最終更新:

159
Comment

【5506339】支援機構奨学金 貸与条件の親の所得制限は無くすべき

投稿者: 呑気な父さん   (ID:BIKCq..m/VU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:10

https://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/kijun/yoyaku/daigaku/2shu.html
二種所得制限の目安(給与所得者)
家族3人 1009万円
家族4人 1100万円
家族5人 1300万円

①子供の人権(進学する権利)
問題点の1つは、子供自身に就学意志があっても親の意向に縛られてしまうこと。なぜ親の所得が多いと外部機関ではなく親に頼まなければならないのか? 酷い親だったら子供の進学する権利は制限されてしまうのか。

②親の所得、税負担とのバランス
問題点の2つ目は、近年の勤労者所得の伸び悩み(低落傾向)や税・社会保険の負担増によって、保護者である親の負担能力に陰りがあること。それは近年の下宿生への親の仕送り学の低落傾向から読み取ることが出来る。

③さまざまな家庭事情への配慮
問題点の3つ目は、住居費の嵩む都市部などで家計がカツカツだったり、公立中学の環境が悪いために私立中に逃げざるを得ない地域、介護負担など親に金がかかる世帯など、必ずしも年収1100万円(4人家族)が余裕のある高額所得者とは言えない現状がある。

④内需拡大策として
問題点の4つ目は、進路によって大きく異なる大学進学費用におびえるあまり、親世帯の消費が委縮することである。親の健康状態や信用状態によって審査に落ちる可能性がある教育ローンでは、子供の進学を保証できない。そこで、持ち家で悩み、車の買い替えで悩み、旅行を控え、いくらかかるかわからない大学進学に備える現状があるのではないか。

我が家は既に子供2人大学生ですから手遅れですが、これからの親子のために早く実現してほしいと思っています。皆さんは、どのように考えますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 14 / 20

  1. 【5512761】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uK.A/m.76T.) 投稿日時:2019年 07月 18日 21:43

    ただ貸すだけなので日本の財政とか大きな話は無用。

    社会に貢献した対価として多めの収入を得た人、その子供を社会に役立つ人に再生産することを支援するのは世の中のためです。何をためらうことがあるのか、自分の立場を超えて何が正しいのか、それを話し合う場であって欲しい。

  2. 【5512785】 投稿者: でもさ  (ID:UDY.kbfUqJI) 投稿日時:2019年 07月 18日 22:09

    社会に役立つとか、社会に貢献とか、そのような言葉を使ってしまうのが、勘違いなのかなぁと思うのですが。

    サラリーマンなのでしょう?雇う方はある一定以上のお給料は出せないし出したくないのです。基本はその中でやる。

    それ以上を求めるのなら別の生き方をして下さいってことになりませんか?
    日本の大学は英米に比べたらまだ安いのだし、2人の子供なら1000万貯める。1000万安い家を買うか、中高の私立をやめれば良いだけでは?

  3. 【5512791】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uK.A/m.76T.) 投稿日時:2019年 07月 18日 22:16

    このスレッドを立てた理由は、eduの書き込みを見て経済的な苦しさを感じたからです。家を買って中学受験して大学、お金が足りない感じを書き込みを見て感じました。

    データを調べると家計収入の低迷、純貯蓄に対する学費の重さの増大、そして奨学金の所得制限の問題に突き当たります。

    守るべきなのは子供の就学の権利です。親の収入が少ない人を支援するのと同様に子供の就学支援をする気がない親の子供も支援すべきです。
    社会階層固定化を防ぎたいなら、区別すべきは所得ではなく資産のはずです。でも調べきれませんよね?そうであれば子供自身の収入で審査して貸せばいいのです。外国人留学生に渡す金があるなら日本人をもっと支援してほしい。

    自分は受給できるからいい、そういう話はやめてほしい。下層と中間層の対立にしてしまったら、それこそ特権階級の思う壺です。安倍や麻生や加計のような世襲の資産家が高笑いするだけです。

  4. 【5512827】 投稿者: 使い過ぎ  (ID:c9ZnPA1m7w6) 投稿日時:2019年 07月 18日 22:52

    >家を買って中学受験して大学、お金が足りない感じを書き込みを見て感じました。

    使い過ぎればお金が足りない感じになるのは当たり前。中学受験やめればいいだけでしょ。

  5. 【5512838】 投稿者: 移住  (ID:TlChbHmzRJw) 投稿日時:2019年 07月 18日 23:01

    兄弟姉妹で進学先が共学大学と女子大学、四年制大学と専門学校と分かれたからといって、それぞれの教育費に差をつけているわけではないので、そこは心配しないでください。
    ある子は現時点では成績が足りてないとしてもスイッチが入ると寝食を忘れ努力できる姿を見せた事があり足りない部分はコミュ力でカバーできそう、ある子は穏やかで人柄は良いが揉まれていないのでより上を目指す方向よりも本人の好みや意向も汲み仕事に確実に役立つ方へ導いた方が将来のためになりそう。予備校には通わずできる範囲で。
    そのような判断基準です。

  6. 【5512848】 投稿者: 地方自治体の取り組み  (ID:G9DK6i6T0v2) 投稿日時:2019年 07月 18日 23:07

    例えば、萩市は2019年から給付型の奨学金550万を始める、とのニュースを見ました。
    若い世帯を増やすべく一つの取り組みでしょうが、インパクトあるもので、他の自治体にも波及すると良いなと思いました。
    もちろん、探せば色々あるかもしれませんね。

    ニュースは下記参照
    https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2019/0309/2.html

  7. 【5512870】 投稿者: それを言うなら  (ID:CBVXckDcmr.) 投稿日時:2019年 07月 18日 23:28

    >自分は受給できるからいい、そういう話はやめてほしい。下層と中間層の対立にしてしまったら、それこそ特権階級の思う壺です。

    それを言うなら中間層vs上位層でしょ
    きちんと計算して準備したらいい、高額納税に文句言うな、必要なら慎ましく暮らせと言われてるんじゃないの?上位層の意見も許さないなら、中間層だけじゃ何も変わらないと思うし。


    >安倍や麻生や加計のような世襲の資産家が高笑いするだけです。

    加計wどこの立ち位置なんですか(笑
    「金の使い方をわからないまま高学歴を得て高所得()を得たものの使い方を間違ったみたい…」
    世襲でなくても苦笑いになると思うけど、、、低所得者でもやりくりしてる人は何か思うところあるんじゃないかな。ホントに所得の話なんだろうか。

  8. 【5512878】 投稿者: それと  (ID:CBVXckDcmr.) 投稿日時:2019年 07月 18日 23:35

    >親の収入が少ない人を支援するのと同様に子供の就学支援をする気がない親の子供も支援すべきです。

    生涯年収が消えた先は問わないのですか。

    >社会階層固定化を防ぎたいなら、区別すべきは所得ではなく資産

    散財についてはどう考えますか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す