最終更新:

159
Comment

【5506339】支援機構奨学金 貸与条件の親の所得制限は無くすべき

投稿者: 呑気な父さん   (ID:BIKCq..m/VU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:10

https://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/kijun/yoyaku/daigaku/2shu.html
二種所得制限の目安(給与所得者)
家族3人 1009万円
家族4人 1100万円
家族5人 1300万円

①子供の人権(進学する権利)
問題点の1つは、子供自身に就学意志があっても親の意向に縛られてしまうこと。なぜ親の所得が多いと外部機関ではなく親に頼まなければならないのか? 酷い親だったら子供の進学する権利は制限されてしまうのか。

②親の所得、税負担とのバランス
問題点の2つ目は、近年の勤労者所得の伸び悩み(低落傾向)や税・社会保険の負担増によって、保護者である親の負担能力に陰りがあること。それは近年の下宿生への親の仕送り学の低落傾向から読み取ることが出来る。

③さまざまな家庭事情への配慮
問題点の3つ目は、住居費の嵩む都市部などで家計がカツカツだったり、公立中学の環境が悪いために私立中に逃げざるを得ない地域、介護負担など親に金がかかる世帯など、必ずしも年収1100万円(4人家族)が余裕のある高額所得者とは言えない現状がある。

④内需拡大策として
問題点の4つ目は、進路によって大きく異なる大学進学費用におびえるあまり、親世帯の消費が委縮することである。親の健康状態や信用状態によって審査に落ちる可能性がある教育ローンでは、子供の進学を保証できない。そこで、持ち家で悩み、車の買い替えで悩み、旅行を控え、いくらかかるかわからない大学進学に備える現状があるのではないか。

我が家は既に子供2人大学生ですから手遅れですが、これからの親子のために早く実現してほしいと思っています。皆さんは、どのように考えますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 13 / 20

  1. 【5511966】 投稿者: 小5母  (ID:xDCDPexNqgw) 投稿日時:2019年 07月 18日 08:49

    本当におっしゃる通り!

    所得税をたっぷり取られて、何かと所得制限されて、、、でしたので、とてもとても3人目は考えられませんでした。扶養控除があったら、考えたかも。

    貸与の奨学金の所得制限、完全撤廃は無理でも、一人っ子で年収1500万円位まで引き上げて欲しいものです。

    何だか、国の考えとやっていることは滅茶苦茶で、暗澹たる気持ちになります。。。

  2. 【5512043】 投稿者: でもさ  (ID:UDY.kbfUqJI) 投稿日時:2019年 07月 18日 10:10

    学校はずっと公立、家は都心だけど賃貸、車持たずの我が家のような家庭から見たら、年収が1,000万以上もあって、私立学校へ行かせて、住宅ローンで家を買って、車もあったりして、大学のお金を用意できかったりするのは驚きです。

    普通はキリギリス認定ですよ。

    でも、将来的に教育が無償化していくのは良いことだし、今だってお金を借りるのは自由なので、支援機構ばかり責めずにどこからでも調達したら良いかと。

  3. 【5512138】 投稿者: うーん  (ID:NlYrtYdK2CY) 投稿日時:2019年 07月 18日 11:35

    >何だか、国の考えとやっていることは滅茶苦茶で、暗澹たる気持ちになります。。。

    平均年収考えるとその所得で国からもっと何か欲しいのはおかしいとの視点なんでしょう。

    子供はたくさん育てたい
    教育費たくさん使いたい
    暮らしは年収に相応しいそこそこ良い暮らししたい
    ってことに見えるんじゃないですか。
    つまり工夫の余地があると。

  4. 【5512147】 投稿者: 賛成  (ID:4YVr6Ow7bcA) 投稿日時:2019年 07月 18日 11:45

    その平均年収とやらは、どの様に算出しているのでしょうか?
    サラリーマンは、40代から55才辺りまでがピーク。
    初任給は17万から薄給で頑張って、子育てして
    ピークの所で教育費と納税のピークがくる訳で
    ずっと慎ましい生活でしたよ。
    海外旅行も殆どせず、塾は無料にしてくれる所を使いました。
    唯一中高一貫だけが贅沢と言えると思います。
    子供達には勿論1人っ子を推奨しています。
    複数産んだら、国と教育費に吸いとられて、老後が危うくなる国ではやってられません。

    もしかして平均年収って、新入社員からパート主婦まで入っていませんか。

  5. 【5512234】 投稿者: 気持ちはわかる  (ID:goodx9j/jH2) 投稿日時:2019年 07月 18日 12:59

    税金をたくさん納めてるのに、あまり納めてない人にばかり使われて、不公平感があるという事ではないですか?
    海外駐在して帰国すると、日本は社会主義国か?と思えてきます。
    もちろん、それでもきちんと納税してますけど。

  6. 【5512243】 投稿者: 要点は  (ID:NlYrtYdK2CY) 投稿日時:2019年 07月 18日 13:04

    金使って中学受験させる前に大学資金貯めようねってことじゃない?

    それで私立一貫行って大学進学させられない計画なんて、失敗の何物でもないってことでは。

    親が教育に責任を持つ以上、その失敗も人生に影響するんだと思う。どうしようもない親を持った子の苦労は様々。

    本当にその収入で有料の中学受験必要だったんですか、って話になるんじゃないかな。

    公立進学で学歴立派に育て上げる人もいて、その人達が全員所得低いわけじゃないだろうし。

    所得税含め考慮に入れておくべきでは。相応について考えてる。

    そもそも小学生ぐらいで納税含め経済の教育入れていくのが良いのかもね。

  7. 【5512257】 投稿者: 賛成  (ID:7f2AlDe0I12) 投稿日時:2019年 07月 18日 13:20

    >そもそも小学生ぐらいで納税含め経済の教育入れていくのが良いのかもね

    これは賛成です。

    でもね。
    ある所得を越えたら毎年増税なんですよ。
    計画なんて立てられない。
    近年の中間層以上の子育て世帯の扱いは本当に酷いものです。

    沢山働いて沢山税金を払っている人のの子は公立に行かせりゃいい。
    働かないで税金をあまり払わない人の子は
    可哀想だから高校は私立無償化で、トビタテで留学させろってことですか?

    複数子供がいても、私立4年分のお金くらい貯めているでしょう。
    でも予想外に医療系に進みたいと言い出す子だっているんです。
    その時、所得の低い世帯の子供は奨学金をどうぞ。
    親の所得が高いなら医療系は諦めてね。
    という仕組みになっています。
    子供の権利は平等ではないのですか?

  8. 【5512311】 投稿者: 沈黙の納税者  (ID:yoeFHk4i/nM) 投稿日時:2019年 07月 18日 14:20

    所得が増えれば保険料も納税額も高いですよ。それはビックリしますよ。日本は唯一成功した社会主義国だと聞いたこともある。しかし世界随一の治安の良さとセーフティネットを維持してる国ですね。それさえ、国民の教育低下で未来の維持はわかりません。どうしようもない親が教育に金を使わずに遊戯に遣い込む。最低部分を国は教育無償化にして底上げに舵をとってるんだと思います。それを損得勘定で選ぶ大人もいるでしょうが、金持ちの負担を未来に減らす政策とも言えます。負担をするのは金持ちですから。お子さん達の世代の話かもしれません。

    今のあなたの立論は子供の希望を親として叶えたいんだけどそれには足りないから予算をつけて欲しいってことですよね。

    1人ずつ子が増えると教育費が必要だから暮らしぶりのランクを下げる必要性はわかりますよね。実際1000万超えていても誕生時から進学就職様々な想定をして「人数分教育費を先ず準備」して残った金で暮らすんです。およそ20年で幾ら貯まるか、それが今問われてる親の力なのでしょう。子は平等か?残金での暮らしぶりは家庭によって違います。親の能力も違います。所得が低いほど、また子が多いほど困窮します。中学受験の選択も受験校の選択もどの家庭も迫られます。そういう訳で家計的に少子化を選ばざるをえない若い人を気の毒に思うし、早く経済が良くなるよう願ってます。消費税増税はどう影響するでしょうね。

    これらは老後の蓄えにも通じる思います。所得が良い家庭が必ず余裕あるわけではなく、また長い人生慎ましく暮らして老後に豊かに暮らすご家庭もあるでしょう。それによって子供の負担も変わるでしょう。しかし何を選んでも自由です。

    国家予算に余裕があればご希望は叶うでしょうが、金持ちは自分で考えてやってくれとなるのではないでしょうか。良い親はそれならと子の夢に最善を尽くしてやると思います。案外、高所得者ほど早く諦め思考は自立し高額を納めどこもあてにせず、補助なども一切もらってきてないのではないでしょうか。黙って高くとも払い続けるんだと思います。もらうばかりの人から見れば愚かにさえ見えるかもしれないが、その人たちがいないと支えられない社会。なんでしょうね、この人たちの生き方は。

    このスレに疑問があるとすれば、子が優秀で大学に金がかからなかったり、親が優秀でもう少し所得が多くても、同じ議論が果たして存在したのか?でしょうか。レスを読んでいてその部分はモヤっとしています。

    そういえば時々記事で目にしますが、共働きと年収1200万くらいの家庭は余裕あると勘違いして貯められないというのは本当でしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す