最終更新:

33
Comment

【860570】新六年生 都立中高一貫対策は?

投稿者: みかん   (ID:w2PPOmu8fxE) 投稿日時:2008年 02月 28日 14:32

我が息子は精神的に幼いので、受験勉強などをしたら潰れてしまうのではという思いから、受験はあきらめていました。
しかし、息子ののんびりした性格を考えると、中高一貫の6年間の間に大学進学や、将来のことを考えていった方が性格的に合っているような気がしてきました。
そんな時に息子の方も、受験するお友達に影響を受け始め、受験してもいいと思うようになってきたようです。
金銭的にあまり余裕がないので、都立の中高一貫を受験させたいと今更ながら思うようになりました。

現在は、普通の学習塾に週2回通ってます。
そこの学習塾は受験コースもあるのですが、息子は普通のクラスです。

これから、どのような受験対策をしたらいいのか現在迷ってます。
進研ゼミの都立中高一貫講座
本やで売ってる受験対策の問題集
塾は普通コースでそのまま

というプランで進んでいって大丈夫なのか?

それとも、今の塾を辞めて、都立中高一貫の対策をしてくれる塾に転塾した方がいいのか?

都立中高一貫を合格された方々はどのような受験対策で乗り切りましたか?

もしよろしければ、アドバイスよろしくお願いします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【863195】 投稿者: 参考まで  (ID:yVBxLCALpxQ) 投稿日時:2008年 03月 01日 21:56

    http://shop.gakken.co.jp/shop/tushin/shinkeiko/index.html


    学研の通信で小6向けに、新傾向問題対策コースなるものがあります。
    公立中高一貫校向けだそうですよ。
    費用もリーズナブルです。
    ご覧になってみてください。

  2. 【863256】 投稿者: 公立一貫保護者  (ID:niv8Xtzjgtc) 投稿日時:2008年 03月 01日 23:08

    厳しい意見が多いですが、学校によって校風や問題が違います。
    小学校の時の同級生が複数の公立一貫校に合格・進学されましたが、
    決して優等生タイプだけではありませんでした。
    『難しい』と言われている学校であってもです。
    優等生タイプのお子さんが多いことは確かだと思いますが、
    心配されなくても良いでしょう。


    すれ主さんは素直な方ですね。
    公立一貫校は、経済的に本当に助かります。
    多くの方が指摘しているように、もしかしたら合格もさることながら
    進学されてからのほうが大変なことも多いかもしれません。

    学校は、合ったお子さんをきちんと選んでいるように思います。
    もし合格できれば、油断さえしなければやっていけるでしょう。
    2年前なら、こんな厳しい意見は出てこなかったのではないでしょうか?
    過去のスレをご覧になることをオススメします。
    参考になることが沢山あると思いますよ







  3. 【863285】 投稿者: 春一番  (ID:g693.ZYPTZA) 投稿日時:2008年 03月 02日 00:00

    いろいろなご意見が出ていますね。


    我が家の息子が今年ある都立中高一貫校を受験し、なんとか合格しました。我が家は本格スタートが6年生の6月頃でしたので今からでも充分間に合うと思います。(私見ですが夏休み前なら大丈夫ではないかと……)但し、報告書の比率が高いところは5年生の成績が良いことが前提になりますが。


    参考になるかどうかわかりませんが、我が家のケースをお知らせします。


    1)塾は個別指導塾に週2回(適正検査対策&作文対策)と11月から○原予備校の学校別講座を受講(計5回)。効果のほどはよくわかりませんが、勉強のリズムをつかむのには効果的だったかもしれません。ただ、個別指導塾では講師の指導内容が適切でないケースが多々あり、塾側に苦情を申し出たこともあります。
    ○原予備校はグループ授業で、わかり易い授業でしたがこれもどれだけ効果があったのかはよくわかりません。


    2)通信教育は、?進研ゼミ都立中高一貫講座、?「むぎっ子広場」http://www.mugihiro.com/
    通信添削を受講しました。進研ゼミの作文添削は2ヶ月に1回で頻度としては今ひとつですが、作文の書き方テクニックを習得するにはなかなか良い教材だったと思います。「むぎっ子」は添削が丁寧で、公立中高一貫校受検に対するテクニック本などもあり結構役立ったと思います。


    3)模試は、?全国中学入試センター、?進研ゼミ、?○原予備校そっくり模試、などを受けました。それぞれ特徴がありどれも良かったと思いますが、費用のわりに充実していたのが進研ゼミ(苦手分野の対策問題が送られてくる)、結果が早くでるという点では○原そっくりテストが優れものだったと思います。(日曜日テスト→結果郵送金曜日)総合何位、あるいは志望校別何位といった具合で子供がどのポジションにいるか把握することができます。(○原は独自の可能性判定)


    4)家庭学習では「公立中高一貫校適正検査問題集全国版」(みくに出版)「公立中高一貫校適性検査対策問題集」(学研)をこなしました。たまたま我が家では「公立中高一貫校適正検査問題集全国版」(みくに出版)が先でしたが、「公立中高一貫校適性検査対策問題集」(学研)が基本的な問題が多く丁寧な解説付きですので、こちらを先に始めるのがよいでしょう。


