最終更新:

200
Comment

【6521970】2021受験

投稿者: 名無し   (ID:aw9epNhyxHA) 投稿日時:2021年 10月 18日 16:43

今年は昨年より少し出願者減った感じでしょうか。選考も4日間ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6577824】 投稿者: えっと  (ID:E7/7je0Hqg6) 投稿日時:2021年 12月 04日 00:44

    中高の内申点の話ありがとうございます。
    私がただ煽っている者ではないと伝わってよかったです。
    そうなると小受でどの選択が望ましい感じでしょうか。受験せずに公立ですか?

  2. 【6577837】 投稿者: 安心して  (ID:flQVNbIWIm.) 投稿日時:2021年 12月 04日 01:18

    私見を述べますならば、小受の段階でワセダ一択は早すぎでは。(ブランド価値+医学部の道もある慶應とは違いますよね?)

    どうしても大学は早稲田というなら、男子であれば中学から学院の方がイメージ通りでしょう。女子はごめんなさい、高校から本庄早稲田かな。

    いずれにしても、幼稚園生のうちからシャカリキになってワセダワセダいわなくても、公立中高でも大丈夫、ワセダなら行けるから。

  3. 【6577983】 投稿者: それぞれ  (ID:vv58rhL.aIA) 投稿日時:2021年 12月 04日 09:10

    早稲田ファンで、その初等教育に共感しているご家庭が選ぶのでしょう。医学部の道も今は数席ですが、徐々に推薦枠も増えるようですし。イメージは人それぞれだから、学校選びもご家庭それぞれです。私は国立出身ですが、慶應より早稲田が好きだな。

  4. 【6578068】 投稿者: 無理だと思うけどなぁ  (ID:dwUYcXe5pwQ) 投稿日時:2021年 12月 04日 10:36

    ワセダなら行ける、
    という自信がどこから来るのかよくわかりませんが、
    我が子に対してそんな自信がある人が、何故ここにいるのかもよくわかりません

  5. 【6578138】 投稿者: え  (ID:vv58rhL.aIA) 投稿日時:2021年 12月 04日 11:44

    公立中高からいけない大学なんてある?

  6. 【6578202】 投稿者: 元議員さん  (ID:ah/9NqNTQ/M) 投稿日時:2021年 12月 04日 12:56

    今日は学校の用事があるようですね。
    公のブログで学校の行事などバラされてしまいますね。

  7. 【6578214】 投稿者: 安全第一  (ID:yWDKk7BOEvM) 投稿日時:2021年 12月 04日 13:14

    1日に最低3時間半の楽器練習、仏語と独語もたしなみつつ、将来家業を継ぐのに必要な資格の勉強を高校のうちに始めたり人脈構築のためにゴルフコースに出たりしながら、一般入試で早慶大に合格するのは、我が家の平凡な子には無理そうです。初等部から早実に入れて本当に正解だったと思っている次第です。

    中学で準御三家あたりにやっとのことで入学し、大学は「東大一直線、最低で早慶」と思っていても実際はマーチすら危うかったなんて方はいくらでもいますし、中学でそこよりレベルの高いところに入るのも本当に大変そう・・・。
    公立高校だって、上位都立は楽に入れるわけではありませんしね。

    それに比べて準備期間1年と費用500万程度で済む小受は、合格さえしてしまえば最強にコスパが良かったと感じています。(専門的に勉強させていることがあり、我が家は小受は1年間限定と決めておりました)

    中学受験がないおかげで英検準1級を小学生のうちに取得できたり、国内外の歴史的名所や世界遺産めぐりをして生きた教養を深める余裕があったのもありがたかったですよ。
    また幼馴染かつ生涯の友人という宝物を得られ、親同士のお付き合いで新たなビジネスチャンスの可能性すらあるのが、エスカレーター式私立ならではの醍醐味です。

    行き着く先(大学)は同じでもそこまでの道なりがこれだけ違うと、さらにその先や次世代で再び道が分かれるのだろうなと実感しています。

    しかし、そんなものに価値などありはしないと思う方はどうぞ大学から早稲田にいらっしゃってください。大歓迎です!
    もちろん東大でも医大でも慶應でも海外でも行けますし、公立校の方が夢は大きく広がりますね。

    それにしてもご自分が受験するわけじゃないのに早稲田なら入れると豪語するその自信、すごいです!恥ずかしながら私は我が子の6歳時点で12年後の仕上がりに全く確信が持てませんでした。心から感心いたします。

  8. 【6578256】 投稿者: 確かに  (ID:lhJpqN25uxg) 投稿日時:2021年 12月 04日 14:05

    わざわざ子供の学校関係、と書く必要は無いですよね。
    所用なり、子供の用事で良いと思うのですが。

    匂わせる意図が確実にありますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す