最終更新:

1028
Comment

【4990984】専業主婦は2億円損をする

投稿者: 勤続30年   (ID:xW7gdnwMEAc) 投稿日時:2018年 05月 12日 15:44

http://bunshun.jp/articles/-/6967

そりゃそうだよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 95 / 129

  1. 【4999389】 投稿者: 困ったね  (ID:0sJCSnMWAp6) 投稿日時:2018年 05月 19日 22:52

    >旦那様が2億補っている前提なのかと。

    実際の月収など金額考えてもない投稿だったのかなー、ただの言いがかりだったのかなぁ。

  2. 【4999391】 投稿者: どうだろう  (ID:McsX2ZUT8yk) 投稿日時:2018年 05月 19日 22:52

    子供が小さいうちは意義あることでしょう。
    殆どのWMも子供を放置なんてしていませんが、人の手を借りているのは確かなので。
    (でも実際、放置って、仕事のためというより自分の楽しみのために未熟な母親がやっているケースが多いんじゃないですかね)

    でも、子供が大きくなってから、こんな掲示板に貼り付いてWM叩きや揚げ足とりに精を出すことが意義あることとは思えない。

  3. 【4999394】 投稿者: エデュに今度はケンカ売った?  (ID:0sJCSnMWAp6) 投稿日時:2018年 05月 19日 22:54

    >やはりエデュって噂通り、頭のおかしなおばあさんが多いんですね、納得。

    ピンポンダッシュかな

  4. 【4999395】 投稿者: 大人の付き添い  (ID:SoGWyN9DvAc) 投稿日時:2018年 05月 19日 22:55

    人に問いかけばかりしてる何人かの人、自分の見解を先に述べるのがマナーです。


    >国によっては法律で決められているのかもしれませんが・・フランスでも小学生の間は登下校、お稽古の送迎や外出は必ず大人が付き添います。

    日本もこの傾向でしよう。
    ただし、働く母親が多い都市部では、付きそう大人は母親に限りません。
    エデュ層の働く母が、放置子にしてると思われますか?
    私の家の近辺では、民間学童の乱立と言ってもいいほどの盛況ぶりです。子数は減っているというのに、キャンセル待ちです。
    しかも、選択制の英才教育もあり、専業主婦家庭もおおいに利用してます。
    稽古ごとの送り迎えに利用している人もいます。
    残業時には食事提供、夕方の帰宅時は車で自宅まで送ってくれます。
    小学校の下校時刻には、校門前に学童の大人のお迎えや、英会話教室の車がズラリと並んでます。

    需要があれば、産業ができてくる事を実感してます。
    母親の代行ではあるけれど、放置はされていない印象です。

  5. 【4999399】 投稿者: どうなのかな  (ID:0sJCSnMWAp6) 投稿日時:2018年 05月 19日 22:59

    >WM叩きや揚げ足とりに

    論点整理してるだけなのに、論理破綻者には叩かれてるように見えるかな…言いがかりでなく立派な論なら、どこを突かれても平気なはずですよ?

    具体的に答えられないほうが普通はおかしいと思わないの??それよりも専業主婦がWMを叩いてるんだ?このくらいなら返事できるかな。

  6. 【4999403】 投稿者: どうだろう  (ID:McsX2ZUT8yk) 投稿日時:2018年 05月 19日 23:01

    まずはどこが論理破綻しているのが言うのが先では。

  7. 【4999408】 投稿者: 質問  (ID:moYLTwJw39E) 投稿日時:2018年 05月 19日 23:05

    年功序列で終身雇用の恵まれた時代の人達に、
    何を言っても通じない。
    賞与は差っ引いて適当な数字ですけど、
    平均したらこうなってしまう。
    旦那様は3億、奥様が2億の前提なら、
    旦那様は1人で5億以上ないとおかしい!
    だから私達は堂々と専業主婦なのよ!!
    って、ことだったのかな?
    何で怒られているのか、わからない。

  8. 【4999411】 投稿者: 単純に  (ID:jK7FrOBXEF.) 投稿日時:2018年 05月 19日 23:10

    そもそも専業主婦は、対価を得るために外で働いていないのだから、1円も損してないんだけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す