    以上書き連ねてみたものの、我が家ではなんといっても家庭学習が一番重要だったと感じています。これは、適性検査は答えが一つではなく、「あなたの考えを書きなさい」「あなたの経験を入れて書きなさい」という設問が多く、子供のそれまでの人生を把握していない塾の講師に適切な指導を望むのは困難だからです。


    また、上述の通り、塾の講師の方自身この種の設問に慣れていないらしく、文字使い/表現が不適切だったケースが少なからずありました。このため、たとえ通塾していても塾任せでは無く、必ず親が塾で習った内容を確認し必要に応じ修正・アドバイスすることが大切です。


    4)の問題集の添削も全て私がやりました。こうすることによって、親の方も適正検査がなんたるかや子供の不得意分野が徐々にわかってきます。私立受験は確かに塾の講師にかなうべきもありませんが、公立中高一貫校受検については、親の指導の方が勝っていると思います。


    確かに受検倍率が高く、また一発勝負なので精神的にはしんどいですが、がんばって基礎力(基礎学力、文章表現力、資料分析力)を身に着ければ、塾がよく言うような「問題が特殊だからがんばっても受かる保障は無い」ということは個人的には無いと思います。


    我が息子もどちらかというと幼いほうで受検勉強などに耐えられるのかと当初は半信半疑でしたがなんとか乗り越えました。自分から言い出したとはいえ、最後まで不平不満は一つも言わず、我が子ながらそのがんばりには感心しました。子供の努力は勿論ですが、上述のように親のかかわりが大きい分、親の精神面も含めた負担もかなり大きなものがあります。


    大変なようなことばかり書きましたが、公立中高一貫校受検勉強では、「自然のサイクル」「環境問題」「食糧問題」等社会で重要な事柄が学べます。また、私立受験のように毎晩遅くまで塾通いなど小学生に異常な生活を強いることもありません。子供も親も一緒に成長できます。子供の覚悟と親の覚悟があればトライする価値はあると思います。

  4. 【863334】 投稿者: 冬将軍  (ID:8Rwp2fLyVes) 投稿日時:2008年 03月 02日 01:27

    春一番 さんへ


     合格おめでとうございます。
     ウチは落ちてしまいましたが、「対策」は共通していますし、うなずけることの多いご発言だと思いました。
     なお、ウチは個別指導塾は使っていません。中堅規模の集団塾の対策講座に週1で通いましたが、生徒数が少なく、事実上、個別指導に近い環境でした。あと、○原の模試は、一応合格判定のようなことをしてくれたので、励みにはなりました。(判定は甘いように思います。落ちてしまったので、そう思うのかも知れませんが。)



    > 我が息子もどちらかというと幼いほうで受検勉強などに耐えられるのかと当初は半信半疑でしたがなんとか乗り越えました。自分から言い出したとはいえ、最後まで不平不満は一つも言わず、我が子ながらそのがんばりには感心しました。子供の努力は勿論ですが、上述のように親のかかわりが大きい分、親の精神面も含めた負担もかなり大きなものがあります。
    >
    >
    > 大変なようなことばかり書きましたが、公立中高一貫校受検勉強では、「自然のサイクル」「環境問題」「食糧問題」等社会で重要な事柄が学べます。また、私立受験のように毎晩遅くまで塾通いなど小学生に異常な生活を強いることもありません。子供も親も一緒に成長できます。子供の覚悟と親の覚悟があればトライする価値はあると思います。
    >


     特に、この最後の2段落に、強く同意いたします。
     子供も一年で見違えるほど成長しましたし、親としても子供と一緒に学べて良かったです。
     子供が、「小学校の思い出」で、受検について書いたのですが、それだけ親子で「濃い」時間を過ごせました。


     さて、次は下の子です。上の子は、いよいよ自立の時を迎えたようです。


     スレ主さんも、息子さんと充実した受検生活を過ごせると良いですね。
     最終的には落ちてしまい、結果を出せなかったウチが言うのもなんですが、結果を少しでも楽に得ようと表面的な「対策」を講じるよりも、もっと本質的な「学び合い」のプロセスを大切にする方が、後に残る「財産」は大きなものになるように思います。


     ちなみに、ウチは最終的には中堅の大学付属校に進学することになりました。結果的に中高どころか、中高大一貫です。
     中堅私立に合格したのは、基礎学力をしっかり養っていたからだと思います。何も進学塾へ通うばかりが受験対策ではありません。教科書ドリルのようなものであっても、日々の勉強を手抜きせず、適宜、教科書プラスαの内容でしっかりやって、基礎的なところで取りこぼしが無いようにしておくことでも、何とか通用します。もっともギリギリ・スレスレの合格だったのでしょうけど。

