最終更新:

173
Comment

【700424】神奈川公立中高一貫目指しています

投稿者: まめちゃん   (ID:x99682XrCiU) 投稿日時:2007年 08月 24日 12:04

こんにちは。はじめまして。
みなさんのお話、とても興味深く拝見させていただいています。

神奈川県に住む小学5年生の男の子を持つものです。
よろしくお願いします。

いよいよ神奈川県でも公立中高一貫校が開設しますね。
我が家は3人兄弟、長男が5年生。
長男の周りはみんな私立受験を意識し大手塾に通っている子が
少なくありません。
そんなママ友たちから私立受験の話を聞くうちに公立中高一貫校に
興味をもちました。

わが子はスポーツ大好き!っ子で週のうち6日は運動系の習い事に
行っています。
「塾行く??」と聞いても「習い事減らしたくないからいや!」との
ことで塾には行っていません。
そんな子なので中学へ行っても部活や学校行事に楽しみを見出すタイプかなー
と思い、中高一貫校は高校受験がないで友達との交流や部活動を楽しむ上では
いいのではないか?と考えてうちの子にあっているのかどうなのか
いろいろと検討中です。

東京の小石川の説明会や先日行われた神奈川の平塚方面校の説明会にも
行ってみました・・・。
平塚方面校の説明会ではまだ決まっていないことが多く疑問点がいくつか
残りましたが、特に部活動に関してはまだなにも決まっていないとのこと。
将来のリーダーを育成とのことで勉強第一、入学してからも勉強は大変とは
聞いていましたのでそれは承知の上ですし公立校でいろいろなカリキュラムで
勉強できるのでそれが一番魅力的なのですが、そのほかに部活動、学校行事を楽しむ
という観点で受験を決めてしまうのは安易な考えなのか??と考えさせられました。


長々と分かりづらい文になってしまいすみません。
まだまだ勉強不足でこちらに書き込みするのもはずかしいのですが、
何か参考になるお話がきけたら・・と思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【775071】 投稿者: 愛  (ID:eEdnzJRTR8c) 投稿日時:2007年 11月 26日 13:21

    意外とむずかしそうですね。がんばってください☆

  2. 【796857】 投稿者: 相模大野  (ID:e./2VSAN6B6) 投稿日時:2007年 12月 22日 18:36

    本日、相模大野方面中等教育学校の概要説明会がありました。
     教職員(特に、現校長)からのメッセージで印象に残ったことは、次のとおりです。

     ・「覚える」より、「考える」を重視した教育

     ・「学力向上」より、その子が何ができるか?思考力の重視 

     ・「学力検査」による選抜はしないという考え方について
       原則は、公立小学校の普通の教育のみ受けた一般生徒を受け入れる方針。
       ただし、人数枠があるので、応募が多ければやむを得ないので、
      「適性検査」による選抜をせざるおえない.....
    入学時点で「学力」の高い生徒だけを集めて、進学実績を上げれば良いという
       考えかたは一切しない。
       入学した生徒の状況に応じて、6年かけて適性を伸ばすという考え方をする。

     ・ 6年間の学びのなかで、多くの「失敗」とそれを乗り越えさせる経験を重視する。 

     ・ 保護者の方で子供にあっているかをよく考えて応募してほしい。
      ・中学、高校でそれぞれ適した学校を選択したい方は、中高一貫にはあわない。
      ・6年という期間をかけ、しっかり・ゆっくり・じっくりと学びたい方があう。
      ・通学時間・エリアは、とくに前期課程で体力的にもつか?は十分考えて。




     その他、神奈川県や高校のHP、前回の説明でなかったメッセージとしては、

     1:教科活動
      ・1,2年次は、学級編成(習熟度別は、予定しないが状況に応じて編成する)
      ・3,4年次は、習熟度別編成(英語・数学)、5,6年次は、科目選択制
      ・大学との連携(2国立大学、3私立大学:名称は不明)と連携・協働
        ・1,2年次は、地域体験活動として農林宿泊体験
        ・5,6年次は、研究室体験活動
        (場合によっては、1〜6ヶ月の国内留学制度として、大学留学など)

     2:学びのコンセプト
      ・科学・論理思考力、社会生活実践力、表現コミュニケーションの3つの力について、
       理解し運用する力とともに、3,4年次にプレゼンテーション力の完成を目指す
       ことで、他者への発信能力も重点的に育成。

     3:学びのプロセス
      ・35コマ平常授業時間の確保+土曜講座、集中講座、宿泊体験、補習・講習の活用
      ・特色ある科目として
       次世代教養:IT活用、伝統・歴史、英語コミュニケーション、地球環境、次世代ゼミ
       サイエンスチャンネル・・・実験・観察を重視したもの
       自主学習 : 1年次の自学自習の習慣の確立。
             苦手・得意科目をするゆとりの時間活用で自習

     4:部活動
      ・現高校の部活動を参考に設部、徐々、増やす。
      ・週3日程度。(公式戦以外は、日曜活動なし)
       高校との調整で、週35コマの中で練習時間を考える場合もあり。
      ・あくまで、学習に重点をおき、部活動中心の学校となることはない。

     5:行事など 
      ・現相模大野高校の行事をほぼ踏襲。
      ・生徒会、PTAは、中等教育・高校で分けず1本化
      ・1,3年次 スキー体験を含む複合的宿泊体験
      ・2,4年次 宿泊型体験研修

     6:その他
      ・制服は、新しいものを予定
      ・自転車通学は、4年次未満は禁止
    ・改修工事(I〜IV期:4年間?)
         I期 :西棟・テニスコート
         II期 :北・中央棟
         III期:東棟
         IV期 :南棟
       学校生活に影響ないよう配慮。校舎の前面改修でなく、騒音防音・空調、
       前期生徒対応のための教室改修が目的。

  3. 【798231】 投稿者: 長考  (ID:L/yv6ORCUW2) 投稿日時:2007年 12月 25日 11:11

    同じく、相模大野に行ってきました。
    相模大野さんが詳しく書かれておりますので情報は省きますが、感想だけ。


    ○ 高校課程(後期)に入って以降の単位制選択授業のあり方について。
    個々の希望に合わせ授業をフレキシブルに選択できる利点は有るが、前期(中学課程)後期(高校課程
    )と明確に分けて授業展開を考えているようだから、私立のような先取り授業で高2までにすべてを終わらせ、高3では演習授業ということは望めそうにない。
    その点は、先取り授業を明言している大原の方に利が有るか?
    しきりに、留学を考えているようなお子さんなどには向いていると仰っていました。
    その他の利点は?そもそも、何故県が単位制高校を押し進めているのか、小学生の保護者には今一つ良く分からない。
    単位制だと、安易に授業選択してしまったため、教養の幅が狭くならないか?
    文系から理系など、途中で進路変更を考えた場合はどう対応するのだろう?


    ○ 私立中学併願者や早熟なお子さんには向かないと明言している点。
    上記は、校長先生の説明会でのお言葉より。
    所謂吹きこぼれのお子さんの受け皿になるようなカリキュラムはないということなのでしょうか。
    それならば、適性検査をする意味も分からない。
    地元の公立中学か、それとも相模大野かというような選択をして欲しいとのことでした。
    受け取り方によっては、逃げ口上のようにも取れる発言。
    優秀なお子さんが入った時に、その力を伸ばすだけの自信がないとの発言とも取れます。
    その真意がよくわかりませんでした。


    ○ これはごく個人的な感想。
    校長先生やHPなどでお話を伺ってきた印象として、大原の方が一貫校についてよく研究しているように思えた。
    相模大野は、母体の特色を活かすことをベースにしているため、中等教育学校というよりも併設型に近い
    カリキュラムになるのではないか?


    もう少し、子供にとって最善の進路とは一体どこなのかをよく考えたいと思いました。

  4. 【798672】 投稿者: 相模大野  (ID:U2kfReEBdng) 投稿日時:2007年 12月 26日 00:37

    私は、説明会での校長先生の考え方に賛同しています。
     
     先取り授業は、全く望んでいません。
     その学年で習うべき内容をゆっくり、じっくりと指導してほしいと思ってます。
     私自身が子供のころ、約30年くらい前、公立の小中高で受けた、いわゆる「普通の授業」を実施して、
     今の自分たちの世代が普通に勉強して身に着けた「普通の学力」を子供たちに、「普通に」身に着けてほしいと願っています。

     この約30年の間に「ゆとり」教育の名のもとに削減された授業時間、内容の薄い教科書では、そんな願いさえ適わないことがよく身にしみてます。
     進学塾には、通わず、自宅学習で私自身が子供の面倒をみていますが、理解力にそれほど問題のある子でないのに、高学年になっても、とくに算数が少数、分数の四則演算が自由自在に操れないレベルでいるので、学校の授業をしっかりきいていないせいだと思って、教科書や授業の様子を確かめてみて納得しています。

     週35コマ。土曜講習などの補講は、ぜひ先取り授業などのためにつかうのではなく、是非、子供たちが、無理なく、楽しく
     その学年にふさわしい学力を着実につけるために活用してもらいたいと思います。

     もともとそういう考えをしていると、
     校長先生が、「私立中学併願者や早熟なお子さんには向かないと明言している」のは、よく理解できると思います。

  5. 【798691】 投稿者: ダッシュ  (ID:u52eh69p4wQ) 投稿日時:2007年 12月 26日 01:21

    わが子は違う県の中等教育学校に通っています。
    後期課程はいわゆる単位制普通科です。
    単位制といっても、自由に単位をとれるわけではありません。
    とくに理系のセンター試験を受けるコースにすすむと必要な科目で時間割はほぼ決まってしまいます。
    色々楽しそうな科目はありますが、とれません。
    まだ前期課程の選択科目のほうが、自由がききました。
    安易に科目がきめられるほど、自由はありません。
    そのあたりは、先生が進路指導をがんばってされるのではないですか?
    理系から文系は可能ですが、文系から理系の変更はどの学校でも大変だとおもいます。

    単位制とは、自由に授業が取れるというより、落第しないで6年次までいけるけど、
    単位合格してないと卒業はできないよ。ということでしょうか。

  6. 【799477】 投稿者: あずき  (ID:pGBAm9llLlc) 投稿日時:2007年 12月 27日 11:30

    中高一貫ではないのですが、私の母校の県立進学校(いわゆるトップ高です)が、数年前から単位制になっています。
    あれは、たぶん、大学受験対策なのではないかと思いますが・・・(後で時間の余裕を持たせるため?)

  7. 【805390】 投稿者: まめちゃん  (ID:SFdxwymEVZU) 投稿日時:2008年 01月 09日 10:11

    年末年始バタバタとしていて久しぶりの書き込みになりました。
    みなさんの書き込み興味深く読みました。

    私も相模大野の説明会に行ってきました。
    感想はみなさんと同じようなかんじです。
    ますます「ほんとうに自分の子にあっているのか?」
    「海のものとも山のものとも・・・」という感じが強くなり
    いろいろ考えてしまいます。

    新設校。県としてどこまで力をどのようにいれるのか?
    はたしてそれがわが子にあうのか?
    我が家は通学時間も1時間はかかるので、そこまでして・・・・とか。
    まだ時間はあるのでこれからまたいろいろ調べていかないといけないですね。

  8. 【805767】 投稿者: 相模大野  (ID:yv9xJkea/ZY) 投稿日時:2008年 01月 09日 18:14

    本当に子供にあっているか?は、今後の具体的な説明会を待って判断しようと思います。
     我が家は、中高共に公立しか考えていませんが、県立高校も特色ある学校に変革しつつあり、その状況も考慮しつつ今年の夏ごろまでに判断と考えてます。
     学力向上重点校に指定されている独自入試を行なっている高校も今春から独自入試生の大学進学実績がでますし、外語短大附属なども新しい高校としてスタート、また来年度からは、横浜市立高校ですが、サイエンスフロンティア高校など非常に特色ある高校が開校されます。
    普通公立中学や国大附属中学に進学してこのような進路を目指すのもありと思ってますので、今年1年かけて子供と十分話し合って十分納得のいく進学先を選択したいものです。
     
     
     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す