“早稲田実業学校初等部”の学校情報
- 学校名
- 共学 早稲田実業学校初等部
- 住所
- 〒185-0012 国分寺市本町1-2-1
- 交通
- JR中央線・西武多摩湖線・国分寺線「国分寺」徒歩7分。
- 電話番号
- 042-300-2171
- 学校長
- 橋詰 敏長
- 沿革
- 平成14年開校。
- 教育方針
- 一人ひとりの子どもが人間として自立し、生きていくための素地を培い、土台をつくるために、本来あるべき学習を通じて、子どもたちをのびのび、いきいきと育てていく方針です。
- 施設・設備
- 理科室、音楽室、美術室、技術室、家庭科室、図書室、グラウンド、中庭、屋内運動場(バレーボールコート2面可能)、プールなどがあります。
- 併設・系列
- 早稲田実業学校中等部・高等部
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
- 編入制度
学校概要社会の根幹を担う人物の育成
受験勉強にわずらわされないため、確かな基礎学力の育成と、豊かな心を持った人間形成のために時間をかけることができます。社会の根幹を担う人物を多く輩出できるよう、全力を尽くす方針です。
学習内容自分で考える力を養う
国語と算数を基本に、自分の頭で考える力を引き出して育てるために、児童各自が課題を粘り強く追求していくことを重要視しています。
考えることの入り口は、素朴な驚きや発見であり、子どもたちの知的好奇心をかきたてるような工夫によって「考えることは楽しい」という充足感を少しでも多く体験させるような試みを実践しています。
手仕事は、単なる手先の訓練ではなく創造力の源であり、ナイフを使えば、道具の機能やものの性質に気づき、新たな創作意欲が芽生えます。自ら考えて作る詩や作文、自ら創り出す美術、自ら表現する音楽など、個性を伸ばす表現活動に積極的に取り組んでいます。創造する喜びや表現する楽しみに気づかせることによって、主体的にものごとに取り組んでいく姿勢が育成されています。
高学年では、学習ツールのひとつととらえ、コンピュータ教育が取り入れられています。
特色たくましさが芽生える行事
知性や感性が研ぎすまされ、たくましさとやさしさが芽生える数多くの学校行事があります。
1学期には、春の遠足(1~6年次)、田植え(5年次)、駒ヶ根や志賀高原に出かける宿泊体験学習(4・5年次)、稲刈り(5年次)などがあります。田植えや稲刈りは、農家の人の指導を受けながら本格的な農作業を体験します。また、春の早慶戦応援(5・6年次)もあります。2学期には、運動会、野川公園への遠足(1・6年次)、文化祭、高尾での宿泊体験学習(3年次)、多摩動物公園での校外学習(2年次)、玉川上水での社会科見学(4年次)、関西での宿泊体験学習(6年次)、本田技研での社会科見学(5年次)などがあります。3学期には、学習発表会、国会議事堂・昭和館・造幣局などでの校外学習(6年次)などが実施されています。
国際理解教育として、さまざまな国の人と交流する機会を設けています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 三多摩"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新着書き込み
- PTAや保護者会 2021/01/18 10:37 学芸大附属小金井小に在籍している、または、在籍していたお...
- 中学受験を考えるなら... 2021/01/17 00:25 学校自体が中学受験に否定的です 父兄間のいがみ合い多い...
- 2021年度 晃華学園小学... 2021/01/14 18:41 もう回ってこないのかと半ば諦めつつ、出来れば来て欲しいと...
- 2021年 補欠 2021/01/13 20:06 早いですが、スレ立ててみました。 吉報がある事を祈ります。
- 2021 学芸大附属小金井... 2021/01/12 08:20 男子おわりましたね。受験された皆様、寒い中お疲れ様でした...