最終更新:

87
Comment

【4239765】増え続けるひきこもり

投稿者: ポケモン効果なし   (ID:ZdToCAg0an.) 投稿日時:2016年 09月 07日 14:34

<ひきこもり>「7年以上」最多の35% 前回調査の2倍に
毎日新聞 9月7日(水)13時8分配信より
 ◇内閣府調査 人数は10年調査から減少しているが…

 仕事や学校に行かず、6カ月以上にわたり、家族以外とほとんど交流せずに自宅にいる15~39歳の「ひきこもり」の人が、全国で推計54万1000人に上るとの調査結果が7日、内閣府から公表された。内閣府の今回の調査では、ひきこもりの人の数は、前回の2010年の調査に比べて減っていた。

 しかし、専門家によれば、ひきこもりは現在、長期化、高年齢化しているという。一方、調査対象は15~39歳に限定されており、40歳以上を含む、ひきこもりの全体像が明らかにはなっていない。対象を広げ、実態を把握する取り組みが求められる。

 ひきこもりの期間は、前回調査では「1~3年」が最も多く30.5%だったが、今回は「7年以上」が最も多く約35%を占めており、前回調査の約17%の2倍に上っている。また年齢別では前回、最多だった35~39歳(23.7%)の世代の人たちが今回の調査では対象からはずれており、この世代の人たちがそのままひきこもっている可能性もある。

 ひきこもったまま高年齢化すると、自分の収入がなく、親の年金などに頼って生活していた人が、親亡き後、たちまち生活に困窮することもある。生活保護などの公的支援が必要になる可能性もあり、社会全体で、取り組まなければならない課題を含んでいる。


ひきこもりの扶養控除
国の財政は弱者にやさしく
専業主婦には厳しい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【4241823】 投稿者: きゃりー 神ゅ神ゅ  (ID:bIODyMT/A/c) 投稿日時:2016年 09月 09日 13:09

    >知人のケースでは、大学で他県に進学、住居を分けたんですが、
    下宿先で引きこもり、大学にも出ていなかったそうです。



    こう考えと、同種の匂いがするのに ホームレスって引きこもれないね。部屋が無いから。


    いずれも社会的不適応ってことでしょ。わら


    W

  2. 【4241827】 投稿者: でも  (ID:mTDBQdD7s3.) 投稿日時:2016年 09月 09日 13:13

    他人事と面白おかしく書かれてますけど一生どうにかなる資産家でもない限り明日は我が身ですよ…

    まぁ皆さんそう言う場合には何とかできるくらいの財産はお持ちなんでしょうけど。

  3. 【4241841】 投稿者: よくわからない  (ID:hGDUrMX/26U) 投稿日時:2016年 09月 09日 13:29

    いつも思うのは、
    ひきこもりの人達はその生活がずっと続くと思っているのでしょうか?親が亡くなった後とかは考えないのでしょうか?

    親を責めてるんじゃないんですが、ひきこもりの人がより快適に過ごせるように手助けしているようなケースもありますよね。そうせざるを得ないのか?最初の扱いがまずかったのか?わからないです。

  4. 【4242011】 投稿者: 具体的ケース  (ID:IeEaR/HPKpQ) 投稿日時:2016年 09月 09日 16:16

    今目の前に3つのケースが転がっている。
    数年前までは私も何とか手出す口出ししたけれど、
    今はもう一切何も触れない。

    1 一応親戚(血族ではない)の40女。
      偏差値45くらいの私立高校卒業。
      卒業後はトリマーの専門学校に行き、卒業している。

      私はもっとお金になる職業にした方がいいと説得したのだが、
      彼女の母親が『本人の好きにさせる』とトリマーにさせた。
      ご存知の方もいるとは思うが、
      トリマーは自給500円にも満たない。
      そんなので生活できるのはごくごく一部だけ。

      その子が25歳くらいになった時
      お見合い話がきたけれど、
      母親が『◎◎が結婚するときは私も一緒に行く』と言って
      2,3件あった話を全てぶち壊している。
      夫婦仲が悪く、生き甲斐が娘だけという状況で
      20年一緒に生きて来たとか。
      『手放してやらないと』という私の助言にも
      『そんなことはできないわ』と知らぬふりを決め込んだ。

       今、40と70の二人暮らし。
       夫70は別の女と同居している。
       離婚は『財産のためにしない』と何十年も公言しているので、
       このままずっとしないで生きていくのだと思う。
       順序から言ったら夫が先に死に、年金は減額される。
      
       その70の母は脳梗塞も患っているので、
       本当は施設に入った方がいいのだが、
       「◎◎が心配だから入る時は一緒にに入る」と言っている。
       本人の話では娘が55になると一緒の老人ホームに
       入れるのでそれまでは自宅で頑張るのだとか。
       それまで夫が死なないといいのだけど。
       ちなみに、この娘は20歳以降もう20年ニート。

    2  35の娘が離婚して出戻っているケース。
       結婚は2年で破たん。その前も無職だったときいている。
      (何をやっても続かなかった、とのことー父親の談)
       お父さんが現在75歳。お母さんが70歳。
       お母さんは認知症になりかけ。
       
       片方の年金がなくなったら極貧状態になる。
       お母さんも亡くなったら収入はゼロ。
       なのに、パートすらさせようとしない。
       ご両親は『本人がその気になるまで待つ』とのこと。
       どうみても、あの両親がいる限り、
       「その気」になどなりそうもない。 

    3  未婚の35歳男のケース。
       初めて会ったのは25歳くらいの時だったが、
       当時は本屋で働いていた。
       なぜかここ数年ニート。
       お父さんは既になくなっており、
       その生命保険とお母さんの年金で生活している。
       裕福ではないのに母親がすごく息子に甘い。
       自分が食べなくても息子に与えようとしている。
       そして息子はそれを当り前だと思っている様子。
       
       私の息子だったら、もっと早い段階で家を出していたと思う。
       先のことはどうするのかたずねると、
       「神様におゆだねします」というお返事だった。
       私が見聞きしている中でもっとも貧しい家庭。
      

      



      

  5. 【4242024】 投稿者: メディアと通信機器  (ID:vzKrO94CyWE) 投稿日時:2016年 09月 09日 16:25

    >私の知ってるケースで、介護のために結果的にひきこもりになってしまった方がいます。
    >介護が終わっても、元の仕事に戻れるわけではありません。
    >社会的にも孤立した期間が長くなると、普通の生活に戻り辛くなります。


    このようなことが原因で、引きこもってしまう方は親の責任ではありませんね。
    元の仕事に戻れるわけでもないけど、親が亡くなって、そのまま引きこもっていても生きて
    いけるわけでもないので、とにかく働き口を探して働いて、生きていこうと前向きになって
    ほしいです。


    それ以外の引きこもりは、どのような理由で本人が引きこもったのか・・・ですね。

    挫折に弱いとか、自分の思い通りに行かないからとか、自分に自信がないからとか、
    世の中に対して批判的でマイナス思考だからとか?


    こういう場合は、やはり親の育て方でこのようになった部分は大きいのではないかと
    思います。


    教育関係者様の

    >親が構いすぎ 口出しすぎ
    >受験 学校 友人関係 はては恋愛まで先回りしてお膳立てして子供が自分で
    >生きる力をつけないで成長してしまう。
    >失敗しそう 傷つきそうだと見ていられないんですね。
    >親のほうが辛抱が足りないんです。 
    >そういうことを回避して成長すると一度の挫折でこもってしまう。 
    >子供のクラス替え 修学旅行のグループ分けにまで口を出す。 
    >子供を守ってるつもりでも弱くしてるんです。


    このご意見は的を得ていると思います。


    総理大臣様がおっしゃるように、人生とは甘くなく踏ん張る時に踏ん張れる精神力を養う
    場所を、親が奪ってしまってる場合もあるかもしれないです。


    親が、かばい過ぎて、子離れできずに、子供を腰抜けにしてしまっている部分は否定
    できないと思います。
    親自身が努力もせず、マイナス思考で、政治や世の中に対して不満ばかり言っている
    家庭環境もあるかもしれません。


    そして子供が引きこもった後も、住む家や食事やパソコンやお小遣いを与える。
    さらに世間体を気にして、引きこもった子供を世間から隠そうとする。


    可愛がりすぎた子供がある日突然引きこもると、これまでの子育てに自信がなくなり、
    どうしたら良いのかわからず、子供のことも信用出来なくなったのか、メディアの情報に
    翻弄されてしまっているのか、親(自分)が放り出したら、うちの子も犯罪を犯すのでは
    ないかと思って、子供に対して強い態度で出られない。


    何人かの方がおっしゃっていますが、親の責任はあると思います。
    子供が経済的に、精神的に自立していける力を持たせる責任はあると思います。

    子供の頃から、家事手伝いなどさせることも良いと思います。
    男の子でも女の子でも、休みの日にトイレ掃除とか、洗濯して干して畳んでタンスに
    しまうとか、お味噌汁くらい作らせるとか・・・。

    中高生になっても、親が子供の脱ぎ捨てた制服を片付け、鞄の中から、空になった弁当箱を
    取って、洗ってあげているご家庭もあるようです。自分で洗わせるくらいしても良いのでは?

    親亡き後も、子供が経済的に、精神的に自立できないのが一番かわいそうだと思います。

  6. 【4242030】 投稿者: 少し涼しい  (ID:Ai/SR/fiMu6) 投稿日時:2016年 09月 09日 16:34

    上の方の三例 まさに親が子供をダメにしてる例ですね。
    私の知っている例は三十代男 姉二人の末っ子長男、
    ご想像通り母親が溺愛 三十過ぎた男を○○ちゃんと呼んでる。
    姉ふたりは仕事を持ち結婚して独立しているのに 老親と
    中年男との同居が続いている。 父親が厳しくしようとしても
    母親が 嫌なことはやらなくていいと庇う。 こういう例たくさん
    ありそう。 やはり成人したら独立させなくてはと思う。
    同居するにしても 家に光熱費食費等入れさせるとか 突き放さなくては。

  7. 【4242086】 投稿者: ニートの末路  (ID:WHj3CExzKGg) 投稿日時:2016年 09月 09日 17:37

    50年のニート生活ののちに、孤独死した遠縁の親戚…
    60代でも「ぼうや」って呼ばれてました!

    台風や地震があると「ぼうやが心配だから」と老母が勤め先から帰っていましたね。母親のメンタルや生い立ちにも何か重篤な問題、母子が離れることへの不安とか?何かがあるんだと思います

  8. 【4242107】 投稿者: ニートの末路  (ID:WHj3CExzKGg) 投稿日時:2016年 09月 09日 17:47

    親きょうだいも大変だから、お金の無心はできないでしょと書いている方がいましたが、生保の原則は、まず親きょうだいで助け合い、持っている財産をすべて処分してからだそうなので、問い合わせは来るのでは?

    それから、精神障害に加えて、長期の引きこもりで社会性が欠落している人って、連絡の仕方、頻度も尋常じゃないというか、コミュニケーションが成立しないというか、こちらが支援できないと回答しても「僕のことがやっぱり心配だからそういう言い方するんだよね」みたいな、奇妙な解釈をすることがあるようです。

    今まで働かずぬくぬく生きられたんだから、孤立無援で誰からも見捨てられるなんてことはさすがにないだろう、結局だれかがなんとかしてくれるはずだろうと超甘い見通し。

    たとえば、年金支払っていなくても、そんな人は大勢いるんだから、政府がなんとかしてくれるはずだとか、親戚は金持ちで頭がいいから、見捨てないはずだとか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す