  5. 【863390】 投稿者: 公園六区  (ID:BYCTe5jbDDM) 投稿日時:2008年 03月 02日 07:37

    冬将軍さま
    横で申し訳ありませんが、合格された中堅大学付属校はどのレベルでしょうか?
    MARCH、成成明学獨国、日東駒専、大東亜帝国の大まかな分け方で教えていただけますでしょうか?
    次男の中学受験で都立か私立かで悩んでおります。長男は私立向けの塾に通っていたこともあり、都立の問題を拝見したときに、この問題では今の愚息の学力を反映できないと思い、私立一本に絞りMARCH付属にご縁をいただきました。ただ付属なら塾代もかからずお金も何とかなると思っていましたが、学費以外の出費も多く、次男はできれば都立にと考えています。しかし、都立に特化した勉強(塾やテキストなど)にするとある程度レベルの高い私立には太刀打ちできないのではと思っています。MARCH付属クラスだと算数は基礎的レベルでは話にならず、理科・社会も中学高校レベルに踏み込んでいかないと点が取れません。都立向けの勉強をメインにした場合、併願私立がどの程度になるのかを知りたいのです。個人によりそれぞれだと思いますが参考までにお教えください。また、併願私立対策は何かされましたか?
    よろしくお願いします。

  6. 【863403】 投稿者: 冬将軍  (ID:8Rwp2fLyVes) 投稿日時:2008年 03月 02日 08:14

    公園六区 さんへ


    > MARCH、成成明学獨国、日東駒専、大東亜帝国の大まかな分け方で教えていただけますでしょうか?


    カテゴリーで申し上げますと、「日東駒専」の付属です。
    ちなみに、1月校も同レベルの学校に合格しています。
    進学先は、本人の希望で、「家から近い方」になりました。


    私立の対策は、「統一模試を5年生の頃から通して受けて、正答率の比較的高い問題を復習した」「冬休みに、過去問を数年分、複数回やった」以外は、取り立ててやっていません。
    過去問で、捨てる問題と確実に取る問題の「見分け方」について、子供と一緒に作戦を立てました。算数は、計算問題と、初歩的な一行問題、直感でわかる図形問題だけを取るようにしました。社会は、学校がまだそこまで進んでいなかったこともあって、公民分野を捨てました。
    ちなみに、理科は、ほとんど毎週末のように、あちこちの理科実験教室に通い詰めるほど大好きな子です。模試でも、偏差値60を超えていました。


    たまたま、理科・社会が得意で、自分から進んで図鑑や百科事典を読むような子だったこともあり、四科目受検ができ、理科・社会の比重が比較的高かったことが、合格の要因だったのではいか、と思っています。



  7. 【863432】 投稿者: 公園六区  (ID:BYCTe5jbDDM) 投稿日時:2008年 03月 02日 09:00

    冬将軍さま
    早速のご返事ありがとうございます。
    都立でなくて区立でもと思っていましたが、地元中学の内容がどうにも子供を預けられるようなものでなく受験を考えています。見学日だというのに中三の授業で中一の復讐みたいな授業、授業中なのに徘徊している生徒、できる子は授業など聞かずに内職してるなど、子供に与える教育環境ではないと判断しています。
    今後、愚息とも話し合っていきますが、都立をメインに考えていきたいと思います。でも、しっかり私立併願も考慮していきたいです。
    冬将軍さまのお子さまのように得意分野があるといいですね。羨ましいです。
    ありがとうございました。

  8. 【863599】 投稿者: 春2番  (ID:zlSaqytDBQ6) 投稿日時:2008年 03月 02日 14:24

    我が家も、今年都立中高一貫校を受験し、まさかの合格をいただきました。
    「対策」は春一番様とほぼ同じです。

    時期的には6月の「学校説明会」で本人がやる気になってからの、受験対策でしたので遅い方かもしれません。
    個別塾で四教科の勉強を週に2回。
    同塾で秋から始まった、都立中高一貫校講座を週に1回。
    残りは家庭での勉強です。

    模試は早稲○進学会のそっくり模試を2回受けました。
    問題内容は本番の問題に比べて数段難しく、早稲○進学会の講義を受けていない我が子は、後ろから数えた方が早い成績で、受験を止めようかと思うくらいのショックでした。
    ただ、模試後の問題解説は親にとって、子供の勉強を見るポイントが分かって、役に立ちました。
    結果が出るまでに一ヶ月近くかかるので、本人もすっかり忘れてしまいちょっと? でしたが、添削内容は丁寧で分かり易かったです。

    後はその都立中高一貫校のよって、欲しい子供のタイプや問題の形式があると思いますので、試験に合う知識の習得が必要と思います。

    我が家では「地球環境」を中心にグローバルな視点が得られるように、テレビ番組も録画して私が内容をチェックしてから一緒に見て、一つの問題も多方面から検討した上で、本人なりの考え方をまとめる教材として使いました。

    都立の中学受験をした1年弱。親子共に充実出来ましたし、何よりも子供の成長が素晴らしかったです。
    私立を受けるお子さんに比べたら、勉強時間はとても短いものでしたが、人間的な成長に役立つ勉強内容でしっかりとした自分なりの意見を持ち、冷静に相手も対話出来る子供に変化してくれました。

    彼の今の夢は、二酸化炭素をオゾン層から取り出して結晶化する機械と、汚れた空気を燃料にし適例な空気を出すエンジンだそうです。
    こんな夢を持つ事が出来たのも、この1年間の受験勉強の御蔭と思っています。
    ながながと失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す