最終更新:

87
Comment

【4239765】増え続けるひきこもり

投稿者: ポケモン効果なし   (ID:ZdToCAg0an.) 投稿日時:2016年 09月 07日 14:34

<ひきこもり>「7年以上」最多の35% 前回調査の2倍に
毎日新聞 9月7日(水)13時8分配信より
 ◇内閣府調査 人数は10年調査から減少しているが…

 仕事や学校に行かず、6カ月以上にわたり、家族以外とほとんど交流せずに自宅にいる15~39歳の「ひきこもり」の人が、全国で推計54万1000人に上るとの調査結果が7日、内閣府から公表された。内閣府の今回の調査では、ひきこもりの人の数は、前回の2010年の調査に比べて減っていた。

 しかし、専門家によれば、ひきこもりは現在、長期化、高年齢化しているという。一方、調査対象は15~39歳に限定されており、40歳以上を含む、ひきこもりの全体像が明らかにはなっていない。対象を広げ、実態を把握する取り組みが求められる。

 ひきこもりの期間は、前回調査では「1~3年」が最も多く30.5%だったが、今回は「7年以上」が最も多く約35%を占めており、前回調査の約17%の2倍に上っている。また年齢別では前回、最多だった35~39歳(23.7%)の世代の人たちが今回の調査では対象からはずれており、この世代の人たちがそのままひきこもっている可能性もある。

 ひきこもったまま高年齢化すると、自分の収入がなく、親の年金などに頼って生活していた人が、親亡き後、たちまち生活に困窮することもある。生活保護などの公的支援が必要になる可能性もあり、社会全体で、取り組まなければならない課題を含んでいる。


ひきこもりの扶養控除
国の財政は弱者にやさしく
専業主婦には厳しい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【4239846】 投稿者: 遺伝子のわけない  (ID:IeEaR/HPKpQ) 投稿日時:2016年 09月 07日 16:01

    引きこもりが遺伝子のわけない。
    戦時中は敗戦直後、のちの高度成長期、
    そんな人間はいなかった。

    親が甘いんだよ。もうそれだけ。

  2. 【4239859】 投稿者: ↑  (ID:QEdYTFU3FIo) 投稿日時:2016年 09月 07日 16:22

    いましたよ。
    昔もそういう人は一定数。

    今みたいに問題が表沙汰にならないだけ。

  3. 【4239867】 投稿者: このような経過?  (ID:BUl9c2KwhJA) 投稿日時:2016年 09月 07日 16:26

    1.ひきこもりやすい不安定な性格に生まれた子は、親が子どものころにできたことがすんなりできない

    2.親もどうしてこんなことができない、自分と同じように、まわりの子と同じようにできないことを叱る

    3.自分に自信が持てず、もともと不安定に生まれているのに加えてさらに不安定な子になっていく

    4.学校や日常生活でますます失敗を繰り返したり、人間関係が上手くいかなくて、自分が劣っていると思い込み、孤立・孤独になっていく

    5.親には相談できず、我慢を続けて、さらに不安定になっていく

    6.試験・受験の失敗、対人恐怖、いじめへとつながる

    7.自分を守る手段として、引きこもる

    こんな簡単なことどうしてできないのかしらね~私は同じくらいのころにはできたわよ~と叱られたことも叱ったこともあったな、反省。

  4. 【4239897】 投稿者: 遺伝子のわけない  (ID:IeEaR/HPKpQ) 投稿日時:2016年 09月 07日 16:51

    発展途上国でそんな話はきいたことない。
    親が豊か(少なくとも家があって食事にありつける)で、
    親がニート子を甘んじて受け入れる甘さがあるケースのみ。

    養護施設では18になると出される。
    働くか、奨学金をもらって学校にいくかのどちらか。
    そこに引きこもりはない。

    周囲のニートをみていると、親に一定の共通点が見られる。
    それは「世間知らずな甘さ」だね。優しさではない。

  5. 【4239901】 投稿者: 遺伝子のわけない  (ID:IeEaR/HPKpQ) 投稿日時:2016年 09月 07日 16:52

    遺伝子だとしたら、とっくに淘汰されているでしょ。
    だって子孫残せないんだから(笑)。

  6. 【4239923】 投稿者: そりゃ  (ID:zP5dBi3pgfs) 投稿日時:2016年 09月 07日 17:10

    似た環境のもの同士の学生生活でぬくぬくと過ごしていたら、社会的な耐性がつきませんよ。

    3年以内の離職率の高さもしかり。

  7. 【4239942】 投稿者: で?  (ID:QEdYTFU3FIo) 投稿日時:2016年 09月 07日 17:35

    自分より弱そうな人を叩いてどうなるのでしょうね?

    こういう人や障害者、貧困高齢者…助けるため?にどんどん増税になりますよ。それが福祉ってもんじゃないですかね…

    負担するのは皆さんのような中〜上の所得階層。
    それが嫌ならアメリカみたいに富裕層の市を作って自分たちですべて負担するしかない。代わりに集めた税を貧困層に使わずにすむ。

    実際、引きこもりって小中学校からそのケがあることが多いし、お世辞にも裕福とは言えない家の方が大半。古い家やボロアパートに多いんです。映画やドラマでは金持ちの子が描かれますけどね…

  8. 【4239975】 投稿者: 産業構造の変化  (ID:6IjPUTjfrVs) 投稿日時:2016年 09月 07日 18:12

    第一次産業就業者の比率の低下 自営業者の減少、家庭内就労の減少で
    昔は何とか居場所を確保して働けていた人達が働けなくなったということも、引きこもりの人達が増えた要因の一つではないでしょうか。

    産業構造の変化で、サービス業の占める割合が増えると、社会に適応できる条件が一定のコミュニケーション能力があるということになります。そうなると人付き合いが元々苦手な人達が対人関係のトラブルで躓くとどうなるか‥。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す