最終更新:

1465
Comment

【5945558】GO TO キャンペーン

投稿者: 大雨   (ID:SJLe0Hh3hgM) 投稿日時:2020年 07月 14日 17:50

青森陸奥市長さんこれでコロナ発生したら国、政府に 弁償とかニュースで聞いたが普段は何か起こると直ぐ国に頼り補助金補助金って貰う県ばかり、ちっとは自分達知事、市長の考えで実行したら良いのではないか?国に責任取らせて金を捥ぎ取るとる発言だね、心配しなくても岩手も何をされるか怖くて東北へは行かないが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 153 / 184

  1. 【5966049】 投稿者: うーん  (ID:9QR70xGjI4E) 投稿日時:2020年 07月 31日 21:20

    日銀は27日、今月14、15日に開催した金融政策決定会合での主な意見を公表。
    「感染症が再拡大すれば経済回復の時期はさらに後ずれするため予断を許さない」と警戒する声も。

    だって。

  2. 【5966056】 投稿者: 宣言しなくても  (ID:diMtIHF0qCs) 投稿日時:2020年 07月 31日 21:26

    これだけ感染拡大して、さらにGO-TOで汚染エリアが塗り替わっていきますから、感染したり、感染させたり、そうしたことを嫌がる人たちは、不要不急の消費行動を控えるでしょうね。新型コロナの拡大ペースは鈍っていくと思いますが、消費マインドは冷えまくりです。ハウステンボスの復活とか、尊敬できる業績をあげてきたけど、HISやばいかなあ。

  3. 【5966062】 投稿者: 全国に拡大  (ID:EK1LpxBTp3g) 投稿日時:2020年 07月 31日 21:30

    今月始めには、東京問題と言っていた人もいたけど。

    今は、大都市は、どこも急増中。

  4. 【5966072】 投稿者: 移動  (ID:diMtIHF0qCs) 投稿日時:2020年 07月 31日 21:48

    移動制限を解除したばかりかGO-TOで奨励してるのですから拡がります。
    東京で潰しておけば良かったのですが・・・。

  5. 【5966103】 投稿者: GoToトラベル  (ID:/.6CPnfslDA) 投稿日時:2020年 07月 31日 22:19

    分科会で専門家(医療、経済)の意見と政府の意見を出し合って擦り合わせるというより、政府の結果ありきだったと。
    なんのための専門家なのでしょう。
    経済の専門家も、拡大してる時期のGoToトラベルはありえないと。
    政府の国民の命軽視の姿をみたら、経済を回すという人よりも、自分の身は自分で守ると思って消費しないのでは。
    マスコミが煽ってると言っても、実際のコロナ対応の医療従事者の声や世界の状況、政府不審で、食べたり旅行しようとは思えません。

  6. 【5966109】 投稿者: うーん  (ID:9QR70xGjI4E) 投稿日時:2020年 07月 31日 22:26

    政府は百合子津ぷしに躍起だった。緊急事態宣言中の4月からずっとね。

    ↓これ、緊急事態宣言中の4月の記事。

    < 休業要請権限は特措法に基づき知事に与えられている。都は外出自粛と休業の同時実施で人の流れが抑制され、感染拡大防止につながるとして準備を急いできた。しかし、「社長だと思っていたら、天の声がいろいろ聞こえてきて、中間管理職になったようだった」(小池氏)という。

     都は当初、7日の発表を目指していたが、国が同日に特措法の運用面の指針となる基本的対処方針を改定。休業要請に関して「国と協議の上、外出自粛の効果を見極めた上で行う」とし、都が休業要請を想定していた業種の一部について「事業継続が求められる」と明記された。

     都幹部は「国側から『規定と違うことをやれば法令違反になる』と牽制(けんせい)された」と振り返る。理髪店などを除外する修正案をまとめたが、9日朝の段階で国との溝は埋まらなかった。

     関係者によると、国は経済的に余裕がない人の生活の場ともなるネットカフェを休業対象にすることや、居酒屋などの飲食店に短縮営業を求めることに難色を示したとされる。経済的なダメージへの懸念などから、外出自粛の効果を2週間、見極めるとした。


     「命に関わる問題でそこまで待てない」(小池氏)。都庁内では「国と物別れの状態でも特措法に基づき休業要請する」ことも選択肢として浮上した。

     都の危機感の背景には、重症者らが医療機関に入れなくなる医療崩壊のリスクがある。都は医療機関の病床を4千床まで確保し、ホテルなどの宿泊施設に軽症者ら向けに1千室確保することを計画するが、1日当たりの感染者は激増している。

     交渉は9日夜まで断続的に行われ、都は夜の繁華街での感染拡大を止めるためとして居酒屋を含む飲食店の短縮営業の必要性を主張。ネットカフェの休業で寝泊まり場所を失う人を宿泊施設で受け入れる都の取り組みも説明した。>

    このときに政府が邪魔をしなければ、緊急事態宣言中に歌舞伎町も取り締まれたかも知れないのに。検察庁法改正とか、不要不急の法案提出なんてやってないで、特措法改正して休業要請などに従わなかった飲食店への罰則等々規定すればよかったのに。

    あげく国会も閉めちゃった。で、閣議決定でGoto前倒しする始末。

  7. 【5966270】 投稿者: うーん  (ID:9QR70xGjI4E) 投稿日時:2020年 08月 01日 01:41

    < 新型コロナウイルスに感染した人のうち、重症者の数は30日の時点で全国で90人にのぼり、およそ3週間で3倍近くに増加しました。
    重症者の数は感染が確認された人の数より遅れて増加してくることから、今後さらに増えるおそれがあります。
    第1波と呼ばれる時期と比べて重症者の割合が低いことについて、厚生労働省の専門家会合の脇田隆字座長は、
    ▽若年層の数が多いこと
    ▽検査体制の拡充などで症状が出てから診断されるまでの期間が現在では5日程度まで短縮されていること
    ▽重症化を予防する治療薬の活用が進んでいること、を指摘しています。

    しかし、最近は40代以上の感染者の数が増えている上、第1波の時に重症者数のピークが感染確認のピークより1か月ほど遅れたことから、今後、重症者の数はさらに増加するおそれがあり予断を許さない状況となっています。>

    Goto前倒しの対応に明け暮れていた7月の政府。

    そのつけが そろそろ国民の感染者増という形で、そして今後重症者増 という形で出てきます。

    いい加減、総理は会見をなさったらいかがでしょうか。

  8. 【5966337】 投稿者: 東京は横ばいだが  (ID:EK1LpxBTp3g) 投稿日時:2020年 08月 01日 06:42

    大阪、名古屋、福岡の地方中核都市の
    増え方が半端ない。

    いったい、どこまで増え続けるのか、
    予測もつかない状況。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す