最終更新:

670
Comment

【4881696】最低賃金をあげないと非婚化は止まらない

投稿者: オンリーワン   (ID:Q4mwd5DYXVM) 投稿日時:2018年 02月 12日 23:59

 話題の書籍、「未来の年表」を読むまでもなく日本の人口減はとてつもなく速いスピードで進んでいます。人口が多すぎたから多少減るのはいいと勘違いする人もいるかも知れませんが出産適齢期の女性がすでにどんどん減ってるので適正なところで止まるということがないそうです。待機児童うんぬんの前に未婚の男女が多すぎです。それは奨学金破産の問題にも関わりますが今、賃金が低く抑えられてるからだと思います。
 正社員でなくても普通の暮らしが営める賃金を政府が保証するべきだと思います。大企業が内部留保しすぎと聞きました。このままでは極端に言うと一部のミリオネアと大多数の奴隷のような労働者か、それにもなれない人たちになりかねません。AIが仕事を奪っていく時代、今まで知的職業に就いていた層も安穏としていられないと思います。何かいい考えはないでしょうか。このままだと大多数の若者は子どもを育てるなんて無理です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 75 / 84

  1. 【4910702】 投稿者: だからね  (ID:voRVlKKTMfQ) 投稿日時:2018年 03月 03日 15:41

    ピラミッドというのは、婚活対象のビラミッドであって、学歴年収容姿がよいなどだけのではないはず。

    相手から求められる、つまり結婚相手として需要が多いかどうかのビラミッドのはずだから、
    結婚したくないって子は、自分や親がビラミッド上位と思っていても、実際は対象外だから。
    まあ認めたくない人は憤慨しても自由だけど。

    求められる子は結婚できてるという現実の結果が物語ってる。
    とやかく言うより結果を見ればわかる。

  2. 【4910703】 投稿者: でもさ  (ID:PJlTTBT45lY) 投稿日時:2018年 03月 03日 15:41

    不運にも30~40代の就職氷河期にあたってしまった世代は
    非正規の率も高く、独身率も高く、子どもが少ないのですよね。

    その親の世代は数が多く、年金も多く受給する。
    これから介護医療にお金も人手も必要。

    だからと言って、30~40代が親の年金を頼りに
    非正規の低収入の職を捨てて自分の親の介護をしては
    介護の終わった後に何も残らない気がする。
    残らないどころか低年金の、身寄りのない高齢者が増えてしまう。

    この世代のために、出来る政策はなんだろう?
    この世代が次世代育成のためにできることは何だろう?
    いま働き盛りなのに、能力を活かせていない人を
    出来るだけ早く正規雇用に結びつけるには?

    高齢者向けと低所得者向け住宅を混在させた公営住宅かな?
    働きながら介護もできて、住民同士補い合うこともできるよう。

  3. 【4910704】 投稿者: ピラミッドの頂点とは  (ID:qdJoP8hfFG6) 投稿日時:2018年 03月 03日 15:42

    どの辺りの層?

    配当収入等だけでも数千〜億レベルがある層?
    この層は努力でどうにかなるレベルでもないし。

    努力でなれる層のこと??

  4. 【4910707】 投稿者: ちなみに  (ID:hPrkdNEaFdk) 投稿日時:2018年 03月 03日 15:44

    >ピラミッドの頂点同士は放っておいても結婚できる

    頂点同士って、
    並み以上の容姿、高学歴、高収入、実家資産家がすべて揃うことでいいですか。
    夫婦の両方が頂点ということは、
    出会いはやはりお見合いになりますよね。
    ハイスペック同士が偶然出会うって、
    すごく難しいのでは。

  5. 【4910722】 投稿者: HN忘れた  (ID:c.nvA7ykd6w) 投稿日時:2018年 03月 03日 15:53

    私が想像するピラミッドの頂点は
    生け花の池坊さんちの子とか、トヨタの豊田さんちの子みたいなご子息ご令嬢かな。

  6. 【4910725】 投稿者: 誰のせいなのか  (ID:NcPMUM5dfX.) 投稿日時:2018年 03月 03日 15:58

    私も、あくまで個人的な意見ですが、「なぜ、そうしなければならなかったのか」を考えることが大事だと思います。

    >子供を0歳から預けて社会性を育てる?そんな必要性どこにありますか?
    >0歳のまだまだ母親のぬくもりを感じていたい時になぜガヤガヤした集団に入れるのですか?
    子どもを自分で育てることを放棄して、保育園を利用している訳ではないのです。
    幼稚園ではなく、保育園より他はなかった背景があるはずです。

    >賢い女性ほど子供を安易に乳幼児期から外に預けてはいませんよ。
    >みなさん仕事をセーブしながら上手に自分の手で子育てされている印象があります。
    それは、選べる立場の人の意見です。
    育児と仕事のバランスを、自由に調整できない人が多いのが中間層です。

    いまの学生が社会に出る頃には、3人に1人は高齢者の社会です。
    育児休暇すら間々ならず捻出している労働力は、誰が求めているのでしょうか?

    介護や看護など、高齢者を24時間見守るために、働くしかない人も居ます。
    高齢者を最期まで自宅で看取ることがあたり前の時代だったなら、子どもが小学生の母親は夕食ごろには帰宅できるかもしれません。
    高齢者が、サービスやサポートを17時以降は一切求めないのならば、残業せずに帰宅することが増えるでしょう。

    昨今、百貨店が休業日を設定したり、コンビニやレストランの営業時間を短縮したり、宅配便の到着が遅くて構わないという選択ができたり、過剰なサービスを抑えるむきがあります。

    便利なことに慣れきった現代人でも、労働者世代ならば自分たちにメリットがある、若者ならゆとりを持ってワークライフバランスについて考えられる、と受け入れます。(若者は「どうせ、これからの時代は、働いても働いても昔のようには稼げず、高齢者に貢ぐだけ」と達観してますので)

    3人に1人いる高齢者が、何でもこれまで通りにならない、便利ではない世の中を受け入れていくことで、変わると思います。

  7. 【4910731】 投稿者: だからね  (ID:voRVlKKTMfQ) 投稿日時:2018年 03月 03日 16:04

    >頂点同士って、
    並み以上の容姿、高学歴、高収入、実家資産家がすべて揃うことでいいですか

    違うと思うけど。
    異性から見て、マザコンやおれ様な男子、家庭的でない女子力の低い女子などは、若者からみたら
    結婚対象としてはビラミッド外だから。

    おばさんたちの言うピラミッドとは相違があるから若者とは話にならないのでは?

    誰が例に出すとすれば…
    例えば、「夫はビビりだ、その分優しい。」の超頼りない夫、あんなの条件がよくても、
    上位女子は相手にしないようだ。
    あとタバコをすうとか、アレルギー男子も女子は嫌がる。

    男子から見たら、女子は条件より、自分の好みが優先するのではないかな?
    自分の好みより、自分を好んでくれる女子なら、っ男子は、若者に結構多い。

    関係ないけど、あのビビり夫役の男性は、ホリデイラブではサイコパスのようなキレ夫を演じていて驚かれている。
    もし現実で二面性の男子、女子がいたなら見抜くのも大変かも。

  8. 【4910741】 投稿者: 上位女子も  (ID:E.BXOJLtkC.) 投稿日時:2018年 03月 03日 16:15

    どのような子のことを指してるの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す