最終更新:

82
Comment

【5905636】なぜ高入じゃなく中入なんですか?

投稿者: 都立高入の民   (ID:V3eFCsHtQ0.) 投稿日時:2020年 06月 09日 20:57

なぜわざわざ倍率の高い中学受験を保護者の方々は選ぶのですか?落ちる確率が何倍も高い中学受験を受ける理由がよく分かりません。高校から入ると進学実績が〜とか中入生と絡みにくい〜とかありますけど進学実績は高入も受験を乗り越えた身なのでそこまで大差ないし中入生の人とも普通に仲良くできますよ?それに定員割れかなりしてるから受かる確率も高いし…なぜわざわざいばらの道を進むのかの理由を聞きたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6000152】 投稿者: 学校選択制  (ID:RNss9EPAf2Q) 投稿日時:2020年 08月 30日 21:09

    せめて都心のように学校選択制ならばいいのにね。
    全ての中学が入学試験をしたら、義務教育が成立しない。
    そうならば、公立が試験・検査する事はおかしい。

    矛盾を感じませんか?

  2. 【6000544】 投稿者: 通りすがり  (ID:bu5y15v/gBM) 投稿日時:2020年 08月 31日 09:08

    >公立が試験・検査する事はおかしい。
    >矛盾を感じませんか?

    「都立中高一貫校で試験・検査する事はおかしい」という趣旨でしたら、全く同感です。
    納税者公平の観点から、希望者全員入れてあげるべき。定員上それが不可能なら、国立小のように抽選で公平に決めるべき。
    横浜市が中高一貫を導入する際に市民意見を募集しています(「横浜市 中高一貫 意見」で検索できます)。それによると、反対が賛成の4倍以上という結果で
    ・合格までに学校以外の教育が必要となり、経済的に負担がかかる。
    ・一貫校になると地元の子が通う質の良い高校がなくなり、大変困る。
    ・知育に偏重している中高一貫教育校に反対。
    という意見が出ています。その通りです。
    先取り教育や大学受験対策をさせたかったら、私立を選べばよいのです。

  3. 【6000572】 投稿者: さらに矛盾  (ID:bYcOE8ZMTJg) 投稿日時:2020年 08月 31日 09:34

    都立中高一貫校は6年間完全一貫教育。
    たまたま運良く抽選に当たっただけで無試験で入学させると義務教育ではない高校課程も無試験で入れることになるので、高校受験生から見れば余計に不公平で矛盾だらけだから中入時点で何らかの選抜は必要ですよ。
    能力、資質があれば私立だろうが都立だろうがどんどん先取り学習をやれば良い。
    なんなら、地元公立中だって選抜クラス作って先取り学習やらせたって良いと思いますがね。

  4. 【6000629】 投稿者: 通りすがり  (ID:bu5y15v/gBM) 投稿日時:2020年 08月 31日 10:30

    >義務教育ではない高校課程も無試験で入れる
    抽選で受かったのですし、素晴らしいことだと思います。都の高校進学率は98.5%ですから問題ありません。嫌なら辞めるのも可です。 

    >中入時点で何らかの選抜は必要ですよ。
    小学生に選抜をするから「経済的に負担がかか」ったり「知育偏重」の弊害が生まれます。公教育で行うことではないと思います。

  5. 【6000720】 投稿者: さらに矛盾  (ID:bYcOE8ZMTJg) 投稿日時:2020年 08月 31日 11:54

    >義務教育ではない高校課程も無試験で入れる
    抽選で受かったのですし、素晴らしいことだと思います。都の高校進学率は98.5%ですから問題ありません。嫌なら辞めるのも可です。 

    納税者の立場から言えば一般の公立中より多額の血税が投入されている都立中を気に入らないから辞めるなどというのは費用対効果で言えばマイナス、血税の無駄遣い以外の何物でもないのであって欲しくないですね。
    気に入らないとか授業についていけないとか、無試験で入学すると能力、資質が元々足りない人がたまたま抽選で当選してとりあえず入学してみるという人が入ってくる可能性があります。それって本当に納税者が納得し、本当に都立中で教育を受けたくて努力した人が報われる方法と言えるのでしょうか?
    税の使い方の原則は何でもかんでも「公平」であることではなく、最大多数が納得でき、最大の費用対効果を引き出すことです。

    >小学生に選抜をするから「経済的に負担がかか」ったり「知育偏重」の弊害が生まれます。公教育で行うことではないと思います。

    横浜市の公立一貫校のことは知りませんが、そもそも都立中が知育偏重であるという認識が貴女と私とは相入れないので議論は平行線だと思いますが、知育偏重だと思う人や経済的負担がかかるのが嫌なら受けなければ良いだけです。これは私立中学受験と同じことです。高校進学率が98.5%もあり、東京都においても8割の子どもが高校受験をするのですから、高校で学ぶ機会を著しく損ねことではないし、全く問題ないと思います。

    国立小の抽選を事例に挙げておられますが、国立大学附属学校は、教育研究が目的で教育成果を一般の公立学校に普及させるという責務があるので、過度な選抜試験で優秀な人間だけを集めることはそもそも馴染みません。

    一方、都立一貫校はさまざまな分野でのリーダー育成等、資質の伸長が設立目的なのでその教育目的に叶う適性な人材を集める方法が必要になります。
    国立も都立も同じ公共教育機関ですが、学校の設立目的や制度設計が全く違うので同じ公共教育機関だから抽選にせよというのは少々乱暴な論理展開ではないでしょうか?

    納税者でもある貴女から見ると都立中高一貫校に通う人は私の血税使ってなんとなくズルい、と映っているのかもしれませんが、都立中高一貫校は圧倒的な都民の支持を受けているのが実態で、併設型一貫校も高入を停止し中入の定員を増やすことになっているのはご存知のとおりです。
    貴女の不公平感を解消するような方向とは全く逆の方向に制度は進化しています。

  6. 【6000776】 投稿者: 通りすがり  (ID:bu5y15v/gBM) 投稿日時:2020年 08月 31日 12:38

    > 納税者の立場から言えば(中略)血税の無駄遣い以外の何物でもないのであって欲しくないですね。
    「一般の公立中より多額の血税が投入されている」なんて書いていません。どの学校でも選ぶ自由はあっていいと思います。刑務所ではあるまいし。

    >税の使い方の原則は何でもかんでも「公平」であることではなく、最大の費用対効果を引き出すことです。
    民間企業は費用対効果を追求しますが、役所は費用対効果を追求する機関ではありません。費用対効果を追求すれば社会福祉は成り立たなくなります。

    >国立小の抽選を事例に挙げておられますが(中略)少々乱暴な論理展開ではないでしょうか?

    「教育研究が目的なら抽選OK。リーダー育成等、資質の伸長が設立目的なら抽選NG」の理由・根拠が分かりません。都立中でも抽選を導入し、どの子も均等に機会を与えれば、その子なりの資質が伸びると思います。頭のいい子は学問で、芸術に長けている子は芸術で、運動に長けている子はスポーツで、それぞれリーダーシップを担っていただければ、社会にとって大いにプラスですね。

    >納税者でもある貴女から見ると都立中高一貫校に通う人は私の血税使ってなんとなくズルい、と映っているのかもしれません
    「なんとなくズルい」とは書いていません。上と同様、勝手に想像しないでください。

    >都立中高一貫校は圧倒的な都民の支持を受けているのが実態
    そんなデータ、ありましたか? 倍率も2005年をピークに減少傾向で、応募者数も今春は8千を下回っています。

    >併設型一貫校も高入を停止し(中略)全く逆の方向に制度は進化しています。
    この動きは、上に書いた「希望者全員入れたい」に近いので賛成です。応募者減に加え定員増となれば、合格基準点が大幅に下がり、偏差値も大幅に下がって入りやすくなります。理想的です。

  7. 【6001678】 投稿者: ↑  (ID:OZKgiz4bZrk) 投稿日時:2020年 09月 01日 07:40

    いつもの都立憎しの支離滅裂な書き込み

  8. 【6002338】 投稿者: 理解不能  (ID:bYcOE8ZMTJg) 投稿日時:2020年 09月 01日 17:31

    無試験とかくじ引きだけで入学できるなんて駄目でしょ?
    それをやるとどうなるか?
    くじ運だけで高校まで行けちゃうんだから初めから勉強全然やる気がない子や大学行く気も無く6年間遊び呆けるために学校行きたい子等々、大凡学校の教育理念とはかけ離れた子が大挙してくじ引きに行列しますよ。
    結果、学校は動物園&遊園地状態で崩壊必至。
    そんな学校まともな受検生が行きたがるとは思えませんが・・・
    ちょっと考えれば誰でもわかると思うけどそんな学校を血税使ってまで作る必要性がどこにあるのですかね?
    私には全く理解不能です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す