- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新課程 (ID:YntmXqE5cj6) 投稿日時:2023年 03月 15日 15:48
今年の東大入試ですが公立高校の復権が進んでいませんか?特に地方公立を中心に。
もちろん上位の超難関私立はあまり変化がないのですが、各県公立トップ高の旧制高校的教育方針が、共テに象徴されるような、文章をきちんと読んで思考させるような現行課程の問題にむしろ向いているのではないかと思います。
-
【7150241】 投稿者: 単年度では (ID:RRBmHSpsVgg) 投稿日時:2023年 03月 15日 17:34
単年度の結果では、傾向は何とも言えません。
どこの学校も(難関私立一貫校でさえ)、毎年合格者が変わります。
それは、その学年に優秀な生徒が入学してきたかによります。
公立中高一貫校でも、公立高校でも、同じです。
単年度では、「たまたま優秀な子が多かった」可能性があるためです。
「復権」という言葉を使うのであれば、移動平均等を用いて、近年の傾向を見る必要があります。
少なくとも3年移動平均ぐらいで、上昇傾向であれば「復権の可能性あり」と言えると思います。 -
【7150253】 投稿者: 特に変化は感じません (ID:o1ho0kDqVe2) 投稿日時:2023年 03月 15日 17:42
今年大きく何か変化があったようには見えません。
公立高校の復権とは具体的に何でしょう?
また、公立と言っても公立中高一貫校と所謂公立高校は立ち位置も違うと思いますので、まとめて公立扱いで良いのか疑問です。 -
【7150329】 投稿者: どこが? (ID:BapvNTvcolQ) 投稿日時:2023年 03月 15日 18:47
都内の都立はどこもすごく減らしてますが。
-
-
【7150570】 投稿者: 都立 (ID:hRzkfBstJdU) 投稿日時:2023年 03月 15日 23:14
都立進学指導重点校の基準は東京一工+国立医の現役合格者数の15名以上。
東京一工+国立医の現役合格者数(名)
・2020年:日比谷78、国立56、西38、戸山30、青山18、八王子東16、立川12
・2021年:日比谷96、国立54、西47、戸山33、青山23、八王子東15、立川13
・2022年:日比谷107、西54、国立50、戸山33、青山18、立川17、八王子東9
・2023年(現時点):日比谷56、国立48、西41、戸山33、青山22、立川21、八王子東15
日比谷が昨年度大幅に増加し逆に今年度大幅減少。
ただ途中経過ではあるし、かつ単年度ではなかなか判断できない気がします。
少なくとも10~20年のスパンで見れば都立全体が伸びているのは事実ですが。 -
【7150791】 投稿者: 都立じゃない (ID:6UgYVs753s6) 投稿日時:2023年 03月 16日 08:53
都立の話ではなくて、地方都市の旧制中学ルーツのバンカラ伝統校の話でしょ。
熊本高校とか、浦和とか、岡崎・旭丘とか、富山中部、長野、新潟とか。
(主に女子学生を増やすための戦略だったようだけど)東大新聞ネットに以前、地方都市の10人位東大に受かってる高校には絶対、受ければ受かる人がもっといるはずだから、OBが高校を訪問して勧誘すればいいという案が載ってたけど、実行したのかな? -
【7150835】 投稿者: 地方公立 (ID:fEr4jnXk4m6) 投稿日時:2023年 03月 16日 10:19
そうです。地方トップ高の話です。都立はよくわかりません。
-
【7150836】 投稿者: そう見える見方をしてるだけのような? (ID:o1ho0kDqVe2) 投稿日時:2023年 03月 16日 10:20
今年のランキング上位校を見て、地方公立高校で前年より数が伸びてると感じてるって事ですよね?
それって上位にあまり居なかった高校が上位に居るから目立つし、前年比で伸びてるだけでは?
逆にランキング下位に居る地方公立高校では数を減らしてたりするけど、見えてないんでしょう。
速報見て地方公立をチラッと見ただけでも
2022現役合格者数→2023現役合格者数
青森県立青森高等学校3→1
岩手県立一関第一高等学校3→0
秋田県立秋田高等学校4→2
宮城県仙台第二高等学校11→4
静岡県立浜松北高等学校10→5
愛知県立旭丘高等学校17→13
岡山県立倉敷天城高等学校4→1
山口県立宇部高等学校2→0
宮崎県立宮崎大宮高等学校4→1
宮崎県立宮崎西高等学校4→1
全体として見て、スレ主さんの言う『今年の東大入試ですが公立高校の復権が進んでいませんか?特に地方公立を中心に。』が妥当と言えるのか疑問です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
- 東・京・国医・一・工... 2023/03/20 05:54
- That's it! 東大国医現... 2023/03/19 19:56
- 筑駒・開成の優秀層の... 2023/03/19 19:48
- 須磨、夙川のゴリゴリ... 2023/03/19 12:12
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/19 08:37
- ウソ大袈裟まぎらわしい。 2023/03/18 19:14
- 低学年の家庭学習について 2023/03/18 17:46
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 高槻高校の現役大学進... 2023/03/20 18:48 高槻中は人気のようで難関中とされているようで、西の須磨学...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/03/20 18:42 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 開智 vs 栄東 2023/03/20 18:29 埼玉の私立中学入試の難関2校を比較します。 大学入試の最...
- 開智と大宮開成 2023/03/20 18:27 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 合格実績の見方(東京一... 2023/03/20 18:03 東大ランキングで上位校はいいのですが、1割も東大に受からな...