシでお願いします。
証券会社なのか銀行員なのかFPなのか職種もわからないんですが
おしゃれな男のイメージがあります。
息子は医者でもパイロットでも起業でもなく会社に所属し大成したいそうです。
あくまでも年収重視で。
どのようなコースに乗ればよいでしょうか?
ガテン系はナシでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 65

  1. 【4596390】 投稿者: ⬆追加  (ID:XBiHSlfRp1U) 投稿日時:2017年 06月 02日 17:13

    ・50代

    阪急電鉄     部長    1500万円
    コーセー     部長クラス 1450万円


    ・40代
    MSD       課長クラス 1400万円

  2. 【4596409】 投稿者: とある企業  (ID:fbU6KwSoSuM) 投稿日時:2017年 06月 02日 17:32

    >出向しないで本体に全員残ることができるのでしょうか?

    夫の会社の役職定年は、今のところ55才です。

    部長、課長などの肩書きが無くなるだけで、定年まで机の位置も仕事内容もそのまま、給料もそのままらしいです。

    業界の違う友人のところも、同じと聞きましたよ。

    役員コースを外れてしまった場合、役職定年で本人にとって肩書きが無くなるのはショックかもしれませんが、家計を預かる身としては、教育費が掛かるこの時期に年収が下がらないのは有り難いです。

  3. 【4596420】 投稿者: 何歳で  (ID:gvdAbYq9cD6) 投稿日時:2017年 06月 02日 17:46

    2000万以上を何歳で目指すのかによって、仕事も違ってきますね。
    いずれにしても2000万円程度では、港区のマンションは無理ですし、贅沢も出来ません。
    外国の人は成功したら、早く引退するのが夢なんて言いますよね。
    40歳で引退するとしたら、少なくとも20億くらいは資産があるということなのかな。
    日本人は成功しても若くしての引退はしなさそう。
    いずれにしても高収入は、激務かリスクが付き物でしょうね。
    激務もリスクもなしで高収入な仕事、教えて欲しいです。

  4. 【4596427】 投稿者: 父が銀行マン  (ID:QHs/eEIE2HQ) 投稿日時:2017年 06月 02日 17:55

    >メガバンクでも
    ある程度出世した人は、50歳前後で出向、給与が下がるかもしれませんが、
    あまり出世しなかった大部分の人は、出向もなければ、給与が下がることもない
    (もとよりあまり高くなかったのかもしれません)と思っていたのですが、違うのでしょうか。


    平社員から代理なるとき、代理からその上の役になるとき。。。最初の出世争いから上に行ける人と外れる人が出来ます。

    外れた人は、出向か極一部が銀行に残る。出向先の給与は、銀行より3~4割低いことが多いので、この差額分は55才までは銀行が負担してくれます。しかし55才になったところで、銀行が負担しなくなるので年収ダウンとなります。

    これは、最後まで出世争いに残った人だけでなく、全員なので役員になれなかった人は皆が年収ダウンでしょう。
    どの階級で出世レースから外れたかで生涯年収が大きく変わりますね。

  5. 【4596429】 投稿者: 疑問点  (ID:QW.g2bdax7s) 投稿日時:2017年 06月 02日 17:56

    週刊ダイヤモンドの年収記事について

    三井物産や住友商事の部長職は、実際は年収2000万超えます。
    部長になる前に、2000万いく人の方が多いと思います。
    海外駐在なら諸手当が手厚いので、もっと実質もらってます。
    横ですが、駐在は住民税や所得税が免除になる場合が多いので、手取りはかなり多くなります。

    この手の記事、ちょっとずつ?な部分がありますが、理由はなんなのだろう?不思議です。
    あと、この手の記事にマスコミはあまり登場しませんね。
    たぶん批判を怖れてなのでしょうが、この記事にはダイヤモンド社のも載せてないと思います。
    若いうちから、世の常識よりもかなり高年収ですよ。

  6. 【4596434】 投稿者: 銀行は悲惨  (ID:NzviwXV/qAo) 投稿日時:2017年 06月 02日 17:58

    運よく勝ち抜ければいいが、だめなら50で出向。
    運が悪い人はとことん不運なので、もともと低めの年収が3分の2に。

    5年経ったら転籍で、出向先の給与水準に統一で年収は3分の1に。
    55歳から年収が450万になってしまうことさえあります。
    お子さん、まだ私立中高一貫に3人も通ってらっしゃるのに。

  7. 【4596446】 投稿者: まぁまぁ  (ID:hf3mAlBFjZg) 投稿日時:2017年 06月 02日 18:16

    海外駐在などの個別を考慮し始めたらきりがないでしょう。
    前の方に「海外駐在員の多い企業」が出ていましたが、一位はトヨタ自動車でしたね。

    上の週刊ダイヤモンドの抜粋?にトヨタは出ていませんでしたが、日産やホンダと年収も変わらないでしょう(若しくは上かも?)
    そこに、海外駐在費、、などと考えたら収集が着かなくなります。


    あくまで、参考でいいのでは?
    四季報などに載っている生涯年収や平均年収は、高卒従業員を含んでの数字で工場をもつメーカーは低く出てしまい大卒としては参考にならない。

    メーカーも部長クラスなら結構もらっていると感じました。

  8. 【4596452】 投稿者: ねぇねぇ  (ID:znxBSr/d2ao) 投稿日時:2017年 06月 02日 18:25

    >週刊ダイヤモンドの年収記事について

    >三井物産や住友商事の部長職は、実際は年収2000万超えます。
    部長になる前に、2000万いく人の方が多いと思います。

    文脈からすると、↑ココの部分は、海外駐在ではない方々についてではないの?
    1700とか1600とかいう数字は間違いってこと。
    私も、いくらなんでも少なすぎるって思ったもの